[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2023/01/26(木)10:27 AAS
>>145
ネガティブな要素を上げれば
容量が減る→スナップショットを消すのにリソースが取られる
ぐらいですかね
スナップショットはバックアップではない(ファイルシステムの破壊、物理的破損については弱い)
のは勿論
147: 2023/01/26(木)11:33 AAS
ZFSは広く採用されてると思ってたけど
使ってるはFreeBSD界隈だけだったので
どおりで他の(Linux使ってる)人には通じなかったわけだ
もうこれからはZFSでしょと力説して「何それ?zsh?」と返された
148: 2023/01/26(木)12:44 AAS
そのLinux を使っている人が Linux に興味ないんだろうという事例じゃないのか。
その手の人に btrfs と言っても ext4, xfs と言っても通じないだろ。
149
(1): 2023/01/26(木)18:36 AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
という質問が知恵袋に放置されている

》至急 FreeBSDのmod_php73 をダウンロードするにはどうすればいいですか?

》既にサポート外のバージョンです。
》ですが、これがないとどうしても動きません。
》新しいバージョンでは全く動きません。

》ダウンロードできないとかそのような回答はYahoo知恵袋の利用規約違反となりますので、
》通報いたします

警告がバッチリ効果的で、完全スルーされるという痛々しさ

Portsから無くなったものを入れようというのが無理な上に
たぶん、これインストールとダウンロードの違いがわからない情弱

あわてているのか、アホなのか
何が動かないのかすら書いていないのが知恵袋クォリティ

たぶんPHP8.0では動かないウェブサイトのほうを
修正しなきゃならないのに、そのスキルが無いから詰んでいるんだと思う。

警告が無ければ
意訳「仕事で必要なら、辞職することをおすすめする」
とでも答えてしまうところだった。あぶないあぶない
150: 2023/01/26(木)19:41 AAS
古いportsを取得する方法はあるので、それを持ってくれば入れられるはずだけど(先日似たようなことやった)、手取り足取り面倒みたくない。
151: 2023/01/26(木)20:32 AAS
>>149
マルチポストだったってわけかな?
2chスレ:unix
152: 2023/01/27(金)03:46 AAS
ぺたんこおっぱい
ぽっこりおなか
つるつるわれめ
153: 2023/01/27(金)22:15 AAS
超昔のライブラリ欲しいことはよくあるよな
俺も
xplns動かしたいもんなあ
154
(1): 2023/01/29(日)11:24 AAS
FreeBSDインストール鋼板のノートパソコンは今もThinkPadなの?
155: 2023/01/30(月)06:57 AAS
>>154
そんな時代はなかった。
156: 2023/01/30(月)07:36 AAS
itojun が Thinkpadだった
外部リンク:m.srad.jp
157
(4): 2023/02/02(木)09:21 AAS
使ってみたいけど、ツールとか、まともに、ありますか?

ウィンドウズから、乗り換えいけますか?
158: 2023/02/02(木)19:39 AAS
>>157
意識高そうなあなたにFreeBSDは合いませんよ
マックでも使ってればよいのでは?
159: 2023/02/02(木)19:52 AAS
>>157
乗り換えを目指すならLinuxにしなはれ
FreeBSDはトラブルを楽しめる人じゃないと難しい
160: 2023/02/03(金)09:05 AAS
>>157
2.x.xとかの頃に比べりゃそりゃ楽かもしれないがLinuxの方があまり余計なこと考えずに気楽に使える。Linuxmintとかオヌヌメ
161: 2023/02/03(金)10:53 AAS
乗り換えなんてことを言う人には向かない
何台もあるうちのひとつかふたつぐらいに入れておく程度の態度でいい
退路を断つなんてのは余程のマゾかムチャクチャスキルが高い人のすること
162: 2023/02/03(金)12:03 AAS
FreeBSDは永遠の補欠
163: 2023/02/03(金)13:34 AAS
極端に悪く言うと特定の環境、特定の手順でしか動かない素人が作ったコードをいじらずに
如何に動かせる環境を整えられるかどうかが問われると思えばいい
サーバ類に限らずPCを管理したりする上でそういった能力はある程度必要とされるが
余り潰しが効かない能力だしもはやそんな時代じゃない
164: 2023/02/03(金)13:55 AAS
もうねmake;make installする時代じゃないんだと思う。UNIXならばコンパイル当たり前みたいなそんなのもコマンド打ち込んで簡単にアップデートできた方がいいもん。portsとかよほどの暇人しかやらんよ。何回もコンフリクトに悩んだが楽な方がいい。
165: 2023/02/03(金)13:59 AAS
その当時のルーターの性能があまりにもうんこという触れ込みを聞きFreeBSDでルーター作った。キャッシュサーバーも置いといたらインターネット快適になったの覚えてる。

いまは買った方がいいかなそんな体力ないwwww
166: 2023/02/03(金)17:37 AAS
portsでatlasのコンパイル入るのだけはマジ勘弁してほしい
167: 2023/02/03(金)17:58 AAS
Emacs, X, mozilla, ruby, llvm, rustあたりがビルドがいつまでたっても終わらなかった。今はそんなにかからないよね。atlas/lapackは日和ってバイナリとってきてたような記憶も。
168: 2023/02/03(金)18:40 AAS
>>157
取り敢えず試してみたいのなら、今使ってるであろうWindowsで仮想マシンを動かして、その中にインストールしてみては?
仮想マシンには、VirtualBoxやVMPlayer等、色々有るから好きなのを選べ
169: 2023/02/03(金)19:52 AAS
FreeBSDはgccをstage3までmakeすることに無情の喜びを感じるような人向けでしゅ
170: 2023/02/03(金)20:41 AAS
FreeBSDってまだビルドがー、通らないー
だからーC言語でー作るなってー言ってるんだろー

って世界なの?
171
(1): 2023/02/03(金)20:48 AAS
そーゆーせかいだとなにかもんだいが?
172: 2023/02/03(金)22:44 AAS
イメージでは世の中には

Macだけ使ってるやつ
Windowsだけ使ってるやつ
Linuxだけ使ってるやつ
MacかWindowsとFreeBSDを使ってるやつ

しかいない
173
(1): 2023/02/03(金)23:43 AAS
>>171
うん。問題あるよ。
作業時間が無駄になってる。
ただですらFreeBSDに時間をかける人が少ないのに
そういう本質的じゃない作業で時間がかかってしまうと
Linuxにどんどん差をつけられちゃう
174: 2023/02/04(土)00:06 AAS
そうだねたようせいはあくだからぜんぶりなっくすになればいいのにね
175: 2023/02/04(土)10:13 AAS
Linuxはデスクトップ用途として普及しているのだろうか
オフィスが使えないプリンタドライバが無いだと
やっぱり難しいのではないか
1-
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s