無料でVMwareを使うスレ Part 1 (400レス)
1-

371: [age] 04/16(水)08:00 AAS
情弱には無理
372: 04/16(水)09:36 ID:S6hBOTI8(1) AAS
>>367
イメージをコピーして
1,2として動かせば動くでしょ
373: 04/21(月)11:28 ID:4aY0Ii8x(1) AAS
もうPlayerを使う必要性が見当たらなくなったな
374: 04/26(土)18:11 ID:h6aVv04t(1/2) AAS
BroadComから今日ダウンロードしてみたWindowsをホストとするインストール実行ファイル

VMware-player-16.1.0-17198959.exe 215MB
VMware-player-full-16.2.2-19200509.exe 584MB
これらより新しいPlayer たとえばバージョン17.5.2のインストーラは提供されていない。
ところで、215MBと584MBの違いはなんだろうね。Fullというだけで倍になる理由は??

Vmware-workstation-full-17.6.2-24409262.exe 448MB
Vmware-workstation-full-17.6.3-24583834.exe 401MB

これはVmware-Workstation のどちらもFullのインストーラーファイルなんだが、
バージョンがちょっと上がるとなぜか448MBが401MBへと1割以上もサイズが減ってる。
なんだか変な気がする。
375
(1): 04/26(土)18:22 ID:h6aVv04t(2/2) AAS
以下の2つはずっと前にダウンロードしてあったもの。
VMware-workstation-full-17.5.2-23775571.exe : 633MBぐらい
VMware-workstation-full-17.6.0-24238078.exe : 458.7MBくらい

17.5.2ではそれまで膨張し続けていたのが、
17.6.0になるとかなりダイエットしている。

ところで、以前はゲストOSをインストールしたあとに
VMware Tools というシェルスクリプトを実行しないと
性能が出ないとかあったと思うけれども、最近は
そのようなスクリプトをインストールしなくて
良くなったのだろうかね? たしかにシステムファイル
に追加や変更を加えたりしなくて済む方が仮想マシンの
維持管理や移行には便利だと思うけれども,その分
パフォーマンスが落ちたりしていないかと思う。
それとあとちょっと気になることが最近あるんだが、
それはまた別便で。
376: 04/26(土)20:59 ID:UwgXpsUp(1) AAS
>>375
Tools入れないとホストから仮想へのコピペとか出来ないけどな
入れなくても使えるが不便でしかないと思うが
377
(2): 05/05(月)17:57 ID:YdcPI/7L(1/8) AAS
VMwareって24H2をインストールするとgpedit.mscからパスワードなしの設定を有効としても、
OS側を経由しての共有フォルダへはアクセス出来なくなってしまうんだな
これはVMware側でどうやら無効としている様子です
アクセス先のユーザーへとパスワードが設定してあったら、問題なく今まで通りにファイル共有が利用出来ます
VMware側の設定にある共有フォルダを有効としてからクライアントOS側のローカルフォルダーを追加してやれば
ゲスト側からでも関係なくそこへはアクセス出来るようなので俺はこっちを利用するようにした
378: [age] 05/05(月)19:52 AAS
知ったか乙
379
(1): 05/05(月)19:59 ID:YdcPI/7L(2/8) AAS
詳しく知っているのであれば詳細な説明をよろしくね
いつもシッタカしか現れないのだよなw
380
(1): [age] 05/05(月)21:25 AAS
>>379
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
これを100回読め
実施漏れしやすいから100回読め
381
(1): 05/05(月)21:32 ID:YdcPI/7L(3/8) AAS
>>377 の内容に全部説明して書いてあるんだけどな
クライアントとゲスト共に24H2にしてパスワードなしで共有してみな
VMware経由ではアクセス不能だと言っている事がわかるはずです
382: [age] 05/05(月)21:32 AAS
>>381
それで共有できてるから黙って>>380やってみな
383
(1): 05/05(月)21:43 ID:YdcPI/7L(4/8) AAS
gpedit.mscで設定していても出来ていません
パスワードの設定をしていれば相互にVMwareを経由しても共有フォルダへとアクセス出来るのを確認しています
ローカルパソコン同士であれば、gpedit.mscでパスワードなしを有効後に相互に共有フォルダへとアクセス出来るのを確認したパソコンですよ
384
(1): 05/05(月)21:45 ID:YdcPI/7L(5/8) AAS
ネット探索では見えていても実際にはVMware経由だとパスワードの設定をしていないとアクセス出来ていません
385: [age] 05/05(月)21:49 AAS
>>383-384
おま環
設定がなっていないだけ
386
(1): 05/05(月)21:54 ID:YdcPI/7L(6/8) AAS
2台のパソコンで確認した内容で間違ってはいないのでクライアントとゲストのOSを共に24H2にしてからログインユーザーを共にパスワード設定なしとしてやってみな
387: [age] 05/05(月)22:05 AAS
>>386
お前が間違ってるんだから嘘情報を広めるな
388
(1): 05/05(月)23:13 ID:YdcPI/7L(7/8) AAS
手順2:Windows 11 Pro だった場合
デジタル署名を無効にする
{4.ウィンドウ右側の[Microsoft ネットワーク クライアント: 常に通信にデジタル署名を行う]をダブルクリックします。}

