少しずつゲームを作るスレ (975レス)
1-

407: 193 2022/01/12(水)00:10 ID:n46e/qDa(1/2) AAS
画面の処理を書く方がネタ投稿しやすい例
3枚もネタ画像を作れるのに書くコードはほぼ分岐だけ
COMの処理の方がコード書く量が圧倒的に多いのにネタは殆どなしという格差社会

画像リンク

画像リンク

画像リンク

408
(1): 193 2022/01/12(水)23:46 ID:n46e/qDa(2/2) AAS
ブルームーン側も作成

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

409
(1): テキストRPG 2022/01/16(日)22:03 ID:Y5zq84z3(1) AAS
>>408
当時は気づきませんでしたがレッドスターとブルームーンで兵士のデザインが結構違うんですね
ユニットもそうですけど単なる色違いにしないところに任天堂のこだわりを感じますなあ
あと、工場占領の絵は頭から湯気が出ているみたいでちょっと面白いw

実は「呪文を覚える」ことをまだ実装していなかったので実装
覚える方法としては(またベタだが)まず呪文書を見つけて、それに載っている呪文を記憶するということにした
レベルアップで覚えるよりこっちの方が探索感があって好みなのでございます(隙自語)

呪文の記憶は'M'コマンド
まず呪文書を選択
画像リンク


それから呪文書に記載されている呪文を1つ選択
画像リンク


すると数十ターンを使って呪文を習得
画像リンク

画像リンク


尚、休憩コマンドと同様、周囲の安全が確保されていないと記憶はできない
また、記憶中に敵対的クリーチャーがやって来たときなどは中断される
画像リンク

画像リンク


そして実装してから気づいたが(いつものパティーン)、このやり方だと呪文がたくさんないと
呪文書の種類が少なくなって何ともしょっぱくなりますね
呪文が全30個あるとして呪文書1冊に5個呪文が載るとしたら呪文書の種類はたったの全6冊……
ま、まあ1冊あたりの呪文数は3、4個にして多少の被りもありということにして全10冊くらいを目標にやっていこう
未来のわしならきっとなんとかしてくれる…!!(陵南並感)
410
(1): 193 2022/01/17(月)00:28 ID:881ROF1E(1/2) AAS
>>409
少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある

首都占領アニメーションを作る
それにあたって各島毎に司令官を設定する必要が出てきたのでMAPエディタで司令官を選択できるように
画像リンク


白旗をあげて降伏してる敵に更に手榴弾で追い打ちをかけてるのは何気に酷いと思ったw
画像リンク

画像リンク

411: 193 2022/01/17(月)23:35 ID:881ROF1E(2/2) AAS
ブルームーン側の首都占領も作る
これで占領関係は完成
画像リンク

412: 193 2022/01/19(水)00:48 ID:D10Wk80H(1/2) AAS
搭載アニメーションを作り始める
まずはレッドスター軍の兵員輸送車搭載
画像リンク

413: 193 2022/01/19(水)22:11 ID:D10Wk80H(2/2) AAS
ブルームーン軍の兵員輸送車搭載を作る
そのまま降車も作成
画像リンク

画像リンク

画像リンク

414: 193 2022/01/21(金)00:33 ID:9lOMjvUh(1) AAS
輸送ヘリの搭載、降車を作る
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

415: テキストRPG 2022/01/23(日)23:48 ID:deoHwIrg(1) AAS
>>410
おお、司令官も全部作るんですね、ハタボータイサは何か覚えてます
他にも色々なパロディというかネタがあったような……例のちょびヒゲとかヤバいですよ!
任天堂はそういうネタにはうるさそうで意外と当時はルーズだったんですかね

>少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
ジソウホウBことか──っ!!(曲解)
と、軽ーい冗談はさておき、確かにゲームに出てくる魔法やスキルって
突き詰めていくと2、3個しか使わないみたいなところがありますね

ただ、個人的には役立たないものも大事というか枯れ木も山の賑わいというか
格ゲーに例えるなら(唐突)、ガイルばっかりでは味気なくて
やっぱりザンギエフもいないと面白くないなーと思うわけです
一見弱いようで、でも研究すると意外と強くて、かといってやっぱり強キャラってわけでもねーな
みたいな存在が必要だと思うわけです

