少しずつゲームを作るスレ (975レス)
少しずつゲームを作るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
575: テキストRPG [sage] 2022/12/17(土) 14:58:48.25 ID:ownMhN2c ねんがんのバーサークをじっそうしたぞ! バーサークを発動するとオブジェクトとメッセージが赤色になり、 'm'(魔法)、'r'(読む)など幾つかのコマンドが使用不能になる https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/421/0357.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/422/0358.png バーサークすると2倍速になり、命中率とダメージにボーナスがあり さらにクリティカルと連続攻撃の確率が大幅に上昇する その代わり1ターン毎に体力を1消費する https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/423/0359.png 周囲に敵対的なクリーチャーがいなくなると確率でバーサークが終了する https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/424/0360.png もう一つ、バーサーク中はなんと体力が0以下になっても死亡しない バーサーク終了時に体力が0以下だとある程度体力が回復して、それでも0以下だと死亡する https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/425/0361.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/426/0362.png 現状バーサーク強すぎではっきり言ってバランス崩壊レベルだけど、 その辺りの調整は新規要素を全て実装した後にまとめてやるからヘーキヘーキ(危険な兆候) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/575
576: 206 [] 2022/12/17(土) 23:53:59.13 ID:zTpHL7Rc 半年以上ほったらかしにしちゃったけど、NovelAIのおかげで メインキャラはおろか、サブキャラから雑魚キャラまで、大分それっぽい画像を揃える事が出来ました https://ci-en.net/creator/5618/article/761803 一部雰囲気変わっちゃってるのもいるけれど…… まぁ、SRC時代にもよくあったことなので気にしない方向で ぼちぼち新しい話や、追加要素や修正も行わないと ……でも一方で、Unityでなんかつくりたい気も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/576
577: テキストRPG [sage] 2022/12/24(土) 20:35:53.49 ID:NQ4Bp2vX >>576 おー、NovelAIってホントにそれっぽい絵ができるんですね 若干それっぽ過ぎる感がなきにしもあらず……かな?(個人の感想です) ゲームエンジンで素材が豊富になるのはとてもいいことですね しつこくバーサークについて バーサークは強力だが敵を攻撃したときに暴発する可能性がある https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/427/0363.png 「狂戦士化制御」スキルがあると暴発を抑制できる また、自分の意思でバーサークを停止できるようになる https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/428/0364.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/429/0365.png 要するにバーサークを使いこなすにはスキル枠が2つ必要ということだが プレイヤーにとってこういう仕様は鬱陶しいだけだろうか うーん……まあ実装しちゃったし、取りあえずこのままでいいや(得意の行き当たりばったり) え?クリスマス?ああそういうものもありましたね(下血) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/577
578: 456 [sage] 2022/12/31(土) 09:33:09.76 ID:NsM3Xn2X 野望とかイカとかに忙しく全然進まなかった日々からようやく冬期休暇で進められる時間が出来た!お休み万歳 とは言えCOMの挙動を作っていたので画面の見栄えは何も変わらず ようやく敵に向かって行って攻撃するようになった https://imgur.com/aR1KQjz.png https://imgur.com/5l5Pcxs.png 今までCOMの動きは目標に単純に突撃するような作りだったけど少し考えるように作るとすっごい重い... https://imgur.com/ieRZY09.png まだ実装しないといけない動きがあるのにもう最適化を考えないとデバッグすらままならねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/578
579: 456 [sage] 2023/01/02(月) 01:13:59.33 ID:LCeZGFBg 簡易戦闘モードとアニメーションOFF機能を作る 設定画面より変更可能に https://imgur.com/3e5mRCd.png デバッグ作業をする上でやっぱり必要な機能 https://imgur.com/7NTGtbs.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/579
