[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/21(水) 20:40:41.01 こっちが本スレ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/39
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/22(木) 00:22:35.01 つまりFreeBSDは最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/44
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/22(木) 23:09:09.01 SwitchもFreeBSDなの? > Nintendo Switchシステムの一部でFreeBSDとAndroidのソースコードが使われている事が判明した。少なくとも、Nintendo Switchのネットワークスタックに関しては、FreeBSDのソースコードから派生している。ただし、パーミッシブBSDライセンスにより使用できるため合法であり、特に珍しいことではない。Androidのソースコードから派生したコンポーネントに関しては、マルチメディアフレームワーク、ディスプレイサーバ、グラフィックドライバなどがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/48
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/06(月) 21:13:10.01 VMSにUnix shellが入っていたら触った感じはUnixなんだろうか WindowsのCMD.exeにtcshが入ったら触った感じはBSDみたいな OSとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/201
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 08:06:35.01 >>246 その考えはフリーライドが増える方向だからちょっと…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/247
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/21(火) 18:00:19.01 Windowsはガンキャノン Linuxはザク BSDはハロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/305
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/04(土) 00:07:52.01 買い切りAtokが手に入らない時点でwimeは興味がない Google日本語入力を試した後 https://www.google.com/intl/ja/inputtools/try/ mozcとut2辞書入れてみたらもうこれでいいじゃんと思った そんな私はskk使い 今となっては無駄にキーストロークが多いと思いながらまだ使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/390
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/23(木) 18:27:39.01 >>493 なにが足りてないか分かる? って、分かったら苦労しないか ビルド環境は、jailの中で依存packageをインストールして作ってると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/514
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/31(金) 10:45:18.01 RC6 58 min ago http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/670
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/01(土) 15:18:49.01 Mac使ってるやつはUNIXなんてもん気にもしてないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/678
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/05(水) 12:00:38.01 久しぶりに acpiconf -s 3 やって見たら、スリープも復帰も全く問題なかったわ。 13.2 RC6, ThinkPad X230 X もマウスもwifiも元通りに使えた。 2度連続でやって見たが2度目も問題なかった。知らない間にだいぶ進だなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/716
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/07(金) 23:53:19.01 >>742 穴はどっちで棒はどっち? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/744
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/16(日) 18:51:25.01 >>824 何も分かってないな… Machを採用することによって、内部が綺麗に分離してるんだよ メッセージパッシングを使わなかったとしても、マイクロカーネルにする利点は大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/827
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/17(月) 23:02:03.01 >>846 MinWinと言って1回再構築はされてる それはバイナリ解析である程度分かってるけど、結局のところ情報公開されてないので詳細は分からん Vistaは妙に重くなって評判悪いバージョンになったけど、MinWinが導入されて内部が思いっきり変わった影響だと思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/848
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 07:05:13.01 >>862 博学っていうか、この間コミックとドラマでやってただろ 見てないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/865
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/23(日) 01:35:36.01 BSDの入門書出なくなったので、若い人はLinux勉強してから必要になってBSDも使っているかと思うと、大変だな、って思おうわ。 気の利いたコマンドをインターネットで調べてもLinux向けなら動かないものもあるし。 まあ、AIXやHP-UXよりはインターネットに情報あるけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/955
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/23(日) 16:27:45.01 欲しい物があって世の中に無いなら自分で作ればいい、幸い材料は揃っているのだから後は手を動かせばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s