つまり何が言いたいかというと、使えない呪文が多くなったとしても
それは意図したデザインであって決して調整不足ではないんだからね!
と予防線を張っておきたい次第です(欠陥を仕様と言い張る製作者の屑)
416
(2): テキストRPG 2022/01/24(月)00:06 ID:pUVDSt5X(1) AAS
'r'(読む)コマンドで呪文書を選ぶと呪文の説明が読めるように
呪文の種類はこれから増えていくから(震え声)
画像リンク

画像リンク

画像リンク


そして呪文「冷気の放射」を実装
クリーチャーを対象にすると冷気のダメージを与える
画像リンク

画像リンク


食べ物にかけると冷凍食品を作れる
ついに冷凍バナナで敵を殴れるように!(興奮)
……でも特に強くはない(小声)
画像リンク

画像リンク


冷凍効果は一定期間で解除
今のところ食品しか冷凍できないが他に何かアイディアないかなー
画像リンク


さて、これから2月半ばまではクッソ忙しくなりそう
でもそういう時に意外とゲ製が進んだりするんだよね(現実逃避)
まあ今さら焦らず少しずついきますか
417: 193 2022/01/24(月)00:24 ID:ncWHls4l(1) AAS
輸送艦からの降車を作る
このアニメーションの為だけに最初要らないと思ってた画像の左右反転処理を作る
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

418: 193 2022/01/26(水)00:02 ID:Oa5T6FLt(1) AAS
>>416
時間に余裕がある時に限って進まなかったり忙しいときの合間にやる作業のほうが進んだりする現象って何か名前がついてそう

補給アニメーションを作り始める
画像リンク

画像リンク

419: 193 2022/01/27(木)01:15 ID:7/dbNoN7(1) AAS
補給アニメーション完了
画像リンク

画像リンク

画像リンク

420
(1): 193 2022/01/28(金)00:37 ID:JfkiKqbI(1) AAS
そういや補給車でヘリにも補給できるようにした事を思い出して作ってみた
画像リンク

画像リンク

421: 2022/01/30(日)10:29 ID:OlAegtWW(1) AAS
キャラクターのアニメーションをゲームの中へ組み入れるのは楽しそう
422: テキストRPG 2022/01/30(日)21:41 ID:394RJWhM(1) AAS
>>420
オリジナルアニメいいゾ〜これ
言われてみればヘリコプターが地上補給できないのはおかしいですもんね
他にも燃料0になると着陸せずに墜落するとか敵地上ユニットに囲まれると動けなくなるとかが
ファミコンウォーズ七不思議ですな(他四つは不明)

呪文の種類を増やしつつ、効果を追加、修正したりバグ取りしたり

「果実の炸裂弾」がかかった食べ物を食べると頭が爆発四散して死ねるように
画像リンク

画像リンク


ちなみに冷凍してあると大丈夫、っていうか食べることができない
画像リンク


そんな小ネタを作りつつ、6個目のキーアイテムの謎解きを少し実装してみたものの
やっぱりテキストゲームにパズル的なのは合わない気がするなあ(今さら)
「○○のマスに××があります」みたいな情報をテキストで与えられてもイマイチ頭に入ってこない
盤上の状態が一目で分かるようにしないと、でもマッパーだったらこういう情報をマップに書き込むのが楽しいのかしら
まあ取り敢えず保留しとこうか(いつもの)
423
(1): 193 2022/01/31(月)01:30 ID:fj5EXa+/(1) AAS
OPアニメ〜タイトルまで
厳密に細かく作ると本当にしんどいのでそれっぽい雰囲気が出る程度の再現で妥協

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

424
(1): テキストRPG 2022/02/03(木)21:47 ID:imyPCwJ+(1) AAS
>>423
オープニングアニメやりますねぇ!
PUSH STARTとは一体…うごごご

まだ実装していなかったバックログ機能を実装
デバッグにも使えるのに何故さっさと実装しなかったのかコレガワカラナイ

Ctrl+Pでバックログ画面を表示
ログは390行(30ページ)まで遡れる
保存量はいくらでも増やせるけど、あまりページが増えても持てあましそうなのでとりあえず
画像リンク


一応テキスト出力もできる
ログを検索したいときとかはこっちからオナシャス!
(検索機能の実装を面倒くさがる製作者の屑)
画像リンク


相変わらず謎解きのネタが思いつかないので
しばらくシステム面の未実装なところを実装していこうかなと
425: 193 2022/02/05(土)18:19 ID:dTdDZX8n(1) AAS
>>424
押すと始まる...何も問題は無いな!(白目)

マップ選択画面を拡張
画像リンク


理由は64*64の大きさのマップを表示したかったから
画像リンク


降伏コマンドを実装、用途としてはマップ選択画面に戻りたい時とか
画像リンク

画像リンク

426
(1): 193 2022/02/06(日)19:04 ID:CMSM6kZ5(1) AAS
状況表を追加する、オリジナルには生産部隊数、全滅部隊数が見れるのだがめんど...諸事情によりカット
画像リンク

クリア時の記録が出来るように、マップデータに記録するので新規ゲームでもそのまま
まあ全島占領でのエンディングは考えてないのでおまけ機能
画像リンク

陣営単位に内容を記録
画像リンク

プレイヤーがCOMに負けた時のレアケース
画像リンク

427: テキストRPG 2022/02/06(日)22:43 ID:+FvkhmuC(1) AAS
>>426
記録関係が実装されると何か大詰め感がありますね
勝利までにかかったターン数や時間も記録されるとマニア心をくすぐるかも
くすぐったら何だと言われたらアレですが

アイテム一覧を表示してから'='でシンボル(アイテムに割り当てられる'a'、'b'などの文字)
を任意の文字(アルファベット)に変更できる機能を実装

まずシンボル変更したいアイテムを選択
画像リンク


その後割り当てたい文字を入力(タイプ)すると割り当て完了
画像リンク

画像リンク


割り当てたい文字が既に別のアイテムに割り当てられている場合はシンボルの交換となる
画像リンク


呪文も同様にシンボル変更可能
画像リンク


ちょこちょこと作業した結果、いつの間にか呪文は25種類、クリーチャーは40種類を超えた
この調子ならテスト版リリースの日は遠くないな(慢心)
まあグラフィックがないからクリーチャーの種類を増やすのなんかは
めちゃ簡単なんだけど黙ってればバレへんか……
428: テキストRPG 2022/02/10(木)23:56 ID:WDZFIkZV(1) AAS
地面に落としたアイテムがクリーチャーに食べられたり、拾われたりするようになった
一昨年の11月に後で実装すると言ってたことをようやくやったわけだが……意外と早かったな!(時間感覚崩壊)

動物系のクリーチャーは落ちている食べ物を食べることがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を食べた」とメッセージが表示される
画像リンク

画像リンク


人間系のクリーチャーは地面に落ちているアイテムを拾うことがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を拾った」とメッセージが表示される
画像リンク


拾われたアイテムはそのクリーチャーを倒すと再び地面に落ちる
画像リンク


そしてみんなのアイドル的クリーチャー「ゼリー」を追加
地面に落ちているアイテムは何でも食べる
同じフロアにいれば「どこかで物を食べる音がした」とメッセージが表示される
画像リンク

画像リンク


食われたアイテムは勿論ロストする、が、キーアイテムは(なぜか)消化されないので倒せば回収可能
キーアイテム以外にもアーティファクトは消化されない、とかにしたいけど
例によってアーティファクトはまだ実装していない……再来年には実装できると思う(真顔)
429
(15): 193 2022/02/12(土)00:28 ID:W+UYh1VP(1) AAS
とりあえず細かい部分を色々修正してVer1.0.0としてリリース
一応本当に作ったんよという意味を込めてアップ
外部リンク:ux.getuploader.com
パス「fw」
COMの挙動がいまいちだったり課題は多いけどとりあえず一区切りつけようと思う

そのうちやりたい今後の課題(思うだけ)
・COMの強化
・グリーンアース、イエローコメット軍の追加
・ネット対戦機能

実は別に作りたい物があって次回から多分それの投稿予定
430
(1): テキストRPG 2022/02/12(土)23:31 ID:jc0G+H37(1) AAS
>>429
ゲェーッ!!いきなりVer.1.0.0キターーーーーー!!!
しかもユニットエディターやマップエディターまでついてるぅ―!!!!
あわっあわわわわわわくぁwせdrftgyふじこlp☆★ウーン……(頓死)

いやーすっごくいい出来ですね!
まずIFが快適、マウスだけの簡単操作でストレスなくユニットをひょいひょいと動かせる
FW最大の欠点だったCOMの思考時間の長さも解消されてとってもサクサクゲームが進行する
もうずっと俺のターン状態ですよ!(誤用)
まだちょっとやっただけですがユニットの強さのバランスもいい感じだと思います
歩兵がちょっと弱くなったんでしょうか
まあその辺はオリジナルをやったのがウン十年前(年バレ)なのでうろ覚えですが

これってここだけに晒すんですか?
レゲー板の該当スレの住民が知ったらプチ祭り状態になりそう
431
(1): 429 2022/02/13(日)00:14 ID:ckVMYzmV(1/2) AAS
>>430
遊んでいただいてありがとうございます
オリジナルでは歩兵で戦車を囲んでちびちび減らす戦術が有効でしたがちょっとそれをやりにくくしてみました
他ユニットも攻撃力を若干調整してたりしますが気に入らなければ自分で変更してくださいのスタンスです

実はレゲー板に軽く打診してみましたが色良い反応が無かったので当面ここに籠ってますw

とりあえず次だな!
432
(1): 429 2022/02/13(日)21:17 ID:ckVMYzmV(2/2) AAS
というわけで次に作ろうとしてる物
まずタイトル画面を作ってみた
画像リンク

コナミのファミコンウォーズと言われてました
(アカンまたバレたら怒られる奴や...)

前回作ったプロジェクトをベースに作成
まずいつものようにマップエディタから
画像リンク


一応どういう風に作るかは考えててそれ通りに進むとオリジナルとはほぼ別ゲーになる予定
433: テキストRPG 2022/02/13(日)22:57 ID:bmtS1IdY(1/2) AAS
>>431
そうですか、それは何というか勿体ないというか……
クローンゲームは拒絶反応を起こす人もいるからしょうがないかもですね
ちなみにわしの日曜日はファミコンウォーズに消えましたw
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…

>>432
って、もう次回作のタイトル来てるーー!!
おお今度はコズミックウォーズですか!
って、すみませんこれはやったしたことないです、また知ったかぶりをしました
コナミはグラディウスくらいしか持ってなかったもので……(隙自語)
これもウォーシミュレーションみたいですね
でもオリジナルとは別ゲーということでまた楽しみにしています
でもゆっくり少しずつ作ってもらえればいいですよ!(懇願)
434: テキストRPG 2022/02/13(日)23:03 ID:bmtS1IdY(2/2) AAS
実はまだ実装していなかった(デジャヴ)スキル一覧を実装

'l'コマンドでスキル一覧画面を表示
本当は's'が良かったけど既に使われていたので(後で変えるかも)
画像リンク


スキルを選択するとそのスキルについての説明が読める
画像リンク


問題は大半のスキルは名前だけで中身を実装してないこと
うーん一昨年も同じことを言ってたような気がするけど多分気のせいだな!(白目)
そんなわけでいい加減スキルも実装していこうかと
謎解き?ああ、そういえばそんなものもありましたね!(白目むきっぱ)
435: 429 2022/02/17(木)00:35 ID:TkE4io5V(1) AAS
銀河マップのエディッタメニューを作る
まずは地形メニューから
画像リンク

画像リンク

配置してみる
空間には星のパターンが数種類あるけど切り替え方法をどうするか迷う
画像リンク

436: 429 2022/02/20(日)01:34 ID:GNa4ObTG(1) AAS
銀河マップの航路を引けるように
保存と読込機能を追加
画像リンク

マップの名前とか設定できるように
画像リンク

1-
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s