BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (400レス)
上
下
前
次
1-
新
384
:
FreeBSDでwimeを使っている君
2024/11/21(木)23:17
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
384: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2024/11/21(木) 23:17:47.53 いやー、嫌だにゃあ……。 仮想環境下でコンパイルをしてバイナリを持っていけば……。 と、思ったんですが、VirtualBoxのCPU項目でも、 ・PAE/NXを有効化 ・ネステッドVT-x/AMD-Vを有効化 しか、項目はなく、CPUタイプ指定(Pentium3指定)や、 SSE2の有効/無効、はないですね。 FreeBSDのKernelのConfigurationだと、CPU名を指定できたので、 VirtualBoxでもCPU名での指定ができたような、と 勘違いしていました。 しかし、Pentium3の実機を、Firefoxなどを使うGUIで リッチな環境で運用をしたい人、って、今どき、いますかね。 いや、全世界を探せば、おられるだろう、とは思いますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/384
いやー嫌だにゃあ 仮想環境下でコンパイルをしてバイナリを持っていけば と思ったんですがの項目でも を有効化 ネステッドを有効化 しか項目はなくタイプ指定指定や の有効無効はないですね ののだと名を指定できたので でも名での指定ができたようなと 勘違いしていました しかしの実機をなどを使うで リッチな環境で運用をしたい人って今どきいますかね いや全世界を探せばおられるだろうとは思いますが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 16 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s