少しずつゲームを作るスレ (975レス)
1-

155: 2020/12/24(木)23:35 ID:8aIwoGfT(1) AAS
コード上をあちらこちらさまよいながらどうにか↑を実装……実装できたと思う多分
まあ、おかしな挙動をしたらその時直せばいいじゃない

例えばこんな感じで戦闘画面でも'd'コマンドでアイテムを落とせる
画像リンク

画像リンク


メイン画面に戻ると落としたものがちゃんと表示されている
画像リンク


そして次はいよいよ魔法を実装しようと思う
これはインターフェースから作らないといけないのでそれなりに時間がかかりそう
脳内では50種類くらいの呪文が出来上がっているが、まずは5、6個実装したい
え?クリスマス?何のことか分かりかねますね(吐血)
156: 2021/01/05(火)23:49 ID:A4k4w64E(1) AAS
あめおけこよろと
年明けに風邪をひいたせいもあってあんま進んでないけど生存報告も兼ねて

'm'コマンドで呪文を詠唱、Enterで一覧表示
「火球の投射」の場合、対象も選択
画像リンク

画像リンク

画像リンク


詠唱時間が2以上の呪文は詠唱の間、敵の攻撃をやり過ごす必要がある
(攻撃をくらうと呪文詠唱は中断)
詠唱が完了すると体力を消費して魔法が発動
画像リンク

画像リンク


次の目標は風邪を早く治したい、喉が痛いのつらいっす(こなみかん)
157
(1): 2021/01/24(日)01:12 ID:U8OtggM7(1) AAS
ワイも製作してるんで利用してもええですか?
158: 2021/01/25(月)00:19 ID:qC07YjHd(1/3) AAS
今年の風邪は性質が悪い、去年はあんなに優しかったのに……(過去の美化)
まあ風邪はとっくに治ってたんだけど、何やかやで製作が中断状態になってしまった
そんなわけで殆ど進んでないけど生存報告も兼ねて(2回目)

呪文「毒針」を実装
ターン毎にダメージを与えるという何の変哲もない仕様
画像リンク

画像リンク


さーて今日からは頑張って製作するぞ製作するぞ製作するぞ
159: 2021/01/25(月)00:23 ID:qC07YjHd(2/3) AAS
>>157
どうぞどうぞ
↑のwikiも編集自由だけど、管理者権限が欲しい場合は新規で立ち上げた方がいいかも
160
(2): 2021/01/25(月)01:06 ID:zQF6L9ei(1) AAS
ありがとん!
細かいメドイことはメンドクサイからやらないし気にしないので利用させてもらえればありがたいです
そして、ワイはこんな感じのつくってて
モンスターブリード ようつべ動画
動画リンク[YouTube]


もっぱらこんな感じのイベント用の絵描きしてるです
画像リンク


シンプルさん(仮)さんのはテキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
161: 2021/01/25(月)23:28 ID:qC07YjHd(3/3) AAS
>>160
あー王道を行く感じでいいっすねー
ちょっとレトロな雰囲気も良い感じだす
最後出荷されて行くのが何だか切ない
出荷以外の選択肢もあるのかな

>テキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
いえ、行き当たりばったりで作っておりもす
設定とかいい加減でもゲームは作れる…
そんなふうに考えている時期がまさに今の俺です
162: 2021/01/26(火)20:46 ID:FMtDfDnO(1) AAS
出荷は実は健康診断というオチでレベル99が真エンディングだったり(テヘペロ

ちなみにテキストゲーム見る限りじゃ堅苦しくなくお手軽な感じがしていいですね
昨今はグラフィックやエフェクトやらがよければいいっていうのが多いので
ゲームとしての本質をついてるのっていいと思うです
それにツールじゃなくシステムつくってるのかな?もしそうならすごいですね
163: 2021/01/26(火)23:43 ID:vk7TZYWm(1) AAS
よかった、出荷されて名実ともにカルビになる子はいなかったんだね

わしのゲームはC#でちまちまと作っています
グラフィックまで一から自作してたら大変だけどテキストだけなら簡単簡単
…そんなふうに考えていた時期が俺にも(ry
まあ、さくさく遊べる手軽なゲームになったらいいなと思う今日この頃
164: 2021/01/31(日)23:32 ID:+I0PlsPt(1) AAS
色々できるゲームにしたいので、魔法の対象を何でも選べるように修正
こんな感じでアイテムに向かっても攻撃魔法を唱えられる

