[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/07(火) 19:40:13.74 >>221 どう考えてもTCPIPがらみだろ TCPIPをいじるならBSDがベスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/07(火) 19:47:53.81 N e t f l i xが昨年のEuroBSDで発表した800Gb/sほどの帯域を稼ぐために行ったFreeBSDの最適化について people.freebsd.org/%7egallatin/talks/euro2022.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/09(木) 14:48:43.67 >>222 >>223 よく知ってるねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 02:53:22.39 海苔知りじゃよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 08:57:13.20 NetBSDってZFS使えたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 09:20:48.40 メンバー全員が博士号を持つアイドル『PhD48』を作って日本の学術研究を盛り上げようって言ってたら コロンビア大学の数学者から問い合わせが来た tps://togetter.com/li/2071016 メンバー全員がBSD使いのアイドル『BSD48』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 09:50:38.89 >>226 https://wiki.netbsd.org/zfs/ amd64, aarch64, sparc64 ではnetbsd-9は使えるようにビルドされているそうだ どの程度使えるかは知らん ユーザーがいるのはほとんどamd64アーキテクチャらしいから他ではそれなり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/10(金) 20:55:09.38 AMD64も! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 21:08:01.03 そもそもそこら辺以外でzfsを満足に動かせるハードがなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 21:18:26.42 zfs on netbsd/dreamcastが快適ならNetBSDに移りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/12(日) 03:33:18.05 A Non-GNU Linux Distribution Built With LLVM & BSD Software Aims For Alpha Next Month https://www.phoronix.com/news/BSD-LLVM-Linux-Alpha-Coming いや、素直にFreeBSD使えよw とはいえ、これが流行ればFreeBSDのユーザーランドがメジャーにはなるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/12(日) 05:17:09.19 流行らないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/233
234: 【末吉】 [] 2023/02/13(月) 00:12:48.62 13.2 BETA1がでてる tps://download.freebsd.org/releases/ISO-IMAGES/13.2/ なお正式リリースのアナウンスは3月27日に予定されている 俺のメインPCで使ってた12.1もFireFox86と共にそろそろおさらばだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/13(月) 17:04:25.41 FreeBSD, これなんか内輪揉め多過ぎね で、もしかして自滅していくぱたーん 大丈夫なの? これ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/14(火) 02:06:45.94 NetBSDとかOpenBSDがあるのも揉めた結果だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 02:14:23.91 思惑や思想だけでなく寄付の類も絡んでるしな 色々とやらかしてるリーナスwとはいえ一応の頭が居るだけLinuxの方が当面は進歩しやすそうではある リーナスが居なくなった後の事は知らんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 07:48:31.18 消滅していくのはユーザベースがちいさいからであってもめてるからじゃないだろ。linux に揉め事が少ないように見えるのは、オレオレパッチでなんとかしてるからじゃないの。まあ決定プロセスとしてのLinus の存在はちがいとしておおきいんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 09:06:40.27 >>232 Linuxのカーネル以外を非GNUで揃えればBSDライセンスで済んで 自社開発ソフトウェアのソース公開義務は無くなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 18:35:38.12 >>239 自社開発ソフトウェアのソース公開義務があるのは ゲーム機とか組込機器みたいにハードウェアと一体化した製品で カーネルやドライバに手を入れないといけないものだけだよ 純粋なアプリケーションを作ってるソフトウェア会社であれば GNUで揃えていてもソース公開義務はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 21:53:19.58 FreeBSDはあいかわらずデスクトップは立ち上がらないのなあ Linuxでこんなデストリはあるのだろうか WindowsがDOS画面だけだったら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 22:00:57.77 Gentooすら知らないにわかは巣にお帰り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 00:27:02.14 Linuxでもまともなデスクトップなんて、FedoraのGNOME40ぐらいなもんだ それ以外はコマンドでも何とかやれる奴だけが使える環境でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 06:59:50.28 世の中にまともなデスクトップとか存在しないだろ。だいたいアレにあったコレができないといわれつづける。そんなものに注力する余裕はFreeBSD にはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 07:28:53.49 Fedora のGnome は少し違うなら使ってみようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 07:38:55.25 FreeBSDは組み込みで使うOSだから GUIなんかいらんのよ それよりも重要なのは組み込みで使ったときに そのOSを非公開にできるライセンス 自社のハード向けにカスタマイズしたOSを オープンにしなければいけないなんてそんなのいやでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 08:06:35.01 >>246 その考えはフリーライドが増える方向だからちょっと…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 08:40:36.25 組み込みでオープンにしたところでたいして問題ないのに。公開・配布のコストはさがってるし、こんなアホなコード書いてやがると笑われるのがちょっとはずかしいだけ。パクられる?そんなのおれらがパクった有用なコードと同んなじくらい有用なものなら心配しな。どうせ特殊化されてて罠だらけでそのまんまつかえない。魔改造されやすくなるのが頭いたいがハードルは依然高いぞ。ドライバのくさったソースコードをこれが仕様だからこういう改良してといわれて対応できる技術者がどれだけいると思ってんねん。時間さえかければできるのは思ってるより多いかもしれんが魔改造して遊ぶ余裕のあるやつは少ないし何をやってもとめられない。とにかくそんなことより面白い仕事まわせよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/15(水) 11:37:20.53 JuniperのルーターのOSとかNetAppのストレージのOSって今もFreeBSDなんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 14:39:41.57 でもLinuxだとソニーだけでもこんだけのソースを公開しないといけない https://oss.sony.net/Products/Linux/common/search.html ありとあらゆる製品にLinuxを使っていることにも驚かされるわけだけど これFreeBSDだったら全く公開しなくて済むんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水) 14:41:00.74 >>247 FreeBSDはフリーライドのためのFreeですよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/251
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 751 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s