これに関してはデフォルト設定で未定義となっているのでわざわざ無効にしなくても結果は同じだな
関係ないわ
389: 05/05(月)23:15 ID:YdcPI/7L(8/8) AAS
いつも外野は無知で参加して来ないのだからこんな時くらいは反応しろよなw
390: [age] 05/05(月)23:57 AAS
>>388
いいから無効にしろ
391: [age] 05/05(月)23:58 AAS
バカは謎根拠で自分が正しいと思い込むから困る
黙って言われたことをやれ
392: 05/06(火)00:16 ID:5ei/icWo(1/3) AAS
言われた事以前にこの制限が掛かっているのを24H2リリース直後から知っていたし、gpedit.mscで無効にすればいいことも以前から知っていた
その上でローカルパソコン同士の24H2であれば設定後には相互にパスワードを設定していない共有フォルダへとアクセス可能なのも確認している
ただ、VMwareを経由するとパスワードなしではアクセス不能となる
VMwareを経由すると資格情報を経由したアクセスしか許可していないものと考えています
393: [age] 05/06(火)02:18 AAS
だからおれが出来てるんだから、出来ていないお前が異常なの
394
(1): 05/06(火)02:42 ID:5ei/icWo(2/3) AAS
外野がこれについて書かない限り公式の回答しか信用出来ないわw バカが
395
(1): 05/06(火)03:28 ID:5ei/icWo(3/3) AAS
おまえが正しいことを言ったのはVMwareの設定内にセキュアブートを有効にするってのがあると教えてくれた1回限り
ここにはデフォルト設定でチェックが入っていないんだよな
396: 05/06(火)09:20 AAS
>>394-395
信じなくて困るのは君だから俺は何の問題もない
397: 05/06(火)09:25 ID:ohPh5M10(1) AAS
>>377
23H2ならパスワードなしでも大丈夫だろうよ
398: 05/06(火)21:14 ID:SMX7KrsO(1) AAS
マイクロソフトの亡霊に取り憑かれた連中は
どんなにおかしくてもそれが真である以上間違いは正せない。
マイクロソフトが偽であると認められないと呪いからは逃れられない。
亡霊に取り憑かれた連中の思考が手のとるようにわかる。
399: 05/07(水)03:12 ID:vVRk4nK9(1) AAS
VMwareを利用している時に回復環境のコマンドブロンプトやレジストリエディタを起動する時があるかと思うんだけど、
キー名の貼り付け時などにnotepadを起動すると結構便利なんだよな
デスクトップにでもファイルを保存してやったらコピペする時にも間違いがない
400: 05/21(水)10:33 ID:4GOY0VE+(1) AAS
VMwareの仮想BIOS上に設定してあるUUIDはデバイス構成と共にデジタルライセンスとして紐付いているようだよな
違うデバイス構成だと判断されているとUUIDだけを同じものとしてもライセンス認証済みとはならないな
マイクロソフト側ではVMwareとしてのBIOSはデジタルライセンス上で別な扱いとしているようだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.129s*