[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: 2021/06/07(月)08:53 ID:11oJpBpy(1/2) AAS
 >バズ狙い 
 ちょっとバズったぐらいだと今ほぼダウンロードされんよね 
697: 2021/06/07(月)09:58 ID:11oJpBpy(2/2) AAS
 一つ情報共有してあげるよ 
 スマホアプリだと日本人のダウンロード数がなぜか異様に少ない 
 ダウンロード数と各国ランキングの関係見て何となくそこら辺がわかった 
 そこから思うに日本人向けにゲーム作りたいなら積みゲーする人が多い市場で積みゲーされるようなゲーム作るといいんじゃないかな 
 積みゲーだと遊ぶ人数少なくてもダウンロードだけは沢山されるはずなんで 
698: 2021/06/07(月)14:41 ID:/KsoGiue(1) AAS
 ゲーム会社に企画提出とかしたら門前払いされるかな 
 されてもいいから飛び込みたい 
699: 2021/06/07(月)15:29 ID:ikSXqmi+(1) AAS
 それ空気読めてないから辞めた方がいい 
 君が思ってる以上に世の中は冷めてる 
 会社が求めているのは奴隷であってクリエイターじゃない 
 戦力になる社畜としての売り込みなら歓迎されるが 
 僕の考えた企画を見てくださいだと馬鹿だと思われるぞ 
700: 2021/06/07(月)16:07 ID:gnrAA3+8(1) AAS
 ゲーム会社勤務者だけど採用サイトに普通にプランナー募集してるから正規の手続を踏んで入社してこい 
 社内企画コンテストやってて投票で上位だと上の人にプレゼンできる機会がある 
 たまにお客様要望メールから「ぼくの考えたさいきょうのゲーム」案送ってくるやついるけどスルーされてる 
701: 2021/06/07(月)17:26 ID:HMMBOtro(1) AAS
 普通に講談社の第二回に応募した方がマシだと思うよ 
 1000万あれば実製作外注もギリなんとかなるんじゃないか? 
702: 2021/06/07(月)19:22 ID:n5vpY+We(1/2) AAS
 外注に500マンで作らせれば売れなくても500マンの儲けじゃな 
703: 2021/06/07(月)21:34 ID:a7R7xoub(1) AAS
 第二回もやるとは何を考えてるんだろうな。ゲーム作家が出版社に隷属する時代が来るとは個人的に思えない 
 売れるゲームを作れる人間は事業を生み出す頭脳を持っているわけでゲーム作家=起業家という捉え方もできる。 
 そんな人間が漫画家のように印税10%でこき使われるだろうか? 
 海外のデベロッパーの間ではパブリッシャーを排す動きも出てきている事も忘れちゃいかん。 
 アンダーテイルもセルフパブリッシュなんだよ 
704: 2021/06/07(月)21:57 ID:n5vpY+We(2/2) AAS
 アンダーテールはクラウドファンディング 
705(1): 2021/06/08(火)00:52 ID:4xlyh8AH(1) AAS
 最近イカれた個人ゲームが少なくてつまらんな 
 インディーなのにとんがってないこじんまりとしたゲームばかり 
706: 2021/06/08(火)08:11 ID:2aRX3rc9(1) AAS
 個人か個人でないかの違いって何? 
 登記? 
707: 2021/06/08(火)19:12 ID:64Yedwf5(1) AAS
 メインスタッフの数 
708(1): 2021/06/08(火)21:02 ID:FX1nKMr3(1) AAS
 >>705 
 尖ったゲームってグラフィックその事?システム?良かったらタイトル教えて 
 あとゲームがつまらなくなったって感じる原因は老化に依る場合が多いからカジュアル系のゲームにシフトしてみるといいかもよ 
709: 2021/06/10(木)22:13 ID:4EZxldX8(1) AAS
 >>708 
  
 米育てる奴は尖ってて胸に突き刺さったね。 
 あとは魔法使いの少女のダークソウルみたいな奴 
 名前忘れた。 
710(1): 2021/06/12(土)21:47 ID:LoYoapQ/(1) AAS
 まーたブイチューバーか 
 外部リンク:note.com 
711: 2021/06/12(土)22:15 ID:xmrFwBuO(1) AAS
 >>310 
 読むのが面倒だから3行でまとめてくれると助かる 
712: 2021/06/13(日)08:26 ID:dj/qIk2c(1) AAS
 個々がそんなに悪いわけじゃないけど積み重なって作者がいたたまれないことになってるな 
713: 2021/06/13(日)12:41 ID:YzKPNmik(1/2) AAS
 せっかく売れてもこんな感じになっちゃうと辛いな 
 それはそうとこのアプリ1000円もするんだ 
714(1): 2021/06/13(日)12:51 ID:YzKPNmik(2/2) AAS
 SNSで自分の気持ちを気軽に発信してはいけないこれに尽きる 
 愚痴を言いたいなら匿名掲示板で身バレしないよう言いましょう 
715(1): 2021/06/13(日)13:27 ID:gB56BM53(1) AAS
 何とかして配信者から収益の3割踏んだくれねーかな 
716: 2021/06/13(日)13:32 ID:jOYngDVs(1) AAS
 こういう配信者にはHoloんで欲しい 
717: 2021/06/13(日)14:07 ID:ka758AgD(1/2) AAS
 二次創作ゲームを作って金稼いだVtuberが出てきたということか。前例がない話だが開発者からすれば恐ろしいな 
 ゲーム実況でインセンティブも得られない中で、ゲーム自体作られたらゲーム開発者の立場が惨めすぎるだろう 
 こういうのはきちんとガイドラインで禁止しておき、見つけたら黙って訴えるしかないと思う 
718: 2021/06/13(日)16:29 ID:65pbIMbI(1) AAS
 10マン再生行っても1万ぐらいだろ、宣伝料と思えば安くない? 
719: 2021/06/13(日)21:00 ID:1JLLdgPl(1/2) AAS
 Vtuberに関しては本人も書いてるようにオリジナル作者のやっかみが多分に含まれてるから別にって感じだけど 
 オリジナル作者のツイートに対して関係ない人たちが無駄に煽ってるあたりは品がないと思うし 
 何の思慮もない感じが苛つく 
720: 2021/06/13(日)21:10 ID:1JLLdgPl(2/2) AAS
 しかも2次創作Vtuberなんて元々のリスナーが持ち上げてるだけじゃん 
 オリジナルは配信してる人ほんと多いしどう見ても格上なんだから 
 いちいち気にしないで堂々としてりゃいいと思うわ 
721: 2021/06/13(日)22:07 ID:ka758AgD(2/2) AAS
 意味不 
722(1): 2021/06/14(月)16:20 ID:gpSQ94uQ(1) AAS
 動画見たけど本家を最大にリスペクトしてるでしょ 
 そうゆうところに嫉妬して信者が騒いでるだけ。 
 しんじゃにとってリスペクトされる人は嫉妬の対象だからね。 
723: 2021/06/14(月)17:58 ID:kZcLtioz(1) AAS
 それはない 
724: 2021/06/15(火)00:57 ID:ZL41p7jw(1) AAS
 >>722 
 リスペクトしてるならクレジットも付けてスーパーチャット分の収益のいくらか払えよと思ったけどな 
 あのVtuberは個人じゃなくて企業がやってるわけだろ。道義的にも筋が通らないよ 
 泥棒ばかりしていると常識すら無くなるのかもしれんな 
725: 2021/06/15(火)08:27 ID:Y/RELLlZ(1) AAS
 パクリの二次創作ねえ 
 ところで件のゲームはチンチロリンに対して何次創作ですか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s