580: テキストRPG [sage] 2023/01/08(日) 23:35:19.83 ID:10rDM7z7 あけおめございます 今年こそテキストゲームを完成させたい所存でございます でも年明け早々忙しくてまたしばらくペースが上がらない悪寒 >>578, 579 賽の河原へお帰りなさい、お待ちしておりました(ゲス顔) それにしても今のPCでこんなになるなんて 当時ファミコンでシミュ作ってた人はホントにすごいですねえ(小並感) ねんがんの突然変異を実装しはじめる https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/430/0366.png 例によってとりあえずテキストだけ先に作って中身はこれから実装する https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/431/0367.png 突然変異は「突然変異の薬」を飲んだり、各種イベントで発生する予定だが例によって中身はこれかry 悪性の突然変異をつけてくる敵とか罠も作りたいが例によってry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/580
581: 456 [sage] 2023/01/10(火) 00:02:10.22 ID:nwvXq2np メッセージをいくつか追加 COMがユニット数減ったら合流や補給、撤退をするように調整 https://imgur.com/159EdGk.png https://imgur.com/aKrVP6K.png COM対COMで小さいMAPなら決着するようになった https://imgur.com/QpoxwWK.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/581
582: 456 [sage] 2023/01/15(日) 10:38:03.70 ID:12gitBOA シナリオ選択画面を作る すごい久々にがっつり画面表示周りを触った気がする https://imgur.com/sZDestB.png https://imgur.com/87aOMhs.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/582
583: テキストRPG [sage] 2023/01/16(月) 23:30:38.38 ID:kBsIY4Og >>582 コズミックウォーズもファミコンウォーズみたいに 好きなマップをセレクトして好きな順に攻略してく感じですかね ストーリー的なものは特に無い、みたいな 「突然変異の薬」と突然変異獲得の一連の流れを実装 「突然変異の薬」を飲むと1〜3個のランダムな突然変異を獲得 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/432/0368.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/433/0369.png 既に持っている変異を再び獲得した場合、変異によっては最大3レベルまで変異レベルが上がる 例えば虚弱の変異の場合、最大体力値が変異レベル*2だけ減少する https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/434/0370.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/435/0371.png また、既に持っている変異と相反する変異を獲得した場合、変異レベルが下がる 例えば虚弱の変異レベル2を持っている時に頑健の変異を得ると、虚弱の変異レベルが1になる (レベルが0になった場合、変異は消失) あと、火の息、氷の息、毒の息などの類似した変異はどれか1つしか持てない 火の息を持っているときに氷の息を獲得すると火の息が氷の息に置き換わる https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/436/0372.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/437/0373.png ……などと長々と説明したものの、これゲーム的には面白くなるのかな? 入れたい要素を取りあえずぶちこんでバランスとかは後で考えればいいやのスタンスでやってきたけど そろそろ収拾をつけることも意識した方がいいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/583
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/20(金) 23:38:44.03 ID:98DFMRZH >>583 私見にはなりますがゲームの面白さは自分の入力した結果思い通りのレスポンスが返ってくる事だと思ってます 昔を振り返ってもらいたいのですが最初の頃は入力したとおりにキャラクターが動く、それだけで楽しかった頃があったはず その頃のゲームを改めてやると楽しかった記憶しか残ってないので何でこんなのにハマってたんだ?ってのが多いですね...思い出補正ヤバイ! RPGが好きという人の好みの傾向を考えると ・探索するのが好き ・戦闘するのが好き ・キャラが強くなるのが好き ・アイテムを集めるのが好き ・謎を解くのが好き ・ストーリーを進めるのが好き これをテキストRPGで当てはめてみると ・探索するのが好き この点は意外に悪くなかったと思います。想像してたよりも深い階層があったのでガンガン降りてみたけどよかったんかな?って不安が過った部分もありました 空腹を回復するのに1Fまで戻ったり進んだりが面倒だったので途中の階に拠点みたいな所とか一度行った階にはワープ出来たりとかあっても良かったかも ・戦闘するのが好き 個人的に戦闘があんまり好きじゃないので戦闘をするメリットでしか語れないのですが、それを言うと経験値しかなかったので辛かったです 考えるのも面倒だったのでレベルを上げて物理で殴ればいい状態でした 戦闘をするのにプレイヤーは爽快感を求めたがる物なので〇〇をしないと倒せないより〇〇をすると楽に倒せるように仕向けると勝手に喜びます 俺つええとプレイヤーが勘違いすると勝手に強い敵を求めるようになるので強敵を出すのはその頃で良いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/584
