[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57: 2022/12/24(土)17:15:34.89 AAS
apt-cache searchと apt-file search はなにが違う?
184: 2023/02/05(日)15:00:51.89 AAS
>>180
そりゃそうよ
政治も検察も官僚とかチョンコネしかおらん
228: 2023/02/10(金)09:50:38.89 AAS
>>226
外部リンク:wiki.netbsd.org
amd64, aarch64, sparc64 ではnetbsd-9は使えるようにビルドされているそうだ
どの程度使えるかは知らん
ユーザーがいるのはほとんどamd64アーキテクチャらしいから他ではそれなり
259: 2023/02/15(水)15:29:27.89 AAS
最初は386BSDの「スリー」を「フリー」にダジャレにしたんだと思ってた
308: 2023/02/21(火)21:32:01.89 AAS
Macがいいならお金出してMac使えばいい
MacOS互換にするメリットって何?
Macのアブリが使いたいの?
388
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2023/03/03(金)23:54:58.89 AAS
必死なようですが、お困りですか。

(何らかの)ソフトウェアが欲しい、って人がいるなら、
実際に自分で作って、使いつつ、
「え、君たちも欲しいの? 自分用だけど、公開するよ」
ってのが、一般的だと思っていました。
wimeも「〜というようなソフトウェアはありますか、あるなら
それを使ったほうが早いしね」という感じのレスが、はじまりでした。

普及させたい、なんていう自己満足、自己肯定の考えかたは、
オープンソースの感覚からは、もっとも遠いと思っていました。

そういう感覚は、すでにある技術に、珍奇な命名をして、プレゼンする
ジョブズとか、オンザエッジ時代に、FreeBSD雑誌のインタビューで
FreeBSDに出資すると言っていた(実行したかどうかは知らない)
ホリエあたりの考えかたと親和性が高いのかもしれない。
391
(1): 2023/03/04(土)00:47:29.89 AAS
>>388
自分が使いたいだけの理由でデスクトップ環境を作るやつはいないってこと
512: 2023/03/22(水)22:46:49.89 AAS
SunOS3ならx86はあったけど
Sun 386iってやつ
SunOS4はその代わりWabiがあった

というかFreeBSD関係ないな
619: 2023/03/27(月)06:24:35.89 AAS
ぇー
今はcshじゃないのかよビックリだわ
661: 2023/03/28(火)20:12:03.89 AAS
DesktopBSDなんてのもあったな。
671
(1): 2023/03/31(金)20:07:48.89 AAS
俺はノートパソコンで使ってるが、suspend/resume は端から諦めてるけどなぁ。
最後にいつ試したか覚えてないくらいだけど、近頃は良い線行ってるの?
冷や冷やしたりガッカリするくらいなら shutdown/boot を選ぶ、って割り切ってた。
672: 2023/03/31(金)20:39:31.89 AAS
FreeBSDはいろいろ諦めた方がいい
デスクトップ用途には向いてない
818: 2023/04/16(日)09:43:43.89 AAS
Mach2.0はMachネイティブのAPIとBSD互換のAPIレイヤを持っていた
他のOSのAPIを持たせることもできたしそういう実験的実装もあった、MkLinuxなんかはそれを使ってた
FreeBSDのLinux互換APIは部分的にそれを取り入れているとも見れる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s