少しずつゲームを作るスレ (975レス)
上下前次1-新
623: テキストRPG 2023/02/27(月)23:48 ID:1Rx+wWq6(2/2) AAS
さて、CWばっかりやってて自分のゲ製をないがしろにしてるわけじゃないんだからね!
とアピール(しつこい)するために新しく作ったNPCを紹介
……と思ったら、atwikiのURLまで規制されているらしく、
お手数ですが下記リンクは「あ」を削除してアクセスして下さい
(そんな手間かけてまでこのゲームのスクショを見たい人がいるとは思ってないが)
>>554に書いた店に新しい客をということで、ベタだが吟遊詩人を実装
htあ画像リンク
当然ながら歌を聞くことができる、ってテキスト表示するだけだけど
いつかは音もつけたい……という妄想をいつもしています(実現確率0.01%未満)
htあ画像リンク
htあ画像リンク
歌の内容はゲーム攻略のヒントだったり、攻略とは直接関係ないストーリー(笑)の補完的なものだったり、
難しいイベントを達成したら自分のことが歌われるようになったり、まあ具体的にはこれから考えて実装しますよ
現状全然歌っぽくないけど、そこもこれから改善してくから(震え声)
ルナドンのパクりじゃないかって?そうだけど何か?
htあ画像リンク
624: テキストRPG 2023/03/05(日)00:14 ID:3BR7Z9CD(1) AAS
久々に動画(笑)をアップ……と思ったら、imgurのURLまでダメだとは
URLというかわしのIPが規制されてるのかな?
そんなわけで例によって「あ」を削除してアクセスして下さい
>一応歌っぽさを出すために1行ずつゆっくりアニメーション表示させてみた
htあ画像リンク
こんなちんたらした表示は見てらんないという人向けに
何かキーを押す(か画面の「ESC」をクリック)とテキストを一気に表示させる処理も実装
htあ画像リンク
アニメーションしつつキー入力を受け付ける、ということで非同期処理が必要なわけで、
asyncとawaitを仕様をよく理解しないまま適当に使ってみたらそれっぽく動作したんだけど
こんなんでいいんだろうか……
やべえよやべえよ、後で何か問題を引き起こしそうな予感がビンビンしますよ!
まあでも実際に問題が起きてから考えればいいや(設計者の屑)
625: 456 2023/03/05(日)01:23 ID:Tc9grAxz(1/2) AAS
現在ソ連のユニット追加中
その作業はシベリアの木を数えるが如く
画像リンク
相変わらずの俺ならこうするという余計な俺仕様を紹介していく
補給線という仕様を追加
補給できる都市は首都から道路で繋がっている事
画像リンク
首都から道路で繋がっている都市を占領すればその都市で補給可能
補給線で繋がっている都市は明るい色で表示
画像リンク
上の図では首都から左下の都市と右下の空港が補給線で繋がっていない状態
補給線で繋がっていないと首都から5マス以内でも生産が出来ない
626(1): テキストRPG 2023/03/05(日)21:12 ID:4OdD24ue(1/2) AAS
>>456氏
CWですが、シナリオ選択画面で勝利済みのマップは勝利した側の主星(のある恒星系)が白く点滅する、で合ってますかね
1P側でケンタウルス座を勝利したのですが、その後のシナリオ選択画面で2P側が白く点滅しています
htあ画像リンク
特にプレイに支障があるわけではないですが、このままだともしかして
噂のエンディングアニメが見られないのはないかと危惧しています
一応勝利直前のセーブファイルを>>614のアップローダーに上げましたので
また時間があるときに見てもらえますと幸いです
627(2): 456 2023/03/05(日)22:59 ID:Tc9grAxz(2/2) AAS
>>626
不具合報告ありがとうございます
シナリオ選択画面で白く点滅するのは実は占領された方なのです...(オリジナルがそうでした)
(恒星戦で操作してた陣営で記録するハズがメイン操作時の陣営で記録してしまってました)
修正バージョン1.0.3をアップしました
(また、セーブデータもこのままでは忍びないので修正しました)
