[過去ログ] ノベルツール選考スレ 4th KIND (753レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2014/03/28(金)11:12 ID:mQ+A5uv1(2/2) AAS
あと動画はつべとかニコ動とか発表の場があるからな。
やりたい人の数も全然違うし。
やる気のある人はどんな環境でもやっちゃうよ。
134: 2014/03/29(土)01:12 ID:IcK8sJk9(1) AAS
>>131
>そこから進化しておらず、ツールも進化しない
>結局今のテキストボックスに立ち絵っていう形に戻ってしまった
このへんは、ツールの進化はあまり関係なくて、
表現手段としてとても理にかなっているから
この形に収まったと考えたほうがいいのでは…。
>>128の白詰草話の動画をちらっとみたけど、
吹き出しの位置に合わせて視線を動かさなくちゃいけなくて、
正直疲れそうな気がした。
テキストボックスの位置はやっぱり全画面、または下1/3とかのが
読みやすくていいと思う。
あとは単純に作る手間でしょ。
ノベルゲームは絵とストーリーを見せるのが主体の媒体だから、
そこさえしっかりしてれば視覚効果の付加価値がたいしてなくても
作品として成立するしね。
小説っていう字だけの媒体や白黒の漫画がいまだに
商品として通用してるように、今の形のノベルゲームは
今後もこの形で残っていくんじゃないかなー。
135: 2014/03/29(土)14:52 ID:LNNuBXui(1) AAS
GUIで編集できればスパロボの戦闘シーンのような表現も可能になる
吉里吉里でも出来ないことはないんだろうが手間がかかりすぎ
136: 2014/03/29(土)21:13 ID:NgwWLluD(1/4) AAS
作ってみれば?ツールキットは色々あるじゃん。
137: 2014/03/29(土)22:36 ID:gXeCWlo1(1/2) AAS
?
プログラム作れる人とスクリプターは別物でしょ
俺らは要望をプログラマーに伝えるしかできない
つーか紙芝居クリエーターで普通にできることを同じようにできるエディタがあればいい
ツイッターによるとlight.vnのケイ氏もエディタに紙クリみたいなGUI搭載する方向で開発するとか言ってたから期待だわ
138: 2014/03/29(土)22:54 ID:gXeCWlo1(2/2) AAS
まとめるとこんなもんか
吉里吉里→かなり昔に更新停止
ライブメーカー→GUIのみ、スクリプト不可 かなり昔に更新停止
紙芝居クリエーター→完成度高 更新停止
Air novel、Lemo novel ONscripter →更新中 ただしバグ修正が中心
Almight→更新中、エディタは無し
ティラノスクリプト→更新中 ティラノエディタ登場(テンプレのみの初心者用)
Light.vn→2014年新登場、専用エディタ付属(スクリプトをリアルタイムでプレビュー可能)
アルテミスエンジン→更新中 詳細不明
139: 2014/03/29(土)22:58 ID:NgwWLluD(2/4) AAS
ま、スクリプトの機能が向上しても絵や音楽作るには別にツールが必要だけどな。
あと作るスキルと情熱。
個人的には演出効果の部分なんて一度作ってしまえばコピーすればいいわけだし
マクロ化やルーチン化できればその必要すらなくなる。
サンプルやリファレンスが充実してれば有難い。
長編でも作りやすいようにアウトラインエディタとしての機能が充実してればなお良し。
140(2): 2014/03/29(土)23:01 ID:jk05oHz0(1) AAS
スマホ(とくにiPhone)も視野にいれると何が良いの?
PC版と同じ動きとかしてくれるの?
