[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2023/02/21(火)22:39 AAS
>>309
>>311
わざわざユーザー数の少ないFreeBSDスレに粘着する理由は何?
頭の出来が憐れなだけ?
Did Your Parents Have Any Children That Lived?
313: 2023/02/21(火)22:48 AAS
「新規アブリがなくなる」は意味不明だわな
それは何を指してるの?
Linuxにガチガチに依存したアプリは動かないというのはわかるけどPOSIXのAPIで今後アプリが作られる事はないって言いたいの?
314: 2023/02/21(火)22:48 AAS
「新規アブリがなくなる」は意味不明だわな
それは何を指してるの?
Linuxにガチガチに依存したアプリは動かないというのはわかるけどPOSIXのAPIで今後アプリが作られる事はないって言いたいの?
315: 2023/02/21(火)22:50 AAS
うわなんかサーバの応答が遅いって言われてもう一度送ったら2度行っちゃったよ
しばらく休む
316: 2023/02/21(火)23:09 AAS
POSIX しか要らない人がゴネてる
俺も寝よ
317: 2023/02/21(火)23:10 AAS
アプリケーションがどーたら言うのならPorts/Packagesの整備を頑張ってやってくれ
俺も昔はやってたよ
318: 2023/02/21(火)23:18 AAS
ひとつ気にはなってることが
MacOSの今のlベースのMach(紛らわしい)カーネルだけど
ひょっとしてFreeBSDの今のカーネルよりも進歩した素晴らしい
ものだという勘違いしている人いたりしないかな

Mach3.0の仕様でBSD4.4以降のOSに取り込まれていない仕様
なんて今更なものだけど
もちろんMacOSになってるものは別方向に書き換えられているので
話は別になる
319: 2023/02/22(水)00:29 AAS
BSD に足りてないのは必要十分な機能と見かけのGUIでない?
Gnome ゴミだが、BSDライセンスに近いEDにすればよくないかい。
320: 2023/02/22(水)00:30 AAS
インストーラーにGNUライセンスのコードが混じっただけで色々と面倒になるだろうて
321: 2023/02/22(水)00:44 AAS
今ウェブ関係の開発だとほぼLinuxでdockerとコンテナ使うことになる
FreeBSDのjailの方が高負荷時に性能が高いのが浸透したら流れ変わるかも
322: 2023/02/22(水)08:18 AAS
新しいものなんかいらない
いままでのUnixでなんでもできる
323: 2023/02/22(水)08:35 AAS
UTF-8 に対応したら、テキスト関連で困る事はあまり無いしな。
SJIS と UTF-8 が混在なので、時々手数がかかる。
324: 2023/02/22(水)09:47 AAS
いままでのUnixならスプーンも曲がる
325
(1): 2023/02/22(水)13:03 AAS
SVR4は何の革新もなく歴史の中に消えました(断言)
326
(1): 2023/02/22(水)13:35 AAS
OSのやる事は、端的にいうとハードウェアの抽象化と調停になる
要するにハードウェアの進化と共に、OSも変わっていく必要があるってことだ
327: 2023/02/22(水)14:50 AAS
BSDの各コミティがおじいちゃんたちになっているので
現状のままで革新は無いであろう
328: 2023/02/22(水)16:50 AAS
>>326
シェルスクリプトで書けばハードウェアに依存しない
C言語なんかで書くからソフトウェアの寿命が短くなる
329: 2023/02/22(水)16:58 AAS
相手しちゃ駄目な人キテるね
330: 2023/02/22(水)19:47 AAS
相手しないと余計に来る
331: 2023/02/22(水)20:15 AAS
んなわけねえだろ
金正恩と同じで構って欲しいから吠えるだけ
332: 2023/02/23(木)01:17 AAS
構ってほしいだけなのか、
都合の悪い書き込みを全て排除して自分の書き込みでスレの総意をでっち上げたいのか、
どちらなのかによる
後者は放っておくと延々嘘や偏った書き込みをし続けるから性質が悪い
333
(2): 2023/02/23(木)07:04 AAS
BSD系ってカーネルに互換性あるんだっけ?
つまりFreeBSDのカーネルでNetBSDとか動くの?
334
(1): 2023/02/24(金)11:47 AAS
バイナリ互換って意味?
わからん
WindowsやMacは下位のバイナリ互換あるのにFreeBSDは
バージョン違うと動かないかもしれないね
本当はVersion2のバイナリがVwersion13でも動いてほしいけどね
335: 2023/02/24(金)19:00 AAS
>>334
LinuxはDebianとかUbuntuとかFedoraとかopenSUSEとかArchとかGentooとか
たくさんあってもカーネルは同じじゃん?

だからカーネルの開発リソースを集中できるけど
BSD系ディストリって、ディストリごとにカーネルを開発してたら
Linuxに勝ち目ないじゃん?
336: 2023/02/24(金)19:36 AAS
違うOSなのだから全部違って当たり前
337
(2): 2023/02/24(金)21:02 AAS
Linuxはバイナリ互換性めちゃくちゃ高くて感心したな
15年前のバイナリがそのまま実行できた
もっともLinuxの場合は glibcの互換機能は優れてるっぽいけど
338: 2023/02/24(金)21:44 AAS
命令セットが同じでa.outだのELFだのの形式に則ってて共有ライブラリのI/Fが変わってなければ
Linuxに限らずBSDでも昔のバイナリでもそれなりに動くだろう
問題になるのは標準ライブラリ類じゃなくてツールキットや高機能なライブラリ類
339
(1): 2023/02/24(金)21:45 AAS
beta3
340: 2023/02/24(金)22:21 AAS
LinuxやらSolarisやらUnixwareのバイナリも動くだろ。
a.outは動かなくなったんだっけ?
341: 2023/02/24(金)22:51 AAS
今のBSDのシェアってどれくらいなんだろうか
調べようが無いかな
たぶんFreeBSD、OpenBSD、NetBSDで
組み込み含めてだとFreeBSDが圧倒するのではなかろうか
1-
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s