BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (400レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
79: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/03/26(土) 18:59:56.10 ○FreeBSDのWineがWOW64になった状況のまとめ ・FreeBSDのWineがWOW64対応になったのはよいけれど、 64bit版と32bit版が重複して入った形になっている。 ・amd64においては、ユーザのディスクを重複で消費して ムダなような気もするが、Ports的には、64bit版と32bit版の 2種類をメンテするよりは、人的リソースの面で効率がよい。 ・なにより、i386-wineのAlexander88207氏が、関わっている という状況は、Alexander88207氏の、今までの貢献からも、 確実に動くものがコミットされている、という安心感につながる。 ・最近のことなのに、すでに憶えていないが、今までは、 wineと、i386-wineは、排他利用だったような気がする。 Windowsソフトウェアの64bit版と32bit版の混用ができるのは、 より、Windowsに近い。 まあ、SETUP.EXEは、32bitで、本体は、64bitをインストールする というソフトウェアもあるようだし。 ・しかし、Wineの32bit版は、wineboot時に、シェルスクリプトを 走らせないといけないという状況から、32bit版Wineは、 pkg(8)から入れないといけない、というキメウチのようで、 今回のように、imm32.dllにパッチを当てたい場合は、 i386でmakeしないといけない。 32bit版Wineも、amd64のPortsで自前でmakeしたものが入れられる なら、FreeBSD/amd64だけを用意すればよいのだが……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/79
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 321 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s