[過去ログ] FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 2023/06/22(木)23:34 AAS
>>395
256倍低能バカ
403: 2023/06/22(木)23:35 AAS
低能が図星だったか
404: 2023/06/22(木)23:48 AAS
>>391
ちなみにusp STATは,Rならできることが殆どできません
405: 2023/06/23(金)00:01 AAS
しつこい。終わった話を蒸し返すな。
406: 2023/06/23(金)00:23 AAS
低能が256倍だったか
407: 2023/06/23(金)01:10 AAS
今度は低能の話か?
408: 2023/06/23(金)01:12 AAS
呼んだ?
409: 2023/06/23(金)04:56 AAS
256倍本はlinuxとBSDを買った。linuxを選んでよかった。
410: 2023/06/23(金)05:04 AAS
見る目がないね
411: 2023/06/23(金)05:25 AAS
256倍は難しくないとは言ってもBSDのそれはお固い雰囲気あった
どのBSD本もBSDはかくあるべきみたいなのがあってFreeBSDやNetBSDに勢いあった頃はそれでも良かったけどだんだん人が離れていったのも史実
412: 2023/06/23(金)06:26 AAS
14.0が遅れてるからllvm、clangが15から16に
413: 2023/06/23(金)10:42 AAS
14.0のスケジュールページが更新された
更新と言うよりもリセットだった
414: 2023/06/23(金)10:53 AAS
変更されたのは26時間も前ですよ
415
(2): 2023/06/23(金)14:09 AAS
Red HatがRHELソースコードの一般公開をやめて顧客限定に、自由ソフトウェアの原則を軸にしてきたLinux関係者たちから猛批判を受ける
外部リンク:gigazine.net
企業向けに「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」というLinuxディストリビューションを提供しているRed Hatが、
これまで一般公開してきたRHELのソースコードの配布を顧客限定にすると発表しました。
この発表に対して、自由ソフトウェアの理念を持つ開発者たちが批判の声を上げています。
Red Hatは2023年6月22日のブログ投稿で、RHELのコードの公開を契約している企業限定にすると発表。
GPLでの制限は「実際にバイナリを利用しているユーザーがソースコードにアクセスできればOK」
なのでライセンス違反にはなりませんが、自由ソフトウェアの理念に逆らう決定に多数の開発者から
批判が集まっています。

Red HatがFreeBSDに移行すればいいだけでわないか
416: 2023/06/23(金)16:34 AAS
怒っている奴らは何でお金稼いでご飯を食べているのだろうか。
417: 2023/06/23(金)16:46 AAS
>>415
あれ?FreeBSDってソースコード非公開にできなかったっけ?
プレステとか非公開に出来るのが売りだったはず
418: 2023/06/23(金)16:49 AAS
Gigazineからたどった怒りのブログとやらを見たら
RedHatは使ってないしソースも見てないけど今回の決定はムカつく
って受け取れた
419
(1): 2023/06/23(金)16:51 AAS
> これまで一般公開してきたRHELのソースコードの配布を顧客限定にすると発表しました。
顧客が再配布できるので大した問題じゃない
420
(1): 2023/06/23(金)16:52 AAS
Ubuntu(Debian)を選んだMSは正しかったってことか
421
(1): 2023/06/23(金)17:47 AAS
>>415
Red HatがFreeBSDに移行してどうすんだw
ユーザーがRed HatからFreeBSDに移行すればいいだけ
422: 2023/06/23(金)18:45 AAS
>>421
そしたらFreeBSDのくせに公開しない、怒る人が出てくるよ。
意味わからんが、日本の左翼みたいなもんじゃね。
423: 2023/06/23(金)19:00 AAS
>>419
こんな感じになるだけだよね
github.com/autch/aquaplus_gpl
424: 2023/06/23(金)19:00 AAS
まあ結局こういうところがLinuxが普及した理由なのかもね
コミュニティ全体にOSはソースコードを自由にしろ!という考え方がある
425: 2023/06/23(金)20:33 AAS
>>420
MSがFreeBSDを選んでいたら
Windows System for FreeBSD
426: 2023/06/23(金)21:01 AAS
MSはbsdtarを使ってるし、BSDを使わないってことはないんだよ。
ソースコードを非公開に出来るから、MSはうまく使えるところを再利用する
そしてUbuntuも利用する。
427: 2023/06/23(金)23:01 AAS
ソースレポジトリを公開しないだけの話でしょ
Redhatはこれまでも義務ないとこでも上流にマージしてる
そこは変わらないでしょ
Redhatが作ったpatchは少し公開が遅れるケースも出てくるんじゃないかと
428
(2): 2023/06/24(土)00:45 AAS
GPLは不自由なライセンスっていう実例だなw
そろそろ、みんな気付き始めてる
諸悪の根元は、ストールマンとリーナスなんだよ
429
(1): 2023/06/24(土)00:46 AAS
RedHatの話なのになんでGPLの話が?
不自由なのはFreeBSDでしょ
430: 【大吉】 2023/06/24(土)00:49 AAS
この世に悪があるとすれば
それは>>428の心だ
431: 2023/06/24(土)01:27 AAS
いうか自由ソフトウェアという考え方があるから
これだけ反響があるわけで
ま、FreeBSDにはそこまでの熱量はなかったってことなのよね。
1-
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s