[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966: 2023/04/23(日)16:46 AAS
>>962
下心でGPLにしがみついた開発者の方が多かったってだけだろう
結構な数のLinuxのディストリビューションで使われてるGUIインストーラの類はGPL
Portsならともかくインストーラとなると最初はバイナリでなきゃならないからその辺のものはBSDに入れられない
967(2): 2023/04/23(日)20:54 AAS
>>964
> ソースコードがあって自由に使えるということは移植もできるということだよ
移植されてないんですね(苦笑)
968: 2023/04/23(日)21:01 AAS
移植した時点でFreeBSDのコマンドではなくて
独自開発のコマンドになってしまう
本家にマージされないと意味がないってわかってないのかな?
969(1): 2023/04/23(日)21:17 AAS
>>967
やってだけどそれだけじゃ満足しないんでしよ?
じゃあ誰でもすぐ試せる簡単なヤツを一つ
NetBSD のソースを展開する
LinuxのシステムでもCygwinでもいいや、gcc,binutilなどの開発ツールは入れておく
ソースツリーのディレクトリでbuild.sh toolsを実行する
その展開したシステム上で実行できるクロスビルド用のツールができる
その中にはmakeやgrepやawkがある
残念ながらtarはないけどそれはgnu tarでもなんとかなるよね
970: 2023/04/23(日)23:00 AAS
>>967
いやbsdtarとかmakeとかはポータブル版あるだろ。なにが言いたいのかだんだんわからなくなってるけど、Linux と*bsdで混乱しないように共通のbsd風の基本的なユーザランドコマンドをつかいたいならpkgsrc 使うのが楽。
おいらはもうなにもかも面倒なのでgrepやtar
をたたくたびにhelpを参照する。もちろん、-hなのか--helpなんだかもおぼえてないのでそこからtry and error
971(1): 2023/04/24(月)00:33 AAS
何が言いたいの?
誰でもどこでも簡単にFreeBSD版のコマンドが作れるように
整備したら?って話だけど
972: 2023/04/24(月)00:34 AAS
訂正
誰でもどこでも簡単にFreeBSD版のコマンドが使えるように
973: 2023/04/24(月)00:34 AAS
>>969
NetBSDじゃなくてFreeBSDのがいいですね
974: 2023/04/24(月)06:24 AAS
>>971
FreeBSD版のコマンドをどこでも使えるようにする必要性はおいらは感じない。揃えるならGNUが簡単。揃えた方が効率いいとおもうかもしれないが、状況によっては対応力を鍛えた方がずっと効率がいい。
975: 2023/04/24(月)12:01 AAS
俺もそう思う
976(1): 2023/04/24(月)14:20 AAS
むしろFreeBSDのコマンドとかなくすべき
FreeBSDのカーネルにGNUコマンドを組み合わせろ
977: 2023/04/24(月)16:08 AAS
Debian/kFreeBSDでも復活させて使ってろよ
978(1): 2023/04/24(月)16:10 AAS
WEBサーバーのシェアらしいが、日本以外はWindowsで日本だけCentOS
外部リンク:ja.hostadvice.com
でもどうやってWEBサーバーOSのシェアを調べた?
FreeBSDでホストしているサーバーもあるのね
979(1): 2023/04/24(月)18:43 AAS
>>976
オレがめんどくさいから以外の理由があるなら語ってほしい。
980(1): 2023/04/24(月)18:55 AAS
>>979
Linux用のシェルスクリプトがFreeBSDで動く
981: 2023/04/24(月)19:05 AAS
ふーんよかったね
982: 2023/04/24(月)19:09 AAS
そういうこと「よかった」ことになる
今までの状態だと「悪い」
983: 2023/04/24(月)19:10 AAS
あとFreeBSD開発者の負担を減らせる
コマンドを作らなくて良くなる
これも「よかったね」の一つ
984: 2023/04/24(月)19:23 AAS
ばかだろ
985: 2023/04/24(月)20:25 AAS
もうLinux使っチャイナyo!
986: 2023/04/24(月)20:38 AAS
ちんちん!シュッシュッシュッ!
987: 2023/04/24(月)20:38 AAS
コピペ馬鹿
988(1): 2023/04/24(月)21:32 AAS
>>980
それはLinux 用に書かれたFreeBSD でも動かせる類いのシェルスクリプトが楽に動かせるという意味だよね。楽したいだけじゃん。ていうかLinuxつかえよ。そしてdistroが違うから間違った出力が得られるという憂き目にあうがいい。
989(1): 2023/04/24(月)23:33 AAS
>>978
httpでサーバーのOSが取得できる場合があって
その統計を取ってるのだろう
全部足して100%にならんのはOSが「不明」なWEBサーバーがあるから
990: 2023/04/25(火)01:10 AAS
>>988
コンピュータってのはみんな楽したいためにあるんだろ
言い返せないからって「電気無くても頑張ればできる!」理論を
持ち出すのはダサい
991: 2023/04/25(火)01:31 AAS
>>740
オープンソースも多かったよ
特にSunはね
992: 2023/04/25(火)01:34 AAS
なんでお前の都合に合わせなきゃならないんだ
楽したけりゃLinux使え
バカ
993: 2023/04/25(火)01:45 AAS
>>989
いやどんなOSが動いているか簡単に取得できるし
つかそんな事も知らんで生きているとか信じられないよねー
nmapとか知らんで生きてたの?
チョー可笑しいんですけどwww
994: 2023/04/25(火)01:58 AAS
ここを荒らしてるのは、MSの犬
995: 2023/04/25(火)01:59 AAS
WindowsOSでネットとかする = 裸で街を歩く
みたいなもんだからなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s