628: テキストRPG 2023/03/05(日)23:45 ID:4OdD24ue(2/2) AAS
>>627
またも素早い対応とセーブファイルの修正もありがとうございます
修正されていることを確認しました
成程、たまたまいつも2Pのターンのときに勝利してたから誤解したわけですね
それを続けてたら2P側のエンディングを見ることになっていたのかw
それはそれで面白……いや、このまま1Pでまっとうにエンディングを目指します
629(1): 456 2023/03/06(月)00:42 ID:ixTXdo9S(1) AAS
工作部隊は道路敷設工事が可能に
首都と都市、空港を道路で繋げることで生産が可能になる
画像リンク
630: 456 2023/03/07(火)00:44 ID:G9lP16cN(1) AAS
補給部隊・輸送部隊について
補給部隊や輸送部隊の区別を無くす
空の荷台状態なら兵員、牽引砲が搭載可能に
画像リンク
武装変更で補給物資を積めば補給部隊になる
画像リンク
車両の種類によっては補給物資が積めないのもあるので注意
画像リンク
631: 456 2023/03/08(水)00:57 ID:cv63OKrn(1) AAS
戦略物資について
輸送艦や輸送機は戦略物資を積める
画像リンク
画像リンク
上陸して侵攻しなければならないマップは補給線が繋がっていないが
画像リンク
戦略物資を積んだユニットが港・空港に入ることで戦略物資を消費する形で補給線が繋がる
画像リンク
632: 456 2023/03/09(木)01:18 ID:uoOFdzsy(1) AAS
マップ左下の空港は補給線が繋がっていないので補給も生産も出来ないのですが
画像リンク
戦略物資を積んだ輸送機を置くことで補給が可能に
画像リンク
首都から5マス以内であれば生産も可能ですが物資を集めるのが大変かも
画像リンク
633(1): テキストRPG 2023/03/10(金)21:08 ID:b6ozrnLe(1/5) AAS
>>456氏
ついに1P側で全シナリオ勝利!
感動(と困惑)のエンディングを迎えることができました
htあ画像リンク
そしてどうやら>>627と同様の不具合がエンディングにもあるようで
クリア時に操作していた側ではなく、ターンを持っていた側のエンディングが流れるようです
(初クリア時に見たのは2P側のエンディングアニメでしたw)
あとすごくどうでもいい話ですが、アニメーションに出てくるスキンヘッドのキャラは
アドンとサムソンじゃなくてモアイだったんですね
まあ似たようなものだな!(暴言)
634: テキストRPG 2023/03/10(金)21:11 ID:b6ozrnLe(2/5) AAS
それはさておきクリアした雑感などを
・ユニットのバランスが良い
どのユニットも長所と短所そして使い道があり、これだけ作っときゃ勝てるみたいな
力技が通用しない良いバランスだと思います
オリジナルは軽巡が存在感なかったそうですが、こちらでは対艦載機に大活躍しました
・敵AIが賢い
>>622にも書きましたが、何手か先を読んでるかようにワープポイントにするするっと移動されて、
そしてこちらの最前線に送った艦隊を消滅させられたときは唖然としました
また、ユニット同士の相性を重視しているようで、ビックサイバーによるOPSいじめや
こちらが次元潜航艇を出すとすかさず駆逐艦が出張ってきたりと楽に攻略させてくれず、
とても歯応えがありました
635: テキストRPG 2023/03/10(金)21:17 ID:b6ozrnLe(3/5) AAS
・バスター砲強すぎ疑惑
上に書いたことと多少矛盾してしまいますが、バスター砲はちょっと強すぎ感が
グラフィックは1機ですが実質は10機いるようで(HPが10あるというか)敵の攻撃に結構耐えられます
それでいて攻撃範囲が広く、攻撃力は文字通りの必殺なのでバランスブレーカー気味に強い印象です
勿論、最も高価なユニットなのでこればっかり作るというわけにはいかないですが
また、敵AIもバスター砲の砲撃範囲に対してやや鈍感なようで(退避より攻撃を優先している?)
