[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533: 2023/09/09(土)19:40 ID:N6Jqv8oj(1) AAS
 じゃあ処理速度が必要なところがC++で書かれてる理由は? 
534(1): 2023/09/09(土)19:49 ID:GwlW4d3s(3/3) AAS
 >>532 
 少なくともBPのほうが簡単 
 そしてBPは当然アホほど処理が重い 
535: 2023/09/09(土)21:35 ID:tG9qh3d0(2/2) AAS
 >>534 
 BPより遥かにC#の方が簡単 
536(1): 2023/09/10(日)07:14 ID:RiJBdYqx(1/3) AAS
 C#ならググって出てきたコードそのままコピペ出来るけど 
 BPってどうすんの???m9⎛´・ω・`⎞ドーン! 
537: 2023/09/10(日)07:54 ID:nCKHuG8g(1/2) AAS
 >>536 
 それな 
538(1): 2023/09/10(日)10:45 ID:Bt7BAgSw(1/2) AAS
 ドーン叔父ってこのドン・キホーテのCMに合わせて出現してるんか? 
 動画リンク[YouTube]
 
 
539: 2023/09/10(日)11:05 ID:RiJBdYqx(2/3) AAS
 >>538 
 なんだぁ?最近の低クオリティ餓鬼は喪黒福造も知らんのかぁ?m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン! 
 動画リンク[YouTube]
 
 
540(2): 2023/09/10(日)11:29 ID:Bt7BAgSw(2/2) AAS
 いや、知ってるよ 
 なんでこのタイミング出てきたかっていうことを聞いているだけ 
 大橋巨泉、藤子不二雄、徳川埋蔵金見てたよ 
541: 2023/09/10(日)11:32 ID:RiJBdYqx(3/3) AAS
 >>540 
 お前ぜってーアラフォやんけwwwm9⎛´・ω・`⎞ドーン! 
 画像リンク
 
 
542: 2023/09/10(日)15:16 ID:nCKHuG8g(2/2) AAS
 >>540 
 昔からおるよ 
543: 2023/09/10(日)21:08 ID:DCSKbLST(1) AAS
 2d移動についてなのですが、positionの変更による移動だとなんだかもっさりします 
 何か理由はあるのでしょうか? 
  
 velocityによる移動でも良いかなとは思いますが、軽い方法はありますか 
  
  void Update() 
  { 
      horizontalMovement(); 
      VerticalMovement(); 
  } 
  
  void horizontalMovement() 
  { 
      float horizontalKey = Mathf.Round(Input.GetAxis("Horizontal")); 
  
      if (horizontalKey > 0) 
      { 
          this.transform.position += new Vector3(1, 0, 0) * speed * Time.deltaTime; 
      } 
      else if (horizontalKey < 0) 
      { 
          this.transform.position += new Vector3(-1, 0, 0) * speed * Time.deltaTime; 
      } 
      else 
      { 
          horizontalKey = 0; 
      } 
  } 
544: 2023/09/11(月)06:05 ID:CutQJqWR(1/5) AAS
 調べたらtrasnformの移動って重いんやね 
 velocityにするです 
545: 2023/09/11(月)12:57 ID:hY5yKmdD(1/3) AAS
 GetAxisRawで四捨五入せず使ってはどうかしら? 
546: 2023/09/11(月)13:09 ID:CutQJqWR(2/5) AAS
 ラウンド外してみました 
 しかし、トランスフォームを使った移動自体が重いみたいです 
 なんだかもっさりしているのでvelocityを使います 
 重力ゼロなので、物理は使わずコリジョンだけなんですけどもね 
547(1): 2023/09/11(月)14:20 ID:hY5yKmdD(2/3) AAS
 補足ですが、 
 GetAxisはキーボードでの入力であっても0から1の値に時間をかけて変化します。 
 mathfで四捨五入したら0.5より大きくなるまでは0に切り捨てられ、動き出しが遅れます。 
 なのでGetAxisに四捨五入はやったらいかんです。 
  
 また、ボタンを離し1から0への変化にも時間がかかるので、ボタン離してから止まるまでもラグがあります。 
 ここでもっさりしていませんか? 
  
