[過去ログ] FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2023/04/15(土)15:21 AAS
このスレの役割も終わったな
801
(1): 2023/04/15(土)15:28 AAS
801 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 16:02:48.12
まだまだ話題はあるだろう。FreeBSD 13.1-RELEASEの新機能や改善点について語ろう。

802 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 16:45:30.26
そうだね、FreeBSD 13.1ではネットワークスタックの改善や、新しいバージョンのパッケージングシステムが導入されているね。

803 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 17:17:22.61
ZFSのパフォーマンスも向上しているし、ARMアーキテクチャのサポートも強化されている。個人的にはネットワークスタックの改善が一番嬉しいかな。

804 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 18:02:11.84
13.1でのセキュリティ機能の強化も見逃せないよ。Capsicumというサンドボックス機能が改良されて、より安全な環境が提供されている。

805 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 18:39:16.07
確かに、セキュリティとパフォーマンスのバランスが良くなってきてる。FreeBSDは今後も注目すべきOSだと思う。

806 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 19:22:30.55
そうだね。FreeBSDは終わりゆくOSじゃない。これからも技術的な進歩が期待できるし、コミュニティも活発だからな。

807 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 20:01:48.89
Linuxとの違いや、どんな用途でFreeBSDが適しているか、みんなで意見交換しようよ。

808 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/15(土) 20:46:09.32
それはいいアイデアだね。個人的には、FreeBSDはサーバーや組み込みシステム向けに強みがあると思う。特にZFSやJailsのような機能が魅力的だ。
画像リンク

画像リンク

802: 2023/04/15(土)16:13 AAS
以前bsd-family-treeをgraphvizのdotにしたもの
githubに置いたのだけどOpenBSD7.3, FreeBSD13.2まで追加しておいたよ
ゆるゆるライセンスだからご自由に
外部リンク:github.com
803: 2023/04/15(土)17:10 AAS
>>801
> FreeBSDはサーバーや組み込みシステム向けに強みがあると思う

Linuxに対しての強みではないかな
FreeBSDの強みは、えーっと、商用Unixワークステーションに対しての強みだと思う
804: 2023/04/15(土)17:22 AAS
そういやnasはfreebsdなことが多い気がするな。
805
(2): 2023/04/15(土)21:13 AAS
結局 WindowsとMac以外は

UNIXサーバー SVR4 → RHEL
スマートフォン 独自OS → Android(カーネルがLinux)
タブレット 独自OS → Android(カーネルがLinux)
組み込みOS(工業用) 独自OS → Debian系
組み込みOS(テレビ、家電) 独自OS → Debian系
組み込みOS(ネット機器) 独自OS → FreeBSD
組み込みOS(ゲーム) 独自OS → FreeBSD

この傾向はこの先も変わらないのではないかな
806: 2023/04/16(日)00:50 AAS
>>805
大学では
BSD → Linuxの何か(研究室とかの場合、管理者の趣味が色濃く反映)
の場合も多かったと思うけど

