みんなのゲーム開発室 (853レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
404
(2): 10/02(木)21:54 ID:N/TxPcaD(16/21) AAS
>>401
Godotの入力周りはInputクラスが担当でコントローラはstart_joy_vibrationで振動させられるけど
XRの場合はXR専用の入力システムを使う必要があってXRInterfaceクラスのtrigger_haptic_pulseで振動させられる
XRContorollerから直接呼び出せる訳ではない点に注意

>>403
同じワールドは一つしか存在しない訳でなくインスタンスという単位で複数同時に存在できて
一般的にはパブリックインスタンスに集まる形態となっています

既に何らのインスタンスが合ったとしてもプライベートインスタンスと言うのを作る事ができ
プライベートインスタンスならば常に一人です
他にもフレンドやフレンドのフレンドの様な関係者だけ呼べるモードもあるけど
プライベートインスタンスならば常に一人です

なのでひとりぶらり旅はプラベが叶えてくれます
ゲームで競うワールドはちと寂しいけど見て回るだけでもとても見応えありますよ
405
(1): ◆tCknqwQz5tZC 10/02(木)22:09 ID:8QOXYEoh(10/17) AAS
>>404
情報ありがとう
いざコード書くときに迷わなくて済むよ
思ったんだけどモデルに付けるコリジョンはラグドールのときみたいに体の各パーツに合わせて細かく付けないと体に触ってる感でなそうだね
UEは自動で付けてくれるのあったけどgodotはその辺が手間かかりそう

そうなん?
ならワールド探索だけでもしてみようかな
パブリックの方も別に難しいマナーとかないよね?入室してみるだけしてみてチラっと見てみようかしら
406
(1): 10/02(木)22:12 ID:N/TxPcaD(17/21) AAS
>>404の補足
通常のボタンやスティックの入力はXRContorollerから取得できる
受け取れる値の内容は既存のInputクラスとほぼ同じなので使い方で悩むのは少ないと思う

癖があるのはコントローラから送られてくる名前でボタンやスティックを判定する必要がある事
この部分はデバイスメーカーで微妙にズレがあるらしい自分はQuestしか持って無いので詳細は未確認

詰まるとすると適切な名前が何だか判らない事、'button_ax'だったり'thumbstick'だったり
一応はエディタ下部のOpenXRアクションマップで確認できるが自分は何がどういう関係なのかは理解しきれてない
Godot公式はInputクラスに纏めたかったが差異が埋められなくて諦めたそうです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s