画像リンク

画像リンク


バナナが焼きバナナになったら楽しいけど風呂敷を広げ過ぎると収拾がつかなくなりそう
もう手遅れな気がしないでもないが
165
(1): 2021/02/01(月)21:29 ID:Z26QJTOx(1) AAS
いいじゃなーい
ゲームは遊び心、イタズラ心
そういうのがあってこそ面白いゲームなのよ
166: 2021/02/02(火)22:37 ID:2f9dPFoM(1) AAS
>>165
ありがとう、そう言われると実装した甲斐がある気がする
遊び心は大事やね、ゲームってそもそも遊び心の産物なわけだし
まあ実装は地味な作業なんだけどスレタイ通り少しずつやっていく所存
焼きバナナはとりあえず保留ということで
167
(1): 2021/02/11(木)11:52 ID:Nqeeec4Y(1) AAS
ワイも地道に絵描き作業進行中

画像リンク


もう少し色々な人がいて出来る事を協力しあえれば色々できるんだろうけど
それは頭のおかしい人もでてくるリスクがあるから難しいのよね
今の流れくらいが一番いい感じがする
168: 2021/02/15(月)23:16 ID:Wh9hEyjB(1) AAS
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
でも日々が充実しているというわけでもない不思議!
そんなわけで生存報告も兼ねて(3回目)現状の報告というか独り言を

今は複雑になった魔法の処理がもう少しシンプルになるようにコードを修正しているところ
これが完了すれば呪文の追加とかが楽になるはずだから頑張れ俺超頑張れ(自己暗示)

>>167
状況はよく分からないがとにかくしてやったり感が溢れる絵ですな
そちらはもうゲームの骨格は出来ててイベントとか肉付け部分をやってる感じですかね
169
(1): 2021/02/19(金)00:37 ID:tLGy9yjH(1) AAS
そしてとりあえず完了
画像リンク


システム関係はゲーム製作ツールを使う事で楽にできるのでおっしゃるとおりにイベント用の絵を最終的に描いてる所ですね

製作は大変ですよね、私も仕事しながらですし
絵を描いてればシステム製作が止まる、システムを作れば絵が止まる
アイテムや世界観、シナリオ、合成式、ゲームシステムあたりなんか人がいて分散できれば効率的なんですけどそういう考えできる人ってなかなかいないから難しい所ですね
170
(1): 2021/02/25(木)01:44 ID:qw6VrR8U(1/4) AAS
うーん、新たな行動としてアイテム、素材にステータス値を設定してステータス同士の干渉により
合成、融合結果を導き出せるシステムを作りたいけど悩ましい

例えば
密度=気体1とした場合固体10 物体強度値
干渉力=対象の密度を分解する値
結合力=対象と結合する値
みたいな感じに化学的な考えによる式をつくれればと考える
でも、どういうのがあるのかどうすればいいか悩む

あと、別の話でバナナに干渉して灰になるなら冷凍魔法で冷凍バナナにして武器にしてもいいかもね
171: 2021/02/25(木)02:40 ID:qw6VrR8U(2/4) AAS
どうしても後回しになってた合成式については物の知識を理解しないといけないから大変ゆえ

でもほおって置いてもしかたないので少しづつ記載しながら進めていく
ドクターストーンってマンガも参考にするよ

黒色火薬
洞穴で入手した硝酸カリウムを75%、
  温泉で入手した硫黄を15%
  木炭を10%くらいの割合で混ぜ
  威力をあげる目的でブドウから採ったブドウ糖を少々混ぜて作られる
172: 2021/02/25(木)02:56 ID:qw6VrR8U(3/4) AAS
アルコール
ブドウから酒を作り、蒸留してアルコールを濃くしていく。
.サッと洗う(洗い過ぎない)
.潰す
ビン詰め
この状態で一次発酵を待ちます 二酸化炭素が多量に発生
 パンパンになったボトルを投げつける、ボトルが弾け飛ぶ(悪臭とともに)。
  「におい爆弾完成」
液体と果皮、種を分離 絞りします
熟成
蒸留
エタノールの沸点(気体に変わる温度)は78℃で水の沸点の100℃よりも低いので
エタノールを気化、水を液体課することで分離させる

エタノール完成
173: 2021/02/25(木)02:58 ID:qw6VrR8U(4/4) AAS
硝酸カリウム
おしっこから硝酸カルシウムを作る方法もあります。枯草と土(色んな菌がいそうな、栄養豊富なもの)を混ぜたものに、おしっこを大量にかけて
雨に当たらないよう(できた硝酸カルシウムが流出しないように)
乾かないよう(乾燥すると菌が活動できない)、たまにかき混ぜて(菌が酸素呼吸できるようにするために)
暖かいところに一年ほど置いておくと、硝酸カルシウムができるので、水に溶かして精製して完成です。

