[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
140: 2023/01/25(水)22:22:13.75 AAS
最大ファイルサイズが、、、
178: 2023/02/04(土)20:41:11.75 AAS
portsのメンテナンス大変だよな
パッケージ数が増えてると利用者側もきつい
194: 2023/02/06(月)08:33:00.75 AAS
>>173
差がついてもいい
健やかに育ってほしい
359
(1): 2023/02/25(土)20:16:31.75 AAS
>>349
それが進むと環境ごとDockerで配布するという形になる
507: 2023/03/22(水)21:35:00.75 AAS
Sparcアーキテクチャ自体は公開されていて実装もいくつかオープンソースになってるので事実上どこでも作れるよ
つかン十年前に修論で作った人もいた
富士通は2017年のSparc64XIIまでは少なくともやってた
ロシア製のSparcなんてのもWikipediaの英文版には載ってるね
一番最近のものはイギリスの航空宇宙産業ゲイスラーリサーチのLEON5
LEONシリーズの開発自体はESAが行って製造はゲイスラーみたいだね
VHDLのソースで入手可能で商用ライセンスとGPL版がある
673
(1): 2023/03/31(金)22:03:00.75 AAS
>>671
内蔵ハードディスクが死んでたので試したのはUSBメモリから起動した場合のことを書くけど
13.1は真っ先にUSBデバイスからサスペンド処理を行ったようでKDEからサスペンド指令を出した画面のまま固まった
PCはふじつーのSandy Bridge搭載ノート型

そのうち使い古しのSSD(120GB)を取り付けてもう一度試してみようと思ってる
なおそのSSDのスマート値

9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 35747
161 Valid_Spare_Block_Cnt 0x0033 100 100 050 Pre-fail Always - 98
163 Initial_Bad_Block_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 13
164 Total_Erase_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 690087
165 Max_Erase_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 4657
166 Min_Erase_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 855
167 Average_Erase_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 1414
168 Max_Erase_Count_of_Spec 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 1500
169 Remaining_Lifetime_Perc 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 6
195 Hardware_ECC_Recovered 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 20447895
197 Current_Pending_Sector 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 1
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 6
232 Available_Reservd_Space 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 98
897: 2023/04/20(木)14:35:45.75 AAS
>>872
OpenBSD はソースみたら libc からガンガン変更入ってた
単純な関数でもバッファオーバーフロー対策入れてる
バイナリ互換性は知らん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s