585: 456 [sage] 2023/01/20(金) 23:39:28.80 ID:98DFMRZH ・キャラが強くなるのが好き レベルが上がったときは強くなったのは感じられましたが武器・防具はよくわかりませんでした それっぽい名前なので多分強いんだろう感でやってましたが結局最後までよくわかりませんでした ・アイテムを集めるのが好き 物を拾っても結局持てなくなって捨てる事しか無さそうなので収集には向いて無さそう 武器防具も上記のように強いのか弱いのかがよくわからなかったのでこれは持っておこうって気が起きませんでした ・謎を解くのが好き 謎解き目的な人からしたら...ちょっとボリュームが ・ストーリーを進めるのが好き 上に同じ 結局の所 それ以外に敷居を高くしてるのが〇〇するのに〇キーとかマニュアル片手にやらないと分からなくなる独特の操作 ゲームの操作はわかりやすさが非常に重要です。自分の思い通りに動かない(動かし方がわからない)システムはそれだけで拒絶される理由になります ファミコンのドラクエやウィザードリィみたいに簡素なコマンド形式にしてキーはショートカットとして実装ならどうでしょうか とはいえ最終的には自分のやりたいことやれば良いと思うんですけどね 自分がやって楽しいのが一番です 自分がやって楽しくないなら...しらんがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/585
586: 456 [sage] 2023/01/20(金) 23:44:14.33 ID:98DFMRZH だらだら長文を書いたけど自分が面白いゲームを作れているかというと... 最近はずっとCOMの動きばっかり たまには自分で操作...しようとしたらバグだらけでちっとも動かなかったのに今更気が付いた https://imgur.com/RSUn030.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/586
587: テキストRPG [sage] 2023/01/21(土) 23:12:16.05 ID:dbugE7RR >>584 ご意見、アドバイスありがとうございます >・探索するのが好き 個人的にはこれが一番かなと 多少なりともここに楽しさを感じてもらえたなら嬉しいです 現状ダンジョンの構造がどのフロアもほぼ同じで仕掛けも少ないので もう少しバリエーションを増やしたいところです >途中の階に拠点みたいな所とか一度行った階にはワープ出来たりとかあっても良かったかも そうですね、検討します 実は現状でも一瞬で地上に帰還できるその名も「帰還」という呪文があるのですが、 空間の呪文書にしか載ってない高位の魔法なので覚える機会があまりないです (というか、そもそも魔法を覚える気がしないという問題が……) もっと手軽なFFのデジョンみたいに1階ずつ戻る魔法やアイテムがあったらいいかもですね >・戦闘するのが好き ウィザードリィのように敵からのドロップアイテムを期待する感じもいいなと思いつつも ハクスラじゃなくて床落ちの有限資源を活用して臨機応変に進めるゲームにしたいなとも思っていて、 ウダウダした結果、どちらでもない中途半端な仕上がりになってしまってます 爽快感についても現状は物理も魔法もチマチマし過ぎ感がありますよね 結局はバランス調整ということかもしれませんが、戦闘するのが億劫ではイカンと思いますので改善したいです >・キャラが強くなるのが好き 武器や防具(特に兜とか籠手とかのサブ的な防具)の効果が地味過ぎるのでこれも何とかしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/587
588: テキストRPG [sage] 2023/01/21(土) 23:23:46.61 ID:dbugE7RR (長文大好き) >・アイテムを集めるのが好き レアアイテムに当たる★(固定アーティファクト >>453)があるのですが、 現状では1回のゲームを通して3、4個くらいしか出現しない仕様になっていて、1プレイで全て集めるのは無理になっています これは上で書いたようにハクスラ(一人のキャラをひたすら強化)というよりは 新しくゲームを始めるたびに新しいアイテム、新しい展開になって何度も遊べるようなゲームにしたい、という思いがあります つまり何が言いたいかというと、このゲームはアイテム収拾の喜びは少ないと思います まあ、現状何度も遊びたいゲームになっているかというと全くのアレですが(白目) >・謎を解くのが好き これも増やしたいとは思ってます思ってます(自信の無さによる反復表現) クリアに必須ではなくてサブイベントみたいな感じにしたいと思っています思っています >・ストーリーを進めるのが好き ストーリーはまあ……添える程度ということで >それ以外に敷居を高くしてるのが〇〇するのに〇キーとかマニュアル片手にやらないと分からなくなる独特の操作 qで飲むとかrで読むなどはNetHackや*band系のゲームではお馴染みのコマンド体系でして プレーヤーはすぐ慣れてくれるだろう(俺も慣れたんだからさ)という謎の思い込みがありました が、他板でも今さらこんなコマンド式のゲームはやる気が起きない、と言われていて 取りあえずクリックしてコマンド実行できるパレットみたいなものを作ろうかと思ってます >自分がやって楽しいのが一番です ちなみに自分でやった感想は「意外と楽しい」ですが、 多分に自分の意図通りに(プログラムが)動いているという喜びが混ざっていて(バグだらけだけど)、 純粋にゲームとして面白いかと言われると……正直よく分からない、です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/588
589: テキストRPG [sage] 2023/01/21(土) 23:39:57.87 ID:dbugE7RR そんでもって「突然変異治療の薬」と突然変異の喪失を実装 「突然変異の薬」を飲むと1〜3個のランダムな突然変異のレベルを1下げる (レベルが0になった場合、変異は消失) https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/438/0374.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/439/0375.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/440/0376.png まあ特に説明することもないが、あくまでランダムに治療するので 良い突然変異を失う可能性もあるので注意 あと突然変異の薬とその治療薬は貴重品(にするつもり)なので 安易に変異を着け外しして簡単にパワーアップすることはできない(ようにするつもり) 次は突然変異で獲得する能力の中身を実装しつつ 上でやりますと言ったこともぼちぼちと実装していかなければ やることいっぱいで楽しいなあ(白目) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/589