敵の旗艦が砲撃範囲内に留まることが多く(旗艦自体は範囲外でも範囲内にいるユニットと隣接していたり)
シナリオ後半は敵艦隊がワープしてくる→バスター砲で即旗艦撃墜のパターンが多かったです
さらに、敵はよほど金が余らないとバスター砲(サイバーガン)を作らないようで、
ほぼこちらだけがバスター砲の圧倒的な強さの恩恵を享受している状態でした
(ただ、このあたりが調整されると正直ケンタウルス座とか勝利できる気がしないですがw)
636: テキストRPG 2023/03/10(金)21:24 ID:b6ozrnLe(4/5) AAS
・このゲームすっごい時間がかかりますね(デジャヴ)
ケンタウルス座のオメガみたいな主戦場になる広い恒星系には敵の艦隊が6、7隊も留まる場合があり、
そうなると敵が100ユニットくらいを動かすのに20分近くかかって
一つの恒星戦が終わるのに1時間近くかかるケースがありました
(こちらは2、3ユニットしかいないので自分の番は30秒くらいで終わるw)
多分操作ユニットが増えるほど思考が複雑化するのだと思いますが、
殆ど制圧しているようなMAPではもう少し早く思考するといいなあ、と思いました
と、何だか偉そうな批評っぽくなってしまいましたが、とても楽しくプレイさせてもらいました
こちらもワープポイント使って奇襲をかけたり、敵旗艦を取り囲んで艦隊ごと撃滅したり、
安いユニットで高価なユニットを撃破したときなど、戦術が上手いことハマると非常に爽快感がありました
オリジナルはわりとマニアックな部類のゲームだと思いますが、
確かにメジャーになるにはあと一味が足りないような気はしました
(せっかくグラディウスの世界観を引き継ぐならユニットやシステム、ストーリーなどに
もっと反映させたらファンを取り込むことができたのではと思います)
コナミらしいグラフィックや音楽の良さ、ユニークなセンスなどを感じさせながらも単発に終わった
歴史に埋もれた名作といったところでしょうか(KONAMI感)
637(1): 456 2023/03/10(金)23:17 ID:7sNJKt9x(1) AAS
>>633
デバッグ作業お疲れさまでした(ぉぃ
修正して1.0.4としてアップいたしました
記念にお受け取りくださいw
バスター砲に関しては砲撃範囲内には近寄らないように作る予定でした...が未実装ですw
また耐久もオリジナルはゴミのような紙装甲から重巡並まで硬くしたチート兵器になりました
調整不足はわかってるのですが途中でめんどくさk
COMの思考ルーチンはファミコンウォーズ・大戦略から大きく変えてみました
前者は殆ど目標に向かって突撃ばかりだったのですが色々思考するようにしました(特にユニットの相性)
その分ユニット数が増えると重くなったり逆に相手が殆ど居ない目標が無い状況でも重くなったりとまだまだ課題が山積みですね...
遊んでいただきありがとうございました
638: テキストRPG 2023/03/10(金)23:55 ID:b6ozrnLe(5/5) AAS
>>637
記念品ありがとうございます。しかと受け取りましたw
さすがに2P側でもう一周する気力はなかったので
修正される前にエンディングを見られたのはラッキーでしたw
それでは次回作も期待してお待ちしています
(自分のゲームから目を背けながら)
639: テキストRPG 2023/03/11(土)21:45 ID:cvPjqype(1) AAS
さて、CWばっかりやってて自分のゲ製を放置してたわけじゃないんだからね!
とアピール(くどい)するために新要素を紹介
べ、別にCWのターン待ち時間の暇つぶしでゲ製してたなんてことはないんだからね!(自白)
迷宮探索にアクセントをつけるためにシークレットドアを設置
表示上は何もない壁を'u'コマンドで解除すると
htあ画像リンク
このように隠し扉が見つかる
htあ画像リンク
'u'以外にも'b'コマンドやカーソルキーで壁に向かって移動することでも発見できるが、
その場合、見つかるかどうかは解除スキルと運勢値に依存する上、運勢値を消費する
深い階層ほど隠し扉が生成される確率が上がるので、行き詰ったら隠し扉を探してみるのがいいかもしれない
実はテスト版(>>561)にも一か所だけ隠し扉があるのだけど見つけた人はいるかな?
