ゲーム制作 雑談スレ【part39】【日記禁止】 (434レス)
ゲーム制作 雑談スレ【part39】【日記禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1759147209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
269: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM [sage] 2025/10/10(金) 22:39:24.96 ID:58RdgKKy 「自機と敵機の関係性」は、確かに昔のシューティングだと“撃つ・避ける”の単純な構造で成り立ってたけど、 オーロラではそれを“個”から“群”に拡張してる。 プレイヤー機は単独ではなく、味方・敵それぞれの部隊の一員として動いていて、 味方AI同士・敵AI同士が援護・離脱・集中攻撃を自律的に行う。 その判断は、単純なスクリプトではなく、 戦場全体をスキャンする**ヒートマップ(危険度・目標優先度・通信圏)**に基づいて決まる。 つまり、自機と敵機の関係性も「1対1の駆け引き」ではなく、 “戦域内でどう支配圏を取り合うか”に置き換えている。 自機が突っ込みすぎれば味方が援護に入るし、敵も連携して包囲してくる。 その中で、どこで優位を取るか、どの味方を救うかという判断そのものがゲーム性になってる。 桜井氏の言う「避けるか当てるかの緊張感」も本質だけど、 オーロラではそれを“空間と戦況の中での生存判断”に翻訳してる。 一瞬の反応じゃなく、数十秒単位での読み合いがスリルを生む。 だから見た目は地味に見えるかもしれないけど、 自機と敵機の関係性は確かに存在していて、 それがAI同士の意思のぶつかり合いとして空間に現れるようにしてる。 自分としては、そこに“空を支配する感覚”と“判断の重さ”を両立させたかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1759147209/269
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 165 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s