590: テキストRPG [sage] 2023/01/21(土) 23:45:48.78 ID:dbugE7RR >>589 >「突然変異の薬」を飲むと じゃなくて、「突然変異治療の薬」を飲むと、だった 誰も気にしないだろうけどわしが気にするので(不安症) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/590
591: 456 [sage] 2023/01/22(日) 01:55:54.29 ID:39kNYKni 同じ恒星系に居る艦隊同士の合流が出来るように https://imgur.com/tsECPgj.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/591
592: 456 [sage] 2023/01/22(日) 21:54:16.68 ID:39kNYKni 新しいMAPを作成 MAPの保存にバグがありせっかく作ったデータが一度壊れる https://imgur.com/1U2RA1Z.png https://imgur.com/IENCDyF.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/592
593: テキストRPG [sage] 2023/01/27(金) 23:16:00.25 ID:b1T4xK8M >>588に書いたクリックしてコマンド実行できるパレットを作ってみた パレットと言っても標準フォームにアイコン風のボタンを貼っただけのもの とりあえず'q'(飲む)、'w'(手に持つ)、'e'(装備する)の3つだけ こんな感じ https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/441/0377.png デザインがダサい?センスが無い?うるせー馬鹿!(涙目) ボタンをクリックすると対応したコマンドを実行 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/442/0378.png そして作ってから気づいたが(いつものパ)、これって例えば'q'を実行した後、 飲むポーションを選択するために結局aとかbとかのキーを押すか、 メイン画面までマウスカーソルを動かしてアイテムをクリックする必要がありますね めんどくさいっていうかコマンドパレットの意味がないっていうか…… メイン画面に合わせてパレットにもaとかbとかのボタンを表示するようにするか? それもあんまりスマートじゃないような、どうすっかなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/593
594: 456 [sage] 2023/01/28(土) 00:40:48.35 ID:9rCoQD8l >>593 ゲームを作ってる際に一番大事なのはインターフェース部分だと思う ここをきちんと作っておけば次回作にも生かせるし まあなかなかグッとくるものが作れずに作っては壊しの繰り返しだったりで沼の入り口 CPUの処理最適化に取り組んでみる 多少はマシになったはず Lvアップ処理も作る https://imgur.com/lRUFtXY.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/594
595: テキストRPG [sage] 2023/01/29(日) 22:48:00.35 ID:o/YIyab4 >>594 最初によく考えて作った方がいいですねえ 後になればなるほど修正が煩雑でわけわからないことに(リアルタイム反省談) >メイン画面に合わせてパレットにもaとかbとかのボタンを表示するように を試しに実装 例えば'e'(装備する)アイコンをクリックすると、装備できるアイテムのシンボル文字 (アイテムの名前の先頭にあるaやbなどのアルファベット)がパレットに表示される https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/443/0379.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/444/0380.png パレットのアルファベットをクリックすると対応するアイテムを装備 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/445/0381.png うーん……まあ使えなくもないんだけど、何かこう中途半端な感じが これならコマンドパレットはあくまでコマンドを実行するだけで、 アイテム選択などは従来のIFでやって下さい、の方が潔いかなあ それともいっそメイン画面にコマンド一覧を表示して、 カーソル移動でコマンド選択(つまりドラクエ方式)にするか 悩ましい……よし、今日はもう寝よっと(思考放棄) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/595
596: 456 [sage] 2023/01/30(月) 23:42:34.44 ID:oQ0lbcZZ OPアニメを作る https://imgur.com/EN4JwYV.png https://imgur.com/hZiDqrU.png https://imgur.com/M3VgVa4.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/596
597: 456 [sage] 2023/02/01(水) 22:24:24.39 ID:w8iqYzsq COMに負けた場合の珍しい敗戦アニメーションを作る https://imgur.com/Vch7JYg.png https://imgur.com/vgfhoDP.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/597
598: 456 [sage] 2023/02/04(土) 02:17:16.28 ID:fBryhW0r 初見でほとんどの人が「やだ...なにこれ...」と思ってしまうエンディングアニメーションを作る 何でモアイとゴーレムが躍っているのか...これがわからない https://imgur.com/OwoqdYR.png https://imgur.com/UXjfwAM.png https://imgur.com/136Whiv.png https://imgur.com/8Poyeui.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/598
