[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 07:38:55.25 FreeBSDは組み込みで使うOSだから GUIなんかいらんのよ それよりも重要なのは組み込みで使ったときに そのOSを非公開にできるライセンス 自社のハード向けにカスタマイズしたOSを オープンにしなければいけないなんてそんなのいやでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/246
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 08:40:36.25 組み込みでオープンにしたところでたいして問題ないのに。公開・配布のコストはさがってるし、こんなアホなコード書いてやがると笑われるのがちょっとはずかしいだけ。パクられる?そんなのおれらがパクった有用なコードと同んなじくらい有用なものなら心配しな。どうせ特殊化されてて罠だらけでそのまんまつかえない。魔改造されやすくなるのが頭いたいがハードルは依然高いぞ。ドライバのくさったソースコードをこれが仕様だからこういう改良してといわれて対応できる技術者がどれだけいると思ってんねん。時間さえかければできるのは思ってるより多いかもしれんが魔改造して遊ぶ余裕のあるやつは少ないし何をやってもとめられない。とにかくそんなことより面白い仕事まわせよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/248
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/20(月) 12:53:48.25 無駄なことしてるよりもコードとドキュメント書いていたほうがよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/282
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/22(水) 08:18:02.25 新しいものなんかいらない いままでのUnixでなんでもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/322
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/11(土) 14:50:03.25 その場合は RC3 ではなく RC2-p1 となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/405
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 01:01:38.25 >>437 新しいDEなりKDEのバージョンアップなり 他のDEに乗り換える動機さえあればあっさり乗り換える気がする GNOME専用アプリ以外はそんなにGNOME関連のライブラリに依存してないし 依存してるにしてもそういうものは大抵類似アプリが他のDE向けに作られてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/441
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/01(土) 19:13:25.25 ドライバの対応がショボいからしゃーない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/01(土) 20:05:39.25 dgpu付きのノートPCでfreebsdデスクトップ用途がめんどい やりたいのは数値計算 仕方ないからlinuxに行った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/684
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/07(金) 19:36:35.25 >>734 OSF(DEC,HP,IBM)がわざとそうしたんだよね Sunの一人勝ちになりそうだったから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/739
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/23(日) 21:17:09.25 >>967 やってだけどそれだけじゃ満足しないんでしよ? じゃあ誰でもすぐ試せる簡単なヤツを一つ NetBSD のソースを展開する LinuxのシステムでもCygwinでもいいや、gcc,binutilなどの開発ツールは入れておく ソースツリーのディレクトリでbuild.sh toolsを実行する その展開したシステム上で実行できるクロスビルド用のツールができる その中にはmakeやgrepやawkがある 残念ながらtarはないけどそれはgnu tarでもなんとかなるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s