国内の大学では、予算の関係で、やたらとSONYのNEWSが多かったからな
807: 2023/04/16(日)00:58 AAS
AIもスレの流れを立て直すのに役に立つんだな
808: 2023/04/16(日)01:03 AAS
AI さん、jail は使われていますか?
もちろん、使っている人もいるだろうけど、Docker のみたいには使われてないよね。
809
(1): 2023/04/16(日)01:14 AAS
>>805
iOS/iPadOS/tvOS/watchOSはほぼBSD でいいんでは
810
(1): 2023/04/16(日)01:19 AAS
ユーザランドだけFreeBSDから拝借してきているだけで、カーネルもGUIも別でコンパイラは自前やん。
811: 2023/04/16(日)01:31 AAS
チ ンチン シ ュッシ ュ ッ シ ュ ッ
812: 2023/04/16(日)01:33 AAS
低能はコピペをするのが精一杯
813: 2023/04/16(日)02:06 AAS
ちㅤんㅤちㅤんㅤシㅤ ュㅤッㅤシㅤュㅤッㅤシㅤュㅤッ
814: 2023/04/16(日)02:09 AAS
ち‍ん‍ち‍ん‍シ‍ュ‍ッ‍シ‍ュ‍ッ‍シ‍ュ‍ッ
815: 2023/04/16(日)02:15 AAS
無能とってはこれが精一杯のバリエーションなんだな
816: 2023/04/16(日)09:21 AAS
>>810
カーネルはMachマイクロカーネル以外の部分にFreeBSD使ってるじゃん
XNUでググれ
817
(1): 2023/04/16(日)09:22 AAS
>>809
iOSはDarwin由来でMach2.0のソースコードが使われている MachをBSD系とする考え方もあるが本来Machは(広義の)UNIXですらないわけだしDarwinのUNIX/Posix互換の機能を外したiOSをBSDに含めるのはBSDのネットワーク周りだけ使ったシステムをBSD認定するのと同じぐらいにズレてるね
818: 2023/04/16(日)09:43 AAS
Mach2.0はMachネイティブのAPIとBSD互換のAPIレイヤを持っていた
他のOSのAPIを持たせることもできたしそういう実験的実装もあった、MkLinuxなんかはそれを使ってた
FreeBSDのLinux互換APIは部分的にそれを取り入れているとも見れる
819: 2023/04/16(日)10:32 AAS
>>817
✕Mach2.0
○Mach3.0
ね、昔の話なので忘れちゃったw
820: 2023/04/16(日)14:33 AAS
スシローがDebianGNU/Linux入れてたのに吹いていた頃が懐かしい
821: 2023/04/16(日)14:34 AAS
DebianGNU/kfreebsdなんてのもあったが
822
(1): 2023/04/16(日)16:27 AAS
今は国内の大学では余程拘り無い限りカーネルやシステムコールもLinuxで教えてるでしょ
823: 2023/04/16(日)16:42 AAS
もう分類の話しかない時点で末期だな
824
(1): 2023/04/16(日)17:49 AAS
末期かもしれんがその末期がそこに至る期間よりも長くなることはよくある話なんだよ
Machなんて3.0の後ユタ大から4は一応出てはいるが事実上1989年で開発は終わってる、せいぜい5年位の歴史だよ
マイクロカーネルとしては完全にオールドスタイルの性能が出ない構造なのは周知の事実で捨てられたガラクタも同然
そのガラクタをAppleがわざわざメッセージパッシングを排除してモノリシック化するなんて少々イカれた事をやって実用化するなんて力技をやってみせた
Darwin以後のMacOSは既に20年の歴史がある
825: 2023/04/16(日)18:07 AAS
NeXTSTEP の時点でMachカーネルにBSDも付けてたのを引き継いでいるだけでないのか?

Wikipedia のNeXTSTEP
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
NeXTSTEP 1.0は、1986年からのプレビューを経て1989年9月18日にリリースされた。最終リリースとなった3.3は1995年にリリースされている。

Windows NT 3.1 もマイクロカーネルにしようとしてたけど1993年7月27日のリリースなのでNeXTSTEPは当時ブッ飛んでいる。
826: 2023/04/16(日)18:30 AAS
>>822
そいつはどうだかなぁ
検索して大学のオペレーティングシステムの講義資料なんかを漁ってみたけど
結構ごく最近の資料も見れるよ
Linuxそのものを扱ったら体系的にバランス悪いでしょ
理由は書かなくてもわかるよね
827
(1): 2023/04/16(日)18:51 AAS
>>824
何も分かってないな…
Machを採用することによって、内部が綺麗に分離してるんだよ
メッセージパッシングを使わなかったとしても、マイクロカーネルにする利点は大きい
828
(1): 2023/04/16(日)19:20 AAS
対照的にWindowsはMinWinとか言って、1回作り直してるからな
macOSのカーネルも改良し続けてるだろうけど、作り直すこともなく最先端のハードウェアに搭載され続けてるのは凄いことだ
829: 2023/04/16(日)20:20 AAS
最近の大学ってUnixを教えてないよな。
歴史を教えてる。
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s