[過去ログ] FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2023/07/10(月)10:54 AAS
こんなキチガイだらけのスレなんかさっさと潰そうぜ
643
(1): 2023/07/10(月)11:14 AAS
MINIXを忘れないでください…
644
(1): 2023/07/10(月)11:34 AAS
SVR4(Solaris, HP-UX)
SVR5(UnixWare)
645: 2023/07/10(月)11:39 AAS
あれ?HP-UXは開発終了したのでは?
Solarisは、ほぼ終了だっけ?
UnixWare?使われてませんよね
646: 2023/07/10(月)12:17 AAS
皇居外苑で下半身露出 [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
647: 2023/07/10(月)12:33 AAS
>>643 「活発的」どころか「生きている」とは言えない状態のようで

MINIX is dead – OSnews
外部リンク:www.osnews.com
> 作者のアンドリュー・タネンバウム教授はもうアムステルダム大学にいない
> 5年近く前のコミットで更新は途絶している
> 最新のリリースはおよそ9年前になされた
> インテルはフォークしたものをプロプライエタリ化して使ってるかもしれない可能性がありそう
648
(1): 2023/07/10(月)13:34 AAS
>>644
> SVR4(Solaris, HP-UX)

違う
HPはSunとは別に陣営だったから(UI vs OSF)
SunがAT&Tとフルスクラッチで作ったSVR4由来わけない
HP-UXはSystem V由来だがR3以前のどこからの派生か未公表

>>621
AIXも同様
こっちはSVR3の派生
上に書いた通りSVR3とSVR4は全く別のOS
649
(1): 2023/07/10(月)19:42 AAS
>>648
おじいちゃん。いつまでも30年前の現役時代の知識で語るのはやめたほうが恥をかかなくてすみますよ(笑)
勉強しましょうね。

外部リンク[svg]:commons.wikimedia.org
650: 2023/07/10(月)23:24 AAS
いや30年前だってそんな事を言ったらバカにされるだろ
そんなんでドヤるなんてネタだろネタ、
かと思うとそっちも引用が「それ!」んー高度過ぎる情報戦かよ
怖いねぇ
651
(1): 2023/07/13(木)05:18 AAS
ついにktermが削除された
652
(1): 2023/07/13(木)08:25 AAS
>>651
packagesがquaternaryなだけでは?
653
(1): 2023/07/13(木)08:50 AAS
>>652
EXPIRATION_DATE= 2023-07-11

外部リンク:cgit.freebsd.org
japanese/kterm: Remove expired port
654: 2023/07/13(木)15:00 AAS
py2はいつまで成仏できないの?
lang/python2/Makefile:14:EXPIRATION_DATE= 2020-12-31
lang/python27/Makefile:17:EXPIRATION_DATE= 2020-12-31
655
(1): 2023/07/13(木)15:00 AAS
py2はいつまで成仏できないの?
lang/python2/Makefile:14:EXPIRATION_DATE= 2020-12-31
lang/python27/Makefile:17:EXPIRATION_DATE= 2020-12-31
656: 2023/07/13(木)20:16 AAS
>>649
それはともかく一部機能がポーティングされたってだけ
NFSの新しいバージョンとか
何も知らんのだな
657: 2023/07/13(木)21:06 AAS
いつのHP-UXの話?
スレチだけどまあいいか
658: 2023/07/14(金)07:44 AAS
>>653
昨日はまだpkg search ja-ktermで見つかったが
じきに消えるということか。
xinitでexec ktermしてるんだが、
バックアップしとくかな。
659
(1): 2023/07/15(土)07:00 AAS
MINIXが死んだのがとても悲しい
660: 2023/07/15(土)13:02 AAS
そういうアピールは不要ですよ
661: 2023/07/15(土)13:59 AAS
>>659
VMでUNIX v7/x86動かした方がよくない?
ツールも全部ソースコード付きだぞ

3BSD動かせるようになったりしないのかな
662: 2023/07/15(土)16:04 AAS
端末用途で必要になったので押入から発掘したEeePC 4G-Xに
13.2-i386を入れてみたが、メモリを喰わないしストレージも500M以下だし
最近は気にもてなかったけどこんなにコンパクトだったんだな。
ZFSで導入しからARCにメモリはとられるけど素のままだとリソースを食わないこと。

これでカメラとカードリーダーが使えてれば別の用途でも使えるんだが。
このマシンがWindowsXPで動いてたほうが驚きか…
663: FreeBSDでwimeを使っている君 2023/07/16(日)03:07 AAS
X_Window_System と ctwm と Canna
で、X起動時、Conky読みで使用メモリが 96Mbyte とかでした。
ctwm の前に、AfterStep1.4 系を使っていた時も、ほぼ同じでした。

X_Window_System と ctwm と Wine + ATOK17 + wime と EmiClock
で、X起動時、Conky読みで使用メモリが 610Mbyte です。

Slackware + JE + kon + Canna + Nemacs で、
i386 な、メモリ 6Mbyte の NotePC で日本語を書いてました。
必要ない機能を削った Kernel を3時間かけて ReConfig してました。
日本語執筆時は、SwapOut していなかったような記憶があります。
当時の Linux では、起動時に ThirdParty のドライバ(会社名が出る)が
ガシガシ読み込まれていて、Linux らしいなあ、と思いました。
664
(2): 2023/07/16(日)11:32 AAS
今のFreeBSDはsshdが動くだけの最低限の環境でも物理メモリが90MB必要らしいな
他のBSD系やLinuxだとどんなもんだろ
665
(2): 2023/07/16(日)16:26 AAS
BSDの課題
・NetとOpenなど分かれてしまったカーネルをFreeと再統合して
 カーネル部分を5BSDとして分離し
 Net,Open,Freeは5BSDのディストリビューション化
・BSD標準デスクトップを作る
・非GNUとしてサーバー系に広げる
・組み込みOSとしても広げる
666: 2023/07/16(日)18:26 AAS
>5BSD
またお前かよ
667: 2023/07/16(日)20:46 AAS
BSDライセンスなので組込み用途には使われてるんじゃないかな~
668: 2023/07/16(日)21:09 AAS
なんでそんなにlinuxの後追いしたがるかな。
もちろんそのためにどどんと資金を投入してくれるっていうなら、なんぼでも尻尾振りますが。
669: 2023/07/16(日)23:41 AAS
>カーネル部分を5BSDとして分離し
頭が思いっきりLinuxに汚染されてるのな
ちゃんと勉強してからまたおいで
つかそれまで出てくんな
670
(1): 2023/07/17(月)03:06 AAS
vlcで800MBの動画を再生しようとしたら静止画像のまま

mplayer というアプリもあるらしいので、試してみるか

mplayer をインストールしたら、なぜか、
firefox、vlc、strawberry(音楽再生)というアプリが削除される

mplayer を削除して、削除されたアプリを入れ直す

strawberry なぜかファイルを再生しようとすると、アプリごと即落ちる

pkg update をしたが変わらず

strawberry の
ツール→設定→バックエンド→「オーディオ出力」の選択肢を
「Wrapper 〜」から「play audio to〜」に変更する

無事、落ちずに音楽ファイルの再生が可能に

なんじゃこりゃ
671: 2023/07/17(月)07:32 AAS
>>665
>・非GNUとしてサーバー系に広げる

そんな力もうないです
組み込み用途で我慢しましょう
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s