 入力された方向の1or-1の値を即座に返して欲しいならばGetAxisRaw使うのです。 
548: 2023/09/11(月)14:32 ID:CutQJqWR(3/5) AAS
 >>547 
 ありがとう 
 getaxisrawってのを使ってみました 
 これは自動的に丸めてくれるんですね 
  
 getaxisだと0か1かではなくジワーと動くので、getaxisrawのほうがいいかもですね 
 ありがとう 
549: 2023/09/11(月)17:35 ID:CutQJqWR(4/5) AAS
 たびたびすみません、2d移動させたいのですが、横移動している間は縦移動しない、縦移動している間は横移動しない、という条件にするにはどう書けばいいんでしょうか? 
 プログラミング脳がなくてすみません 
  
     void characterMovement() 
     { 
         float x = Input.GetAxisRaw("Horizontal"); 
         float y = Input.GetAxisRaw("Vertical"); 
         rb.velocity = new Vector2(x, y) * speed; 
     } 
  
 これだと斜め移動が可能になります 
550: 2023/09/11(月)18:42 ID:hY5yKmdD(3/3) AAS
 とりあえず、とにかく簡単にナナメ移動は禁止よ〜としたいならば、 
 キーの入力値の取得後に、横移動の入力値が取れたら縦移動の値は強制的に0にしてしまえ!という条件判断入れる。 
 縦移動入力は、xが0の時にだけ反映される。 
  
 if(x != 0f){ 
     y = 0f; 
 } 
  
 問題点は斜め入力時は必ず横移動が優先されると言う事だが… 
  
 横移動してる時に縦入力は受け付けたくないし、 
 縦移動してる時に横入力は受け付けたくないんじゃーと言うならもう少し複雑になる。 
551(1): 2023/09/11(月)19:38 ID:CutQJqWR(5/5) AAS
 ありがとう 
 小一時間考えてみたけど自分にはロジックが思いつかない 
 ゲームの本質部分でもないので、今回は諦めます(*´ω`*) 
552(1): 2023/09/11(月)21:12 ID:y0R59DfA(1) AAS
 >>551 
 rb.velicityのところをifで囲んでx!=0&&y!=0ならvector2.zeroにしたらいいと 
 思うよ。 
 elseにはrb.velocity=new vector2(rb.velocity.x+x,rb.velocity.y+y) 
 でいけないかな? 
553: 2023/09/12(火)04:09 ID:FBCYzsoY(1) AAS
 >>552 
 ありがとう 
 いけました 
  
 プレイしてみて操作しやすい方式を選ぼうと思います(*´ω`*) 
554(1): 2023/09/13(水)06:32 ID:HkRVH3vp(1/2) AAS
 ちわす 
 倉庫番的なゲームを作りたいのですが、キャラクターがブロックを押す動作の作り方を知りたいです 
 二次元配列でブロックを配置しているのですが、キャラクターの移動先の番地にブロックがあった場合、キャラの移動方向にそれを移動すると言った考え方でいいでしょうか? 
  
 基本的な考え方を知りたいです 
  
 コリジョンつけてやる方法もあるとは思いますが、余計にややこしくなりそうですね 
 今はおそらく配列を使ったやり方で取り掛かってます 
555: 2023/09/13(水)07:16 ID:droDxID/(1/2) AAS
 ちわすとかどもすとかいちいち気持ち悪い言葉遣いは 
 どうにかした方がいい 
 俺ら友達でもないし先輩後輩でもない 
 赤の他人なんだから 
556: 2023/09/13(水)10:59 ID:NhNUwKHN(1) AAS
 どうもすみません…… 
557(1): 2023/09/13(水)11:08 ID:droDxID/(2/2) AAS
 >>554 
 俺が昔読んだ本では配列で処理していて 
 自キャラから見て進行方向にブロックが 
 ある場合、そのまたひとつ向こう側を 
 チェックして、何も無い場合ブロックと 
 自キャラを移動、何かあった場合移動は無効 
 という仕様だった 
558: 2023/09/13(水)14:09 ID:HkRVH3vp(2/2) AAS
 >>557 
 ありがとうございます 
 配列のパズルって案外難しいですよね チャレンジします(*´ω`*) 
559: 2023/09/13(水)14:12 ID:ATros1XL(1) AAS
 (*´ω`*)お前質問するときも顔文字使えや?みんな無視してくれるから(*´ω`*) 
560: 2023/09/13(水)22:36 ID:fiBpMonJ(1) AAS
 Scope.SetVariable("hoge", (string str) => Console.Write($"Hello, {str}!")); 
 Engine.Execute("hoge('World')", Scope); 
 ------------------ 
 Console出力 : Hello, World! 
  
 ↑はIronPythonの例ですが、こんな感じで文字列からインタプリタ的にC#側のオブジェクトを操作したいです 
 マルチプラットフォームで似たようなことをする方法ってありますか? 
 クラスが存在する程度に高級であればPythonに拘りはないです 
561(1): 2023/09/14(木)01:29 ID:ZfVGpqaa(1) AAS
 すみません、利用規則についての質問ですが 
 来年から課金体系が変わるとアナウンスされてますが個人制作のフリゲの扱いは何も変わらないのでしょうか 
562: 2023/09/14(木)02:06 ID:vnwuY/kN(1) AAS
 >>561 
 変わらない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s