[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
361: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/02/25(土) 20:22:07.72 あまたあるLinuxは、あくまでDistributionなんだから、 「Kernelはいっしょ」というのは、当たり前だと思う。 Linuxの生越昌己氏が、『LINUXを256倍使うための本』で 書いていた(うろ覚え)けど、(何かの)定義が、将来問題に なる事は自明だったが、修正は大規模なものになるので、 手をつけないままになっていた、そうだしね。 RedHatが出た頃に、各種の懸案は解決されたんじゃないかな。 「業務や給料のチカラはすごい、キレイにしたんだな」と思った。 NetBSD由来、OpenBSD由来、の知見をもとに、脆弱性に 気づいて修正、ってのもあるし、「uyota 匠の一手」氏は、 FreeBSDで、seamonkeyが削除されたので、NetBSDのpkgsrcを 使って入れる、という記事を書いていたよ。 *BSD系を寄せ集めたら開発効率が上がるのではないか、って いうのは幻想だと思う。だれしも、自分の関心部分しか興味が ないから、放置されるものは、放置されるんじゃないか、と思う。 「バザールでござーる」ってやつかなあ。 (商用などで)「ソースコードがない」などの場合を、なんとか するために、Linuxulator(FreeBSDのLinuxEmulation)が あるのだと思ってました。 WXGでも、辞書ファイルや変換エンジン部分などはバイナリでも よいので、それ以外のソースコードがあれば、compat3.x問題で 右往左往せずに、今でも使えただろうに、と思う。 それから考えると、wimeは、すばらしいのでぜひ、……(以下略)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/361
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 641 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s