そこらじゅうの土の中に普通にいる亜硝酸菌というものが、まずアンモニアを亜硝酸にして、そしてこれも普通にいる硝酸菌というものが
その亜硝酸を硝酸にしてくれるんだそうです。そして土の中のカルシウムとくっついて硝酸カルシウムになる

 炭酸カリウムを自分で作る方法もある。植物を燃やしたあとの灰の中には炭酸カリウムが含まれていて
炭酸カリウム以外にはほとんど水溶性の物質が含まれていないので、灰を水に入れて、炭酸カリウムだけを溶かして取り出す事ができます。
たくさん作ろうとすると結構面倒くさいけど、まあ頑張ればできる

要するに水槽に魚を飼って、掃除する際でる水を保存しておいてその水に灰を入れてその水を加熱後、放置しておくと結晶が出来る

硝酸カリウム完成

こんな感じに知識をまとめていかないといけないから大変
逆にゲーム製作を学校の授業にとりいれたらって思うのよね
174: 2021/02/28(日)14:15 ID:o4EYW71B(1/3) AAS
貝殻>炭酸カルシウム

生石灰 酸化カルシウム、石灰石を加熱し、二酸化炭素を脱離(脱炭酸)させることにより製造
 生石灰は水と反応して、可燃物が発火する程の熱を発生
 製鉄の分野では、シリコン、硫黄、燐等の不純物を除去する目的で生石灰が利用
 土木分野では、水分の多い土に混合することにより、水分を除去(蒸発、吸収)し、脆弱な地盤を強くする
 水分と反応する性質を利用して乾燥剤に

生石灰+水>消石灰 水酸化カルシウム 生石灰に水を加えて製造
 食品添加物であり、こんにゃくの凝固、砂糖精製の際の不純物除去等に使用

貝殻は、そのまま川や海に沈めても水質浄化の効果が得られますが、800度以上の高温で焼く(焼成)と、主成分の炭酸カルシウムから二酸化炭素が分離し、酸化カルシウムに変化します。
この焼成貝殻はアルカリ性の力が強く、殺菌効果もきわめて強力

外部リンク[html]:jumpmatome2ch.net
175: 2021/02/28(日)14:16 ID:o4EYW71B(2/3) AAS
土壌改良(酸性矯正)  水素イオン(H+)酸性度 中和

炭酸カルシウムの施用によってpHが上がる理由
 酸性土壌に炭酸カルシウムを加えた場合に、pHの上がる理由は
 まず第1段階として、炭酸カルシウム(CaCO3)が雨水や土壌水のような二酸化炭素(CO2)を含んだ水(H2O)に溶解し、炭酸水素カルシウムCa(HCO3)2を生成
 次に第2段階として、生成した炭酸水素カルシウムは石灰(Ca+)と重炭酸イオン(HCO3-)とに解離します。
 第3段階は、石灰によって土壌粒子から土壌溶液中へ交換浸出されてきた水素イオン(H+)、あるいはもともと土壌溶液中に存在していた水素イオンが、重炭酸イオンと反応して溶存二酸化炭素、さらに水と二酸化炭素(気体)へと変化する過程です。この反応から、酸性の原因である水素イオンが消費されるため、pHが上昇することが分かります
 すなわち、酸性矯正がこの段階で達成されます

砂と混ぜて水を加えるとセメントが出来る
2酸化珪素(シリカ) ケイ素 シリコン ガラスを作るのに使う石英、砂

石鹸
油 植物の種を絞ることで、植物性の油を作ることができます
炭酸カリウムは灰を使って水に溶かして上澄みの水を取っていく 遠心分離法
+
水酸化カルシウムは消石灰や酸化カルシウムに水を加えて作る

強アルカリの水+油=石鹸

地味な事だけどこういう知識系をどれだけもてるかでゲームの深さが変わってくるんだよねぇ
176: 2021/02/28(日)14:20 ID:o4EYW71B(3/3) AAS
ここまででまとめアイテム 
果物>お酒 アルコール 砂糖
草木>灰 炭酸カリウム
種>油
卵、貝殻>炭酸カルシウム
砂>ケイ素 
おしっこ>アンモニア
177: 2021/03/01(月)22:49 ID:nHxp+vYX(1) AAS
実生活がクッソ忙しくて(ry
でも日々が充実しているというわけでも(ry
そんなわけで今日も単なる生存報告(n回目)を兼ねたレスだけを
一応ちょこちょこは進めているんだけどね

>>169
完成してもやっぱり状況が今一つ分からないw
闘技場的なところで勝利して報奨金ゲット!みたいな感じかな
何人かで作っているのかと思ってたけど個人製作ですか?

