BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (401レス)
上
下
前
次
1-
新
329
:
FreeBSDでwimeを使っている君
2023/10/09(月)05:10
AA×
2chスレ:unix
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
329: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/10/09(月) 05:10:06.04 がーん。「語れPart58」が立ってました。 スレ一覧を見ればよかったお……。 サーバが重いもので、つい……。 「(今日のわんこ声)またしてもタイミングの悪い執筆者君でしたー」 シレッと、こういう理由で立てる方法があったか……。 FreeBSDを語れPart58@UNIX https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979 上記スレでは、FreeBSD14以降の32bit版の話題が出ています。 32bitソフトウェアを稼働させるWine的には、 FreeBSD側(Wineが稼働するOS側)の32bit環境は、 必要がなくなりつつありますが、 執筆者君的に不安なのは、wime側の話です。 Wine上で稼働する32bit版ATOKを、ATOKのユーザインタフェイスの ままで、emacsに入力する、という可能性も、あるかもしれませんが、 それだと、wimeのグッドアイデアとしての 「Cannaとして振る舞う」 の良さがなