少しずつゲームを作るスレ (975レス)
1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
184: 2021/04/05(月)01:28 ID:OS2Ge5F1(1) AAS
今週来週くらいは少し時間が取れそうなのでゲ製も少し加速しよう
などと自分にプレッシャーをかけてみるテスト(死語)

呪文「金貨の盾」を実装
金貨を1枚消費して魔法の盾を生成
画像リンク

画像リンク


盾は20ターンくらいで消滅
画像リンク


金貨はわりと貴重品にするつもりなのでとんだ死に魔法になる悪寒
まあそのあたりもバランス次第だよ、頑張れ未来の俺(思考放棄(2回目))

>>182
プログラム組める言ってもわしのはテキスト並べてるだけだから……
もっとグラフィカルなゲーム作るなら何かツールを使うだろうし
月並だけど自分の作りたいゲームのイメージを一番手軽に実現出来そうなツールを選ぶのがいいんじゃないですかね
ただ汎用性が高いツールや言語はサポートや解説サイトが充実してるのでその点は便利

>>183
タマネギで目潰ししたり、栗をまきびしにしたりするんですね、わかります
農作物ならでは特性を上手くRPGに落とし込めたら面白そう
農地経営+ダンジョン攻略にしたり、いっそ農地防衛タワーディフェンスにしたり、夢(妄想)が広がりんぐでんな
まあ妄想は楽し、実装は苦し、だけど
186: 2021/04/08(木)23:46 ID:oP35XukH(1) AAS
皆は通貨にも重さと大きさがあって持ち運べる量に制限があるゲームは嫌いかな
そういうのは鬱陶しいだけでゲームの面白さにはつながらないと思う人もいるかもしれない
でも実装しちゃう(bknbkn
画像リンク


思いついたらやる気のあるうちに実装するのがいいかなと
まあ不評だったら変更は容易だし、ゲームを一旦完成させて実際遊んでもらってからまた考えよう(思考放棄(3回目))

さて、呪文を5、6個実装するという小目標を達成したので(それだけに3か月以上かかってしまったが)
次はもう少しマップをダンジョンらしくすべくランダムマップ生成に手をつけようと思う
解説サイトとかも結構あるみたいだがまずは自分でアルゴリズム考えよう
187: 2021/04/14(水)22:21 ID:R0oJNjv6(1) AAS
ランダムマップ実装は時間がかかりそうなので途中経過をさらしてみる

まず重ならないようにランダムな位置に大小の部屋を生成
重ならないようにと言っても実際は重なったら生成し直しているだけ
画像リンク


次に近い部屋に向かって東西または南北の通路を伸ばす
画像リンク


うーんそれっぽく見えなくもないが、やっぱり真っ直ぐな通路だけでは単純すぎるというか
あまり面白そうなダンジョンには見えないな
まあこれもパターンの一つとして一旦完成させてみるか
188: 2021/05/26(水)21:55 ID:jUMF2gEn(1) AAS
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
……というわけでもないのにゲ製が全然進まない不思議!

↑のランダムマップ生成が一応完成
通路と通路の交差点にも部屋を生成して進む方向を選べるようにした
画像リンク


こんだけのことにえらく時間がかかってしまった
次は色んなサイトで解説されている領域を分割するやり方でランダムマップを作ってみようと思う
っていうか最初はやっぱ教科書通りのやり方で作る方がいいな
素人はいきなりオリジナリティを出そうとするから困る(隙自語)
189: 2021/06/09(水)22:01 ID:dHu/Z2A1(1) AAS
↑が一応できたので簡単な手順も含めて晒しますよ

6x6のエリア(青枠部分)を作る
画像リンク


各エリアの大きさを増減
画像リンク


各エリア内に部屋(黄色部分)を作成
部屋同士が重なった場合は片方を削除
画像リンク


隣り合う部屋に向かって通路(ピンク部分)を作成
通路同士が交差する場合は片方を削除
画像リンク


尚、ゲームプレイ中はエリアは非表示
画像リンク


教科書見ながらでもやっぱり時間がかかったじゃないか(逆ギレ)
ここから回り込むような通路や交差ありの通路を追加したり、
逆に無駄な通路を削ったりすればもっといい感じのダンジョンになると思う
が、一旦マップ作りは終了して他のことやろうか
クリーチャー、アイテム、店、スキル、魔法、罠、イベント……
実装すべきことが多すぎてどれから手をつければよいのやら
190: 2021/06/16(水)23:07 ID:TKdxIWN3(1) AAS
さあ、少しずつゲームを作りますよっと

'v'コマンドで部屋の中のオブジェクトの情報を見られるようにした
'i'コマンド(持ち物の情報表示)と同じくターン消費なしで使える
画像リンク

画像リンク


クリーチャーの情報も見れる
毒などのステータスも表示
画像リンク


これからはクリーチャーを追加しつつ特殊行動なども実装していこうと思う
そうすれば戦闘関連の要素、武器防具やスキル、耐性とかも必然的に実装することになって
いい感じにゲ製が進むと思うんだ(希望的観測)
まあ進捗がなかったらアイディアでも妄想でも書けばいいか、いいよね、いいですとも!(Glbz並感)
191: 2021/06/22(火)21:43 ID:O0We5So/(1) AAS
相変わらず遅々として進まない、父の日だけにね(ニチャァ
え?もう火曜日?

ゴブリンやらコボルトやらが武器を持つようになった
'v'コマンドで何を装備しているかを確認できる
画像リンク

画像リンク


倒すと装備していた武器を地面に落とす
もちろん拾って利用することが可能
画像リンク

画像リンク


ゴブリンとかは基本質の悪い武器を使っているが、稀に良い武器なことがある
……という風にしたいが、今のところ持っているのは普通の武器のみ
だって質が良いとか悪いとか、そういうのはまだ実装してないからね
こうやって新しい要素を実装する度に実装したいことがまた増えていくんだよな
オラ、ワクワクしてきたぞ(虚勢)
192: 2021/06/26(土)23:54 ID:3+Q7bB99(1) AAS
呪文「不器用化」を実装
周囲の敵を不器用にし、武器を持っている場合は落として大幅弱体化するというステキ魔法
この呪文を実装したくて↑を急ぎ実装しようなものなんだよ!
元ネタ?そそんなのあるわけないだろ!(不自然な激怒)

こんな感じで武器を落とす、勿論拾って使うことも可能
画像リンク


武器を落としたクリーチャーは1/3の確率で拾おうとするが9/10で失敗する
あと、転んでダメージを受けたりする
画像リンク


欠点は武器を使わない相手には効果が薄いこと、効果時間が短いこと
それにしても「不器用化」ってネーミングセンスどうにかなりませんかね(自問)
もうちょっとこうファンタジーっぽくというか魔法らしいワクワク感というか
「魯鈍」とか「うすのろ」とか、うーん(絶望)
193
(111): 2021/07/03(土)16:34 ID:MtAQLe8O(1/2) AAS
お邪魔します
何となくファミコンウォーズ(っぽい何か)が作りたくなりました
自分にも日記帳代わりとして使わせていただければ幸いです

まずはマップの部品を用意してみる
画像リンク

194: 193 2021/07/03(土)22:46 ID:MtAQLe8O(2/2) AAS
部品を並べてみた
これだけでもちょっとそれっぽく見える
画像リンク

196: 2021/07/05(月)00:19 ID:sOVcRc1o(2/2) AAS
クリーチャー「ドラゴンフライ」を実装
羽が生えた蛇のような生き物で比較的早い段階で出現し、
火のブレスを乱発して冒険者を苦しめるというオリジナリティ溢れる設定
え、Wizardr〇?何ですかそれ有名なんですか?

こんな感じでブレスを吐く
尚、ブレスの威力は体力/2というオリジナリティあふ(ry
画像リンク


そして火の耐性も実装
耐性1段階につき火によるダメージを1/2にするというオ溢設
画像リンク


さらにクリーチャー「ピクシー」も実装
集団で現れ素早く動き「魔法の矢」の呪文を連発してプレーヤーの体力を確実に削る屑
画像リンク


ようやく通常攻撃以外の攻撃を実装できたけど戦闘関連のコードが大分に長くなってしまった
今後特殊行動を増やす度にぐんぐんコードが長くなるわけで、
もっとクラスや関数にまとめて実行部分はすっきりさせるべきか、うーん
ま、動けばいいか(思考放棄;3か月ぶり4回目)なんか実際に困ったらその時考えよう
197: 193 2021/07/05(月)00:21 ID:d10RIpzQ(1/3) AAS
メニューを作った、まずはマップエディタを作る
画像リンク


初期設定は全部海、右クリックでメニューを表示するように
画像リンク

199: 193 2021/07/05(月)23:52 ID:d10RIpzQ(3/3) AAS
地形選択用のメニュー作成
海、平地のアイコンを配置
画像リンク

200: 193 2021/07/06(火)23:09 ID:knntuL6O(1) AAS
平地アイコン選択でマップに平地を貼れるように
画像リンク

201
(1): 193 2021/07/08(木)01:09 ID:q/IYrooo(1) AAS
海と陸の境目を実装開始
画像リンク

202
(1): 2021/07/08(木)23:23 ID:1/k+7K3I(1) AAS
>>201
着々と進んでますなあ(嫉妬)
ファミコンウォーズっぽいということはユニットはやっぱ戦車とか爆撃機とかの近代兵器ですかね

扉と鍵を実装
鍵がかかっている扉は赤、鍵がかかっていない扉は青/白、未確定は黄色で表現
画像リンク


'u'コマンドで鍵開けにトライできる
まずスキルで鍵開け判定を行い、失敗したら今度は運勢値で判定
この時、鍵開け成功でも失敗でも運勢値を1消費
画像リンク

画像リンク


と、ここまで実装して気づいたが、部屋を出るときはこれでいいとして
部屋に入るときの扉(通路の先にある扉)に鍵がかかっている場合の処理に困ることに気づく
引き返すか鍵開けするか選択肢を出すようにしてもいいが、そこだけI/Fが変わるのも違和感あるし
うーんどうするか(無計画)
203: 2021/07/09(金)01:02 ID:V5yiwcuV(1) AAS
>>202
まずはファミコンウォーズのクローンでも目指して形を作っていけたらいいなあと考えてます

扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
爆発したり毒ガス吹きだしたりテレポートしていしのな(ry

境目実装の続き
画像リンク

だいぶそれっぽくなってきた
204: 2021/07/10(土)00:05 ID:5XW+OZXp(1) AAS
境目実装
画像リンク

205
(1): 193 2021/07/11(日)02:44 ID:oGtTcB5a(1) AAS
森地形追加
画像リンク

209: 2021/07/11(日)23:12 ID:iLxMklEh(2/3) AAS
通路の先に扉がある場合は「扉の前」という仮の部屋を作って、
そこで鍵開けなり引き返すなりの行動を選択できるようにした
画像リンク


仮といっても扱いは通常の部屋と同じなので鍵開け以外の行動も普通にできるし、
敵が追跡してきて戦闘になることもある
画像リンク


仮部屋は鍵が開くと以降アクセスできなくなるので仮部屋に落としたアイテムは通常の部屋に転送される
画像リンク


……のだけど、部屋に置ける上限(52種類)を超えた分のアイテムは消滅するので
キーアイテムが消滅したときとかどうすんだコレ
こうやって次から次へと課題が、ぐぬぬ……
212: 2021/07/12(月)01:20 ID:sKn4NBv2(1) AAS
>>207
色々やる事が増えると処理もですがインターフェースも悩みどころですね
なるべくわかりやすく簡潔に
まあ自分が一番苦手としてる所ですが...

>>208
純粋なシミュレーションツクールはちょっと考えた事はあります
ただ、実装したいルールとかを色々考えてると途方も無くなって...考えるのをやめた

地形を色々実装
画像リンク


試しにソラマメジマを作ってみる
作って楽しくなってきた
画像リンク


現在の部品はこんな感じ
画像リンク

214: 193 2021/07/13(火)01:13 ID:hEibrHRB(1) AAS
作ったマップを保存できるようにする
画像リンク


ファイル名入力とかはコモンダイアログボックスを使用
画像リンク

215
(1): 193 2021/07/14(水)01:02 ID:djc7jAvJ(1) AAS
マップの読込を作る
画像リンク


一覧を表示
画像リンク


選択したマップデータを読み込む
画像リンク

218
(2): 2021/07/14(水)23:46 ID:bWH32cSR(2/2) AAS
アイテム消失問題は一旦置いといて(地雷放置)
「開錠」と「施錠」の呪文を実装

「開錠」そのまんま、鍵のかかった扉を開く
宝箱とかの鍵も外せるようにするつもりだけど例によって宝箱はまだ実装していない
画像リンク

画像リンク


「施錠」シュプレヒコールの波〜通り過〜ぎてゆく〜(幻聴)
そのまんま、扉に鍵をかける
画像リンク

画像リンク


「施錠」でかけた鍵は20ターンで解除される
画像リンク


そして例によって実装してから現移動システム上、
部屋の内側から鍵をかけることはできるが外側からはかけられないという理不尽に気づく
うーん、どうすっぺ
220
(1): 193 2021/07/15(木)01:41 ID:gK7RRrwb(1) AAS
>>218
よくあるのがキーアイテム捨ててもまたやり直せば出るとかですかね
某Wizとかだと何度も取れたりというか何個でも取れたりw

マップ情報を設定できるようにメニューの追加
画像リンク


マップ名とマップサイズを変更できるように
画像リンク


クリック入力ダイアログを表示する
画像リンク

221
(1): 2021/07/15(木)23:01 ID:r5Hi60rn(2/2) AAS
>>220
なるほど、某Wi○ardryというのが何なのかよく知りませんが(厚顔)
案外それがスマートなやり方かもしれませんね

ところで>>218の部屋の外から鍵をかけられないという問題は
あ き ら め ま し た
画像リンク


だって部屋の外に出るたびに「鍵をかけますか?」って聞かれるのは鬱陶しすぎるし
鍵って基本部屋の中からかけるものだし
そもそもゲームに多少の理不尽はつきものだし
Wiz○rdryでキーアイテムを何度も取れるのだって理不尽だし
空はこんなにも青いし(幻覚)

さーて問題は解決したしゲーム製作の続き頑張るぞ頑張るぞ頑張るぞ
222: 193 2021/07/16(金)01:22 ID:OeC9ph8c(1) AAS
>>221
そういえばファミコンのスウィートホームはぎぶあっぷなんてコマンドあったなあ
昔のゲームはRPGでも普通に詰みとかあったし...

初期資金を設定できるように
画像リンク


まだ実装しないと行けない処理とかあるけどマップエディタはひとまずここまで
223: 193 2021/07/17(土)01:56 ID:ADsFynqM(1) AAS
ゲーム開始時の設定画面を作り始める
画像リンク

224
(1): 193 2021/07/18(日)01:12 ID:DYlP4Dbo(1) AAS
設定終了ボタンの追加
画像リンク


マップ選択画面の下地作成
画像リンク

225
(1): 2021/07/18(日)22:18 ID:qi8n8WPi(1) AAS
>>224
着々と進んでますなあ(妬心)
死んでも詰んでもまたやりたい、と思えるようなゲームを作りたいですねえ!

まあ作れるかどうかは別問題として(目そらし)
扉が一応出来上がったので次は罠……と言いたいところだけど
ちょっと気分転換に装備品で作ってなかった部位の防具を実装

頭、腕、足、外套の各部位の防具を実装
画像リンク

画像リンク


これらは防御力は微々たるものながら特定の攻撃や罠に対して特に防御効果を発揮する
(例えば兜なら落盤、ブーツならトラバサミのダメージ減少という風に)
……ようにしたいけれども例によって実装は(ry
種類も少ないけどエゴとか実装してこれから内容充実していく予定だから予定だから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s