>>170
冷凍バナナ剣、いいね
バナナが妙に活躍する、そんなゲームを私は作りたい(マジ顔)
科学反応を上手くゲームに取り込めたら面白いと思うけど演算式で表現するのは大変かもね
手っ取り早いのはこれとこれを組み合わせたらこれになるっていうテーブル作ることだけど
178: 2021/03/11(木)02:01 ID:HiJ4+rxh(1) AAS
実生活が(ry
でも日々が(ry
しかし今日はちょっと更新があるので久々にSSをうp

呪文「果実の炸裂弾」を実装
まず持ち物から果物を選ぶ
画像リンク


次に投げつける対象を選ぶ
画像リンク


果物が命中、爆発し、ダメージを与える
画像リンク


現状果物は必中、というか先に「投げる」という行動を実装すべきなんだが
意外とそれは面倒くさい(命中判定や投げたものや標的がどうなるかなどの処理が必要)ことに気づく
よし、後でやろう……後でやるよ?(及び腰)
179
(1): 2021/03/18(木)22:17 ID:N2j9afHc(1) AAS
個人でちまちまですよー
一つだけじゃなく複数ちまちまやってて
今はえちえちなMMDにハマってそっちばっかりやってます
180: 2021/03/29(月)01:53 ID:6UdjMKn+(1/2) AAS
実(ry
でも(ry

盾を一応実装
画像リンク


こんな感じで盾種とスキルに応じて確率でダメージを低減する……普通だな!
画像リンク


何となく盾が強いゲームにしたいと思ってるが単純にブロック率を上げ過ぎると戦闘がつまらなくなりそう
まあバランス取りは後で、後で考えればいいさ(思考放棄)

>>179
えちえちなMMD……越中史郎のダンス動画ですかね(すっとぼけ)
一人製作は好きにやれる反面あちこちに浮気してメインが一向に進まない弊害がありますな
181: 2021/03/29(月)02:37 ID:6UdjMKn+(2/2) AAS
史郎じゃなくて詩郎だった
ええ、どうでもいいですとも!
182
(1): 2021/04/01(木)22:34 ID:RIDAof/h(1) AAS
浮気しまくりです、ソフトもHSPに以降したほうがいいのかなと考えてみたり試行錯誤ですなぁ
使い勝手はコミックメーカーが便利なんですけどほぼ完全に死んでしまったから悩ましい
そういう意味じゃ、プログラム組める人はうらやましい限りです
183
(1): 2021/04/02(金)23:55 ID:GQr2om74(1) AAS
バナナ剣でひらめきーの
農家がダンジョンを攻略する『ノーカだんじょん』(仮)を記載

度重なるダンジョンから出現するモンスターに作物を荒らされてきた農家が業を煮やしついに立ち上がった
農作物を武器に村の裏山に存在するダンジョンを攻略し村を畑を作物に平和をもたらせ!

様々な農作物を武器にダンジョン攻略RPG
バナナ
冷凍させてハンマーに中身を食べて体力回復、床に捨ててスキッドトラップ 万能作物
ミカン
皮を使ってミカン汁目潰し 火傷に塗りこみ追加ダメージ 冷凍ミカンは破壊力
ドリアン
いわずと知れた悪臭作物 相手に投げつけろ!

みたいな感じ
ちょこっと出すのはいいけど各種アイテム設定とかが大変なのよね
184: 2021/04/05(月)01:28 ID:OS2Ge5F1(1) AAS
今週来週くらいは少し時間が取れそうなのでゲ製も少し加速しよう
などと自分にプレッシャーをかけてみるテスト(死語)

呪文「金貨の盾」を実装
金貨を1枚消費して魔法の盾を生成
画像リンク

画像リンク


盾は20ターンくらいで消滅
画像リンク


金貨はわりと貴重品にするつもりなのでとんだ死に魔法になる悪寒
まあそのあたりもバランス次第だよ、頑張れ未来の俺(思考放棄(2回目))

>>182
プログラム組める言ってもわしのはテキスト並べてるだけだから……
もっとグラフィカルなゲーム作るなら何かツールを使うだろうし
月並だけど自分の作りたいゲームのイメージを一番手軽に実現出来そうなツールを選ぶのがいいんじゃないですかね
ただ汎用性が高いツールや言語はサポートや解説サイトが充実してるのでその点は便利

>>183
タマネギで目潰ししたり、栗をまきびしにしたりするんですね、わかります
農作物ならでは特性を上手くRPGに落とし込めたら面白そう
農地経営+ダンジョン攻略にしたり、いっそ農地防衛タワーディフェンスにしたり、夢(妄想)が広がりんぐでんな
まあ妄想は楽し、実装は苦し、だけど
1-
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s