[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 10:10:37.22 車輪の再発明は漢のロマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 10:20:55.05 TRONやWindows CEはダメだったんか? SunOS とか超漢字は悲しいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 11:49:22.79 ReactOSはプロプライエタリなドライバーが使えるし、ユーザーランドについてはWineの成果を使える 他のクローンOSとは違う有利なとこだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 13:25:11.61 >>868 FreeBSDとOpenBSDのカーネルは違うのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 16:40:30.70 >>870 TRONの構想は意味があったかもしらんけど実際に作った物はウンコ(特にBTRON) デバイスのプローブだけは早かったかも知らんがTRONコードはクソ ITRONはV2あたりまではユルユルの仕様のせいでアプリケーションのレベルで互換性のないシステムを量産した その後の整理したITRONは主に高田先生の業績 但し機能が足りない、普及もイマイチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 16:45:00.07 TRONに関してはBTRONとITRONの区別もつかない素人の戯言に終始するのでとても不愉快 話題にしないでくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:01:48.27 FreeBSDのスレでTRONに詳しいってマウント取られましてもねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:10:00.56 FreeBSD にサブシステムを乗せる口を付けてもらって BTRON を動かせたら喜ぶ人はいないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:22:33.10 >>875 日本語版読めないのか? せめてBTRONとITRONは全くの別物だということも分からずに話されても不愉快なだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:30:31.76 ま、その程度の類だから全く話が通じなくても気持ち悪いなんて思わないのだろうがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:46:12.02 TRONのことなんてどうでもいいだろ? TRONスレででも熱く語ってろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:54:51.77 >>879 その通り、需要の全くない話だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 21:25:55.41 Windowsの一部(WiFi?)のドライバをFreeBSDでも使えたようなと思って確認してみたら 14.0で削除されるみたいだ tps://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 21:36:40.04 ちゃんとリンクぐらい晴れ https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 22:22:02.00 規制かなんか知らねーけど貼れねーんだよ!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 23:10:55.57 回線と板の規制の設定によっては5chのスレのURLを貼っただけで一発BBQ食らったりする >>8辺りでもガイシュツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 01:31:58.04 ちんちん!シュッシュッシュッシュッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 06:19:14.61 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 06:19:30.52 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 06:19:46.32 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 06:20:02.17 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 06:20:18.13 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=bfc99943b04b46a6c1c885ce7bcc6f235b7422aa http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 10:01:10.96 Windowsは同じCPUであればだいたいプログラムが実行できる FreeBSDのバイナリに互換性はあるのか? 2.0Rのバイナリが13.0Rで動くのか? 「make しなおせば?」 ソースが無ければ? MS-DOSとWindowsはバイナリの下位互換性があるし おそらくAndroidあたりもアーキテクチャが同じならありそうな気がする macOSやiOSもありそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 10:13:59.81 >>891 2.0Rはさすがに古すぎだけど、4.0R以降なら、compat*x入れればたいがい動くんじゃないか WindowsやMacの方が古いプログラムが動かなくて困ってる印象 例えば、WindowsXPのプログラムが軒並み動かなかったとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 10:58:23.82 >>892 FreeBSDはバイナリ互換あったのか 直近だと自分でMakeしたNgが9でも12でも動いていたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 12:15:34.10 FreeBSD のカーネルは後方互換性を持つってどこかで見たな メジャーバージョンを跨ぐ make installkernel した後でも以前のユーザランドが実行できるのはそれが理由 make installworld した後なら >>892 の言うように compat*x が必要になってくる そう考えると FreeBSD 4.11 i386 の base であれば拾ってきてユーザランドを上書きしても動作するってことになるな 誰かの実験結果を見てみたいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 13:48:14.45 >>892 Vista以降でxpのバイナリが動かなくなるのは特にゲームで見られたな。 綺麗なDOSプログラムが32bit版Windows 10で動くかは興味深い。 一方x86版との互換性さえ疑われるamd64版FreeBSD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 14:26:54.60 バージョン違いのバイナリが動かないのはABIの問題というよりは共有ライブラリの問題が大部分だからスタティックリンクしていればELFに移行以後のバイナリなら動くんじゃね a.out時代ならNetBSDのバイナリも動いたんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/20(木) 14:35:45.75 >>872 OpenBSD はソースみたら libc からガンガン変更入ってた 単純な関数でもバッファオーバーフロー対策入れてる バイナリ互換性は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/20(木) 16:10:34.49 >>892 > WindowsやMacの方が古いプログラムが動かなくて困ってる印象 > 例えば、WindowsXPのプログラムが軒並み動かなかったとか それはWindowsの方が動かしたいGUIアプリがたくさんあったからだね FreeBSDなんて、なくても良いものばかりで そもそも使ってないので、動かなくても誰も話題にしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 104 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s