[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850: 2023/04/18(火)01:16 AAS
>>848
再構築していても同じカーネルだよ
851: 2023/04/18(火)01:18 AAS
Vistaが重くなったのはGPUドライバ周りの仕様変更があったから
カーネルの問題じゃない
852: 2023/04/18(火)01:21 AAS
>>848
おらよ、わかりやすそうな記事を持ってきてやったぜ
Windows Aeroを極める
外部リンク:xtech.nikkei.com
VistaのAeroではこれまでGPUが担当していた2Dの描画をソフトウエアで
エミレーションするようにして,その代わりに3DをGPUが担当するようにしたことで,
必ずしもそうならなかったのだ。つまりWindows Vistaでは,3D処理が高速化した半面,
2Dの描画が足を引っ張っていたことになる。もう1つの問題は,ウィンドウのメモリー管理である。
VistaのAeroでは,ウィンドウを開く度に消費メモリーが増えてしまっていた。
Windows 7では,これらの問題を改善することで処理性能の問題を解消した。
まず,Aeroのメモリー管理を改良し,ウィンドウを開いていった際に消費するメモリー量を削減した。
さらに,グラフィックス・カードのデバイス・ドライバ仕様である「Windows Display Driver Model」を
1.1へバージョンアップし,2DについてもGPUが描画するようにした。これらの改良により,
Windows 7では高速なAeroが誕生することになった。
853(1): 2023/04/18(火)01:30 AAS
マルチプロセッサに対応できるようにするだけでも結構な変更が必要なんだから30年も同じなんてこたぁない
854: 2023/04/18(火)07:13 AAS
OpenBSDはSMPに対応した?
855: 2023/04/18(火)08:10 AAS
>>853
結局そういうことだよ。
どのカーネルも30年間同じなんてわけないし
同じだとしたらそれはもうメンテナンスされていないと言うだけ
856: 2023/04/18(火)09:06 AAS
Androidはずっと同じLinuxカーネル使ってると思ってたけど、違うカーネル使ってたんだw
857: 2023/04/18(火)09:12 AAS
Linuxカーネルも誕生してからの30年で大きく変わってるやろ
858(1): 2023/04/18(火)12:53 AAS
Linuxカーネルは突然別のカーネルになった訳じゃない
ちょっとずつ機能が追加改善されてきたものを、ずーっと使い続けてるだけで、使ってる側からすれば同じものを使い続けてるとしか思えないだろう
大人になった人間を、子供の頃と比較して別人だろと言ってるようなもんだな
時間的な連続性を無視した極論だ
859(1): 2023/04/18(火)12:58 AAS
テセウスの船的なアレか
860: 2023/04/18(火)16:02 AAS
>>858
どのOSでも同じ話だな
全部書き換えるわけがない
861(2): 2023/04/18(火)21:47 AAS
何年もかけてバージョンアップしていたNTを
本当にMinWinで一から作り直して
短期間であれだけ高い互換性を実現していたのなら
MSの開発能力は他のOSの10倍ぐらいあるってことになるよ
862(1): 2023/04/19(水)02:18 AAS
>>859
博学だなw
同じかどうかというパラドックスをテセウスの船というのか
863(1): 2023/04/19(水)05:20 AAS
>>861
BeOS はOS機能フルセット持ったものが突然出てきたみたいな感じ。
何かが足りなくてAppleに採用されなかったけど。
864(1): 2023/04/19(水)06:30 AAS
>>861
ReactOSが同じ事をやろうとしている
>>863
BeOSは過去との互換性が無いから
アプリも無いのにまた1からエコシステム作るのは大変
865: 2023/04/19(水)07:05 AAS
>>862
博学っていうか、この間コミックとドラマでやってただろ
見てないのか?
866: 2023/04/19(水)07:09 AAS
>>864
> ReactOSが同じ事をやろうとしている
50年ぐらいかけてか?
867: 2023/04/19(水)07:33 AAS
1990年代はOS/2が普及に失敗したこともあってOS作る会が全盛期だった希ガス
868(1): 2023/04/19(水)10:08 AAS
まあ現在OS市場に立ち続けている汎用OSは
Windows
macOS/iOS
Linux
Android/ChromeOS
FreeBSD
カーネル別で言えば
WindowsNT
Mach
Linux
FreeBSD
これは様々なCPUやデバイスやネットワークやプロトコルへの対応が
企業や個人が一からスクラッチ出来るような段階では無いということかな。
869: 2023/04/19(水)10:10 AAS
車輪の再発明は漢のロマン
870(1): 2023/04/19(水)10:20 AAS
TRONやWindows CEはダメだったんか?
SunOS とか超漢字は悲しいな。
871: 2023/04/19(水)11:49 AAS
ReactOSはプロプライエタリなドライバーが使えるし、ユーザーランドについてはWineの成果を使える
他のクローンOSとは違う有利なとこだな
872(1): 2023/04/19(水)13:25 AAS
>>868
FreeBSDとOpenBSDのカーネルは違うのか?
873: 2023/04/19(水)16:40 AAS
>>870
TRONの構想は意味があったかもしらんけど実際に作った物はウンコ(特にBTRON)
デバイスのプローブだけは早かったかも知らんがTRONコードはクソ
ITRONはV2あたりまではユルユルの仕様のせいでアプリケーションのレベルで互換性のないシステムを量産した
その後の整理したITRONは主に高田先生の業績
但し機能が足りない、普及もイマイチ
874: 2023/04/19(水)16:45 AAS
TRONに関してはBTRONとITRONの区別もつかない素人の戯言に終始するのでとても不愉快
話題にしないでくれ
875(1): 2023/04/19(水)19:01 AAS
FreeBSDのスレでTRONに詳しいってマウント取られましてもねw
876: 2023/04/19(水)19:10 AAS
FreeBSD にサブシステムを乗せる口を付けてもらって BTRON を動かせたら喜ぶ人はいないだろうか。
877: 2023/04/19(水)19:22 AAS
>>875
日本語版読めないのか?
せめてBTRONとITRONは全くの別物だということも分からずに話されても不愉快なだけだ
878: 2023/04/19(水)19:30 AAS
ま、その程度の類だから全く話が通じなくても気持ち悪いなんて思わないのだろうがな
879(1): 2023/04/19(水)19:46 AAS
TRONのことなんてどうでもいいだろ?
TRONスレででも熱く語ってろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s