599: テキストRPG [sage] 2023/02/04(土) 22:05:40.15 ID:yzxFjtG5 >>596-598 ひゃっはー新鮮なオープニング/エンディングアニメだー! 敗北アニメはバクテリアン側のが何か可愛いですね、ていうか人間側はアドンとサムソンに見 カーソルキーでコマンド選択、実行するIFを作る ENTキーでコマンド選択肢を表示(ENTはメッセージ送りなどでも使うので変えるかも) https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/446/0382.png ←→キーでページ(小文字コマンドと大文字コマンドの)切り替え https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/447/0383.png ↑↓キーでコマンド選択(ハイライト移動) https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/448/0384.png 再びENTキーでハイライトされているコマンドを実行 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/449/0385.png うん、平凡でどうということもないがシンプルで悪くはないような気がする カーソルキーで対象を選択するのは持ち物表示画面とかにも採用していいかも ちょっと作ってみっか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/599
600: テキストRPG [sage] 2023/02/06(月) 20:28:03.09 ID:c5ewpIc3 気が付けばもう2月 早くも今年中にテキストRPGを完成させる自信が無くなってきましたよ まあいいか、今年できなきゃ来年にすればいいじゃない\(^o^)/ 持ち物画面でもカーソルで対象を選択できるようにしてみた https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/450/0386.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/451/0387.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/452/0389.png これもそんなに悪くはないんだけど、どうすっかなー メインの画面ではカーソルキーは場所移動に使用するので、同じようにカーソルでの項目選択はできない なのに持ち物画面では急にカーソルが出てくるのは唐突というかちょっと違和感があるような いっそ移動はカーソルキーじゃなくてWASDにするか 悩ましい…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/600
601: 456 [sage] 2023/02/12(日) 16:14:57.45 ID:jdlly/d8 恒星の名前を付けたり艦隊数を表示したりなんやかんや実装してとりあえず完成とするVer1.0.0 https://imgur.com/q1eyGcC.png COMの動きとか不満点はあるけどちょっと区切りを付けたかった DLは>>456のリンクから 次は2年近く放置してたこれ https://imgur.com/tPv72Ym.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/601
602: テキストRPG [sage] 2023/02/13(月) 23:33:54.48 ID:EQan/SpL >>601 Ver1.0.0の完成おめでとうございます! すぐプレイしたいのは山々なのですが、自分のゲ製もあるので後でやり……ヒャアがまんできねえ!(意志薄弱) 例によって操作方法等一切知らぬままゲーム開始 とりあえず司令官を雇用してユニット生産をしたものの、部隊編成ができず途方にくれる そうこうしている内にCPUに攻め込まれ、無人の本拠地を蹂躙される なるほど、まず旗艦を作らないと部隊編成ができないんですね 3ターン目で降伏余裕でした。アドンとサムソン(違)と早速のご対面 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/602
603: テキストRPG [sage] 2023/02/13(月) 23:38:43.36 ID:EQan/SpL 気を取り直して2回目のプレイ まずは旗艦を作って、後は……まあ、値段の高い奴が強いだろとバトルクルーザーや重巡洋艦などを生産 編成をして意気揚々と敵の本拠地へワープして攻め込む 早速敵の惑星を占領しようとすると……あれ?できない? そうこうしている内に敵のビックサイバーやバトルスーツに易々と撃墜されていく我が艦隊 あ、バトルクルーザーは間接攻撃主体のユニットだったのね、そら最前線に出したらあっさり撃墜されますわ 6ターン目で降伏余裕でした。アドンとサムソン(仮称)と感動の再会 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/603
604: テキストRPG [sage] 2023/02/13(月) 23:45:14.14 ID:EQan/SpL やっぱり事前情報なしのプレイは無謀だったとネットのマニュアルやら攻略情報、あと>>470あたりを見る なるほど、占領を実行できるユニットはOPSだけだったのか ビームよりミサイル攻撃の方が強くて、あと旗艦を倒すと部隊を丸ごと倒せる、と よし、これで勝つると3回目のプレイ また6ターンくらいでアドンとサムスン(愛称)とry 4回目のプレイ、アドンとサムry 5回目のプレイ、アry…… 6回目くらいでようやくコイヌ座制覇 https://imgur.com/KD0T45R.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/604
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 371 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s