殆どプレイされてないのにいるわけないだろ、いい加減にしろ!(逆ギレ)
640: 456 2023/03/18(土)00:38 ID:ZvanKNYy(1) AAS
海戦を色々調整中
画像リンク
画像リンク
画像リンク
641(1): テキストRPG 2023/03/19(日)20:45 ID:V2yvaIdO(1/3) AAS
また規制なので少しずつレス
>>629
遅レスですが、道路や海路を構築して勢力を拡大させていくのはチン4を彷彿させますね
通商破壊合戦とかが熱くなったら楽しそう
マップのパターンを幾つか作ったので紹介
4ブロック型
文字通り4つのブロック(部屋群)と各ブロックをつなぐ1つの部屋で構成
つなぎの部屋への扉はシークレットドアになりやすいので、
早めにパターンを見切れると探索がスムーズになる……ようになる予定
htあ画像リンク
642: テキストRPG 2023/03/19(日)20:47 ID:V2yvaIdO(2/3) AAS
ロの字型
そのまんま。中央3x3が空白
と見せかけて実は隠し部屋がある、と見せかけてまだ実装はしてない
htあ画像リンク
螺旋型
全ての部屋が一本道でつながっている、単純だがわりと厄介なマップ
これも実はショートカットの隠し通路がある、と見せかけてry
htあ画像リンク
螺旋型は回転方向を逆にしたりとか、90度回転させたりとか
数学的にスマートに実装できる頭脳に生まれたかった……
ええ、今はこの部屋(通路)は生成するとかしないとかをコードにベタ書きですよ
次回作はマップエディタから作りたいところだけどエディタ作成に3年とかかかりそうで怖ひ
(捕らぬ狸に怯える製作者の屑)
643: テキストRPG 2023/03/19(日)20:53 ID:V2yvaIdO(3/3) AAS
って、NGワードとか言われたのに2回に分けただけで書けるじゃないか(呆れ)
本文が長すぎたということか?それがダメなら最初からry
644: 456 2023/03/20(月)21:49 ID:S9TpQ+vl(1) AAS
オリジナルでは生産できる首都の他に攻略目標となる首都があったが生産できる首都以外は大都市で表現
画像リンク
首都から補給線で繋がっていれば大都市の周辺5マスで生産可能に
これで敵の首都占領で前線を上げるのが容易になる
画像リンク
645: テキストRPG 2023/03/23(木)22:19 ID:ZdW+XoqZ(1/2) AAS
隠し扉や解除関係で幾つか追加実装
「解除」スキルがあると部屋に入っただけで自動で隠し扉を見つける(ことがある)ように変更
スキル(特に非戦闘系)の効果が今一つ地味で分かりづらかったので、なるべく実感できるよう調整していきたい
画像リンク
新呪文「扉の感知」も実装
名前のまんま周辺の扉(隠し扉も)を感知する
画像リンク
「占星術」スキルのレベルによって効果範囲が拡がり、施錠の有無も判明するようになる
画像リンク
スキル関係だけでなく全般にわたってバランス調整が必要なことは分かっているのだが
新アイテムとか新クリーチャーとかを全部実装してから最後にやる方が合理的、
とか思ってて一向に進んでないんだよね……そろそろ時期的な目標を決めるべきか
よし、来月は目標を決めることを目標にしよう(メタ思想)
646: テキストRPG 2023/03/23(木)22:27 ID:ZdW+XoqZ(2/2) AAS
ヒャッハー!「あ」とか入れずにURLが貼れるようになったぜ!
ていうか、一体何だったのよ……
647: テキストRPG 2023/03/27(月)01:08 ID:VkZOnwFv(1) AAS
各階に1部屋をValut(宝物庫)として最低宝箱1個と
階層に比して強めの敵を配置するようにしてみた
画像リンク
パターンがあるマップの場合Valutの位置もパターン化されているので
早めにパターンを見切ることで、すぐに突撃して良いアイテムをゲットしたり
状況が悪いときは後回しにしたりと、ゲームに戦略性が出てくる
……といいな、と思っているがまだ実験段階なので変更するかもしれない
まあ、始めは強く当たって後は流れでお願いします(意味不明)
648(1): 456 2023/03/31(金)09:24 ID:IfLI1C1Q(1) AAS
先週末辺りに前から気になってたKenshiってゲームを買ってみた
これ(時間泥棒的に)ヤバい奴だ...