141: 2014/03/29(土)23:08 ID:mBtBVbrv(1/3) AAS
同人や個人の趣味で作って配布するなら絵や音楽なんてフリー素材で十分だろう
ニコ動なんて話のネタ意外は全て寄せ集めだよ、昔は動画でも吉里吉里とかでゲームにしてから動画にしてたんだぜ
そもそも大長編を作るとかじゃなくて趣味で短編を1つ2つ作るならGUIのみで作れる方がいい
パワーポイントでADVを作っちゃった若者もいる
昔CGを作った時はGUIが無くていちいち座標とか色とか全部記述して描画しなきゃいけなかった
ズレてたらやり直し
んで最近shade3D使ったらすごい進化してるのな、マウス操作だけで殆どいけて、キーボード使うのはサイズの微調整だけ
簡単に戦車の3Dモデルとかが作れる時代になった
142: 2014/03/29(土)23:10 ID:mBtBVbrv(2/3) AAS
>>140
HTML5で作られたものはプラウザを通してやるわけだからPC版と全く同じ動きをする
HTML5ならあらゆる端末からプレイ出来る、そして何より将来もプレイ出来る
windows7対応のならwindows8や9になった時プレイ出来ないかもしれない
143: 2014/03/29(土)23:12 ID:NgwWLluD(3/4) AAS
webアプリとして作れればプラットホームはあまり関係無くなるね。
プラグインの機構が備わっている事も大事だな。
144: 2014/03/29(土)23:16 ID:mBtBVbrv(3/3) AAS
今の若い人はコンテンツをWeb上で楽しんでいる
動画サイトがその代表だな
いちいちPCにインストールしないんだよ
スマフォに限らずvitaでもプラウザを搭載しHTML5に対応しているのでプレイできるゲームもある
145: 2014/03/29(土)23:20 ID:eYCFtDTk(1) AAS
PS4やwiiUもHTML5対応なのでおそらく遊べる
146: 2014/03/29(土)23:22 ID:7E/VomgK(1/2) AAS
>>140
第二の艦これになれる
147: 2014/03/29(土)23:27 ID:NgwWLluD(4/4) AAS
仕様がクローズドな製品ってすぐ消えちゃうんだよな
148: 2014/03/29(土)23:38 ID:7E/VomgK(2/2) AAS
動画サイトの無い時代に全盛期だったおもしろフラッシュは淘汰されそうだったが
ファンが動画化してニコ動やYoutubeに投稿され今でも残っている
149: 2014/03/30(日)22:10 ID:LT6NkuNv(1) AAS
Light.vnの更新きた
150: 2014/03/30(日)23:26 ID:9Ua/kCgP(1) AAS
ノベルゲーム(アドベンチャーゲーム)ってジャンルは1回クリアしてしまうと
そう何度もやらない、発生当初から割と地味な存在だからなー。
ツールの登場でどうこうなるような気がしない。
151: 2014/03/31(月)15:44 ID:OaWzYgEa(1) AAS
なら何度も読み返したくなるようなゲームを作ればいいじゃないか
そういうのが今までなかったってだけ
やはりプラットフォームの少なさが問題だったのだろう
例えばプラウザでいつでも観覧できるフラッシュは何度も見られていた
そして今動画サイト全盛期において同じ動画が何度も見られている
ダウンロードが必要だと積みゲーのように、一度プレイしたら保管庫行きでアクセスする期会が減るからな
ネトゲとかのゲームならデスクトップにアイコンを置くが、サウンドノベルは書庫フォルダ行きだろう
これからはHTML5が定着して行くだろうな、特にフリーゲームは
152: 2014/03/31(月)15:56 ID:0P4zw5tc(1) AAS
ブラウザのノベルゲームは長編向かないけど
気軽にできるってのはやっぱり絶大なメリットだな
リンククリックすりゃ即プレイできる
でも作品数は少ないんだよね
なぜなのかわからないんだが
153: 2014/03/31(月)16:03 ID:iuDqw1vE(1) AAS
長編にむかないからでしょ
154(1): 2014/04/01(火)00:28 ID:rgDoZCcN(1) AAS
JavaScriptじゃ丸見えさ、PHPとかのホスト言語も必要になる。
155: 2014/04/02(水)16:24 ID:xr3E+OVD(1) AAS
ティラノビルダーの更新来た
しかしキャラは登場と退場だけで移動が出来ないという中途半端な仕様、らのべえのようなリアルタイムプレビューも非対応
ドラッグ・アンド・ドロップで作れるというかららのべえみたいなインターフェイスを期待したんだけどな
ただらのべえやlight.vn、ライブメーカーはスマフォ等マルチプラットフォーム非対応というデメリットがある
これとlight.vnとらのべえのいいとこを足して欲しい本当に
156(1): 2014/04/02(水)16:52 ID:q0GHQmGZ(1) AA×

157: 2014/04/02(水)16:54 ID:Aa+VAJQ2(1) AAS
>>154
なんでやねん
圧縮・最適化かけとけば読みづらくなるやろ
158: 2014/04/02(水)17:26 ID:p6bv4/pA(1/2) AAS
サウンドノベルをスマホに対応させたくてNスクから乗り換えるんですが
Almightとティラノだったらどっちがスマホアプリとして良いんでしょうか?
159(1): 2014/04/02(水)17:34 ID:WcbwQImd(1/3) AAS
Almight って、スマホアプリ化って許可されてたかな?
ティラノは iphoneとアンドロイド共に、すでに実績あるみたいですね。
160: 2014/04/02(水)18:11 ID:LofCry0p(1) AAS
>>159
公式のAlmight Packagerでiphone&android用にアプリ化できるらしいよ
ただ開発状況から考えるとティラノスクリプトのほうがいいかなぁ
Almightはエディタがない
ティラノビルダーが実用レベルになればティラノスクリプト一択なんだが、一人で作ってるだけあって数年かかりそう
今のティラノビルダーはらのべえやライブメーカー以下
161: 2014/04/02(水)18:16 ID:THYzAryY(1) AAS
Almightは専用のランタイムを経由させる方法なので抵抗あるよね
ただティラノよりAlmightのほうがスクリプトとしては安定している気がする。ティラノだとバグ頻発してAlmightで進めてる。
162: 2014/04/02(水)18:21 ID:6IPIBiuD(1/2) AAS
散々期待はずれと言われた「らのべえ」が発売されたのが2009年だからな
あれから5年も経つのにらのべえ以上どころか同等のGUIを搭載したツールが無いってどういうことだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s