[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683: 2023/04/01(土)19:13 AAS
ドライバの対応がショボいからしゃーない
684(2): 2023/04/01(土)20:05 AAS
dgpu付きのノートPCでfreebsdデスクトップ用途がめんどい
やりたいのは数値計算
仕方ないからlinuxに行った
685(1): 2023/04/02(日)07:13 AAS
>>684
なんか自分のやりたいことがよくわかってないんじゃないの、と心配になる。
686: 2023/04/02(日)12:17 AAS
無理せずWindowsでやったほうがいいよ
687: 2023/04/02(日)12:51 AAS
数値計算というところがブレブレなんだが
NVIDIAのCUDA使いたいならWindowsかLinux以外有りえないんだしAMDやintelだって現状の実績考えたらナントカBSDなんて選択肢はおかしい
ノートPC使う時点でちょっとやってみたいとか動かしてみたい程度のお遊び目的と思われ
ガチならそういう選択にはならんだろ
688(1): 2023/04/02(日)13:09 AAS
BSDのユーザーのくせに、ドライバ開発とかをやらないのが悪い
BSDじゃなくていいことばっかりしてる
689(1): 2023/04/02(日)14:24 AAS
>>685
いや、わかってる
余計なお世話w
690: 2023/04/02(日)14:26 AAS
>>678
あー
2010年ごろまではFreeBSDで良かったんだよ
むしろportsオプション自由にいじれて最高だった
ごめんねニワカにコメントしちゃって
っていうか今はダメダメだな
人が離れるのもわかる
691: 2023/04/02(日)16:32 AAS
>>688
ドライバ開発?そんなことやる奴FreeBSDユーザーの1%でもいたら驚いちゃうよ
目的と手段を履き違えても不幸にしかならん
692: 2023/04/02(日)16:36 AAS
俺個人の意見としてはな
もっとカジュアルに使え、だな
ストイックになる必要はないし使い道が見つからないなら、使えそうにないならさっさと捨てろ
またどこかで使い道が見つかるかもしれんさ
693: 2023/04/02(日)16:38 AAS
>>689
いや、俺じゃなく686、687に返事してやれよ。
694(1): 2023/04/02(日)17:14 AAS
インターフェースという電子工作雑誌を読んでたら
Linuxの組み込みでは「ヘッドレス」というUbuntuやCentOSのXが
立ち上がらないようにする操作が必要で
どうやればいいかとか書いてあった
そこでFreeBSDですよ
695: 2023/04/02(日)18:38 AAS
>>684
LinuxのドライバーはGPLだから、それをそのまま持ってくることが出来ない
なんという不自由なライセンスなんだ!
GPLは悪
696: 2023/04/02(日)18:39 AAS
関係無いアンカー付けちゃった…失礼
697: 2023/04/02(日)19:14 AAS
>>694
俺は個人的にLinux環境必要なときはXの入らないUbntuServerとかRaspi OS Lite使ってるが
Raspi何台もあるのにいちいちモニタ繋ぐなんて使い方しないよな(俺の場合の普通)
698: 2023/04/02(日)19:19 AAS
> LinuxのドライバーはGPLだから、それをそのまま持ってくることが出来ない
プロプライエタリなシステムでも取り扱ってんのか?
そりゃ困ったねえー(棒)
699: 2023/04/02(日)19:46 AAS
ソニーはそれが理由でゲーム機はFreeBSD
家電はLinuxなんだけど
何が違うかはわからぬが
700: 2023/04/02(日)19:54 AAS
書いてみてわかったが
そうか、ゲーム機が、グラフィックドライバ、USBドライバー
などを公開したらクローンゲーム機が作れてしまうからか。
701: 2023/04/02(日)20:15 AAS
ゼビウスのGPLクローン、スーパーマリオのGPLクローンとかキチガイみたいなプログラム多かったな
702: 2023/04/02(日)23:15 AAS
ゲーム機には暗号化っていう厄介な問題が有るから、GPLじゃ都合悪いだろうね
あと、PS5でSSDから直でGPUのメモリに読み込む機能が追加されたけど、これはドライバーだけで済む機能じゃないだろう
BSDだからソースを公開しないで済むというのもある
703(1): 2023/04/03(月)09:15 AAS
暗号化ならSSLとかいくらでもあるけど
何いってんの?
704: 2023/04/03(月)09:17 AAS
ドライバだけすまないなら、なおのことソースコード公開すればいい
GPLはハードウェア設計まで公開しろって話じゃないし
705: 2023/04/03(月)09:36 AAS
pkg auditでrubyが引っかかるけど、portsには更新来てないのか……
まあ、ruby下火だもんなあ
706: 2023/04/03(月)10:46 AAS
ハードウェアのインターフェースだけでも外部に知れるのは嫌うとこは多いんだけどね
内部の構造の情報を与える事になりかねないんで
707(2): 2023/04/03(月)12:44 AAS
pkgでpytorchがインストールできた
/usr/local/binにpythonが無い
pthon3.9はあるのでシンボリックリンクは自分で作るの?
708(1): 2023/04/03(月)13:36 AAS
>>703
SSLてw
Blu-rayに暗号化されて記憶されてるデータを読み込む時に必要だろ
詳細は全く知らんけど
709(1): 2023/04/03(月)13:42 AAS
>>707
lang/pythoをインストールすればおk
710(1): 2023/04/03(月)13:45 AAS
>>707
lang/pythonがmetaportになってて入れるとシンボリックリンクが作られる
711: 2023/04/03(月)15:29 AAS
>>709
>>710
でけた、でけた、たぶんpython自体は入っていたからか一瞬で終わった
ありがとう!
712(1): 2023/04/03(月)18:31 AAS
>>708
知らないような人がレスしないでくれませんか?
全く的外れでわらっちゃうw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s