[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 2023/02/05(日)15:00 AAS
>>180
そりゃそうよ
政治も検察も官僚とかチョンコネしかおらん
185: 2023/02/05(日)15:01 AAS
全日本BSD党
186: 2023/02/05(日)19:20 AAS
PC-BSDが無くなって後継も育たなかったから衰退は必定
187: 2023/02/05(日)21:29 AAS
商用UNIXってAIX以外はほぼ壊滅状態だっけ?
もしかして本家の血筋は途絶えてないか?
188: 2023/02/05(日)21:44 AAS
あったなぁpc-bsd
desktop-bsdやdragonflyも。
189
(1): 2023/02/05(日)22:11 AAS
HP-UXもあるよ
Solarisも進化はしなくなったけど、まだ生きてはいる
AIX含めてこの3つじゃないかね
190
(1): 2023/02/05(日)22:13 AAS
macOSもUNIXの認証を受けてるから、UNIXでいいんじゃないか?
191: 2023/02/05(日)22:22 AAS
サポートの為にまだ辛うじて息をしてるってだけで
ICEのハード本体含めて新しく開発環境がUNIX系で作られた事なんてここ数年ないんじゃないかね?
てか多くがARMになっちまったし
192: 2023/02/05(日)23:51 AAS
ravynOSは
外部リンク:airyx.org
hallo systemからのforkで
(以下自動翻訳)
ravynOSとhelloSystemの技術的な違いのいくつかは次のとおりです。
・ravynOSは、xnuと同様にMachをサポートするパッチが適用されたカーネルと、フレームワークをサポートし、Mach-OとELFの予備サポートを備えたコンパイラスイートを使用します。
・ravynOSには、などの「標準」パスに組み込まれたソフトウェアを備えたパッケージリポジトリがあり、/System/etc/usr/usr/local
・ravynOSデスクトップは、WaylandコンポジターでCocoa、Mach、OpenGLを使用してゼロから作成されていますが、helloSystemのデスクトップはOpenBox、Menu、Filer(元々はLXQtから)に加えて、通知(dunst)、画面の色温度(赤方偏移)などの軽量サービスに基づいています。
・helloSystem は単純化された .app 構造を使用しますが、ravynOS は実際のバンドルを使用します.app
・helloSystemは典型的なUnixパスとファイルを使用する傾向がありますが、ravynOSは典型的なMacパスとファイルに移行しています
・ravynOS は macOS と同じ API を提供しようとします。
193: 2023/02/06(月)02:19 AAS
俺を基準にすると周りの連中が赤く見える(赤方偏移)
だけどお巡りだけは青く見える(青方偏移)
194: 2023/02/06(月)08:33 AAS
>>173
差がついてもいい
健やかに育ってほしい
195: 2023/02/06(月)10:28 AAS
ハイリハイリフレハイリホー
196: 2023/02/06(月)13:28 AAS
amazon.comの赤悪魔本のレビューを見たら
いい本だが、コードが1行も書かれてない!
と書いてあった
黒悪魔本もOSの技術的な解説書としてInside windowsの方がましだと書かれていて
みんなの求めているのは自分で実際にOSを書く場合に使える本だよね
197
(1): 2023/02/06(月)15:04 AAS
>>189
HP-UXって次世代機は作らないって発表しなかったっけ?
現在を最後にメンテナンスしてるだけ
198: 2023/02/06(月)15:08 AAS
>>190
macOSは血筋的には本家のちを受け継いでないよね。AIXも。

A4用紙40枚で1969年から2022年までのUNIXの歴史「Unix History」を一望してみた
外部リンク:gigazine.net

なんつーか、反映していた時代を見ると
UNIXはほんと終わったなぁって感じがする
199: 2023/02/06(月)15:40 AAS
>>197
Intel Itanium が止めちゃうからじゃね?
x64 への移植は難しいのだろうか。
200: 2023/02/06(月)19:38 AAS
もうUNIX専用機の需要なんて殆どないもんなぁ
20年前の時点でICEの類ですらAT互換機向けのが増えてたし
PCIバスが広まって間もなく相性だの何だのも大分減ってたし
サーバ向けのAT互換機MBも増えて信頼性だの何だのも大して変わらなくなったしな
201
(1): 2023/02/06(月)21:13 AAS
VMSにUnix shellが入っていたら触った感じはUnixなんだろうか
WindowsのCMD.exeにtcshが入ったら触った感じはBSDみたいな
OSとは
202: 2023/02/07(火)02:33 AAS
もはやFreeBSDについて語るべき事などない

終了
203: 2023/02/07(火)10:49 AAS
ちんちんシュッシュッシュッ!
204: 2023/02/07(火)10:50 AAS
オペレーティングシステムのリングに最後まで立ち続けていたのが

Windows
Linux
BSD

だった事を30年前に予想できただろうか(いや予想できない)
205: 2023/02/07(火)11:35 AAS
BSDはリングの上に倒れてる
206: 2023/02/07(火)12:45 AAS
BSDには、**BSDやPS4、PS5、NintendoSwitchのOSに加えてmacOS、iOSも含む
207
(1): 2023/02/07(火)12:49 AAS
BSDカーネルと全く違うものを使ってるmacOSがBSDとかアホちゃうか?w
208: 2023/02/07(火)13:15 AAS
Machは4.2BSDからの派生で、4.3BSDとも互換
なのでBSDに含まれる
209: 2023/02/07(火)13:28 AAS
>>207
全く違うって…マイクロカーネルを知らないのか?
MkLinuxをLinuxとは全く違うと言うぐらい愚行
210: 2023/02/07(火)14:03 AAS
FreeBSDがNetflixでめちゃくちゃ使われてるというのが面白い
211: 2023/02/07(火)14:09 AAS
The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System
2.5 Memory Management に

Consequently, the virtual-memory system was completely replaced in 4.4BSD.
The 4.4BSD virtual-memory system is based on the Mach 2.0 VM system,
with updates from Mach 2.5 and Mach 3.0.

とあるので4.4BSDではMachを部分的に取り込んでいる
212: 2023/02/07(火)14:09 AAS
それ、特定のハイスキルのリーダーに依存してそうに見えるんやけど。
zfs も使ってないんでしょ。
その人いなくなったら、Linux にとかならないか?
FreeBSD が絶対的に良いシチュエーションが思いつかんのやけど。
213: 2023/02/07(火)15:59 AAS
FreeBSD使うのは営業的な理由でしょう
ゲーム機みたいに特定ハード向けに作ったカーネルは公開したくないよね
Netflixみたいに各プロバイダにサーバーを置く場合とかもカーネルは秘匿したい
著作権保護の観点からもオープンにはしたくないけど
ゼロから各種CPUやGPUやUSBとかのデバイスやネットワークに対応した独自OSは書けないからFreeBSDを使う
Appleだって同じようなもの
ZFSの利用まで考えたら選択肢は無い
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s