よくわからず荒野を彷徨って民家で不法侵入とかで犯罪者にされて警備兵に袋叩き(斬撃)されて牢屋に放り込まれて脱獄してみたら速攻見つかって袋叩き(斬撃)にあって左腕を吹っ飛ばされてあれやこれやで仲間集めて拠点作ったら盗賊団にヒャッハーされて壊滅させられて鍛えてなんとか追い払えるぐらいにはなりました
生きていくのって大変
上級者はさっさと四肢を切断して高性能義手義足を装着してサイボーグ化する良い意味で頭のおかしいゲーム
現実に帰れる日は何時になる事やら...
649: テキストRPG 2023/04/01(土)23:47 ID:ufmKLqwc(1) AAS
>>648
徹夜明けですねわかります
Kenshiはいいですねえ!ってやったことないです、すみません(知ったかぶり1年2か月ぶり3回目)
ただプレイ動画とかは見たことがあって、荒涼とした世界を生き抜くオープンワールドの名作ですよね
わしは最近これ系のヤバいゲームは本能的に避けるようになってきましたwが、
次はこんな風に自由度が高いゲームを作りたいなあと妄想してます
「武器命中強化の巻物」、「武器威力強化の巻物」を追加
これもそのまんまで装備している武器を強化する
画像リンク
画像リンク
テスト版では武器防具の性能も地味だったというか強い装備があんまり出なかったので
Ver1.0ではこの巻物で気軽に強化しながら、いいベースが出たらどんどん乗り換えていく、
みたいな感じにしようかなと思っている
攻撃能力の見える化にも努めたいけど、攻撃力制ではないのでちょっと難しい
いっそ計算式を公開して各自計算してくださいにするか……いやいや
650: テキストRPG 2023/04/02(日)23:02 ID:cnCEgLfI(1) AAS
さらに「防具強化の巻物」も実装
もはや説明不要かもだが、装備している防具のどれかを強化する
画像リンク
そしてこの巻物で防具を強化しまくったところ、敵の攻撃がかすりもしない状態に
画像リンク
画像リンク
武器はなんぼ強くしても敵一体を瞬殺できるようになるだけで戦闘のリスクは残るわけだが
防具はいかんね、無敵状態になってしまって戦闘がリスクゼロの単なる作業になってしまう
(まあ魔法攻撃してくる敵もいるので完全無敵にはならないが)
これはバランス調整が大変そうだあ……
651: テキストRPG 2023/04/06(木)21:31 ID:bXEXgusR(1/3) AAS
イベントやマップパターンをちょっとずつ増やしながらバランス関係もいじりだす
武器について、実はテスト版でも(またこのパティーン)武器種ごとの特徴が設定されていて、
短剣だとスキルがなくても扱いやすいとか、槍だと巨大な敵に対してのペナルティが小さいなどが実装されていた
が、効果がささやかすぎて実感できないレベルだったのでもっと露骨に差が出るように調整
例えば「硬い」フラグのある敵だと長剣や槍では1/2の確率で与ダメージが半減
(ちなみにテスト版ではダメージではなく命中率が少し下がるだけ)
画像リンク
だが鈍器カテゴリーの武器ならダメージ半減確率は1/10なのでほぼ攻撃が通る
画像リンク
ただし鈍器は「軟らかい」敵に対しては8/10でダメージ半減
画像リンク
こんな感じに武器ごとの長所短所をはっきりさせることで武器1本のゴリ押しでは攻略できない、
サブ武器を持ち歩いたり、時に魔法やワンドに頼ったりするなど工夫が必要なゲームになるはず
多分なると思う、なるんじゃないかな、まあならないこともちょっと覚悟はしておけ(sdmss並感)
652: テキストRPG 2023/04/06(木)21:44 ID:bXEXgusR(2/3) AAS
ついでに各武器の特徴をまとめてみる
巨大な敵へのペナルティ
大
↑ 素手
短剣
長剣、鈍器、斧
↓ 槍
小
硬い敵へのペナルティ
大
↑ 素手
短剣
長剣、槍
斧
↓ 鈍器
小
柔らかい敵へのペナルティ
大
↑ 素手
鈍器
斧
↓ 短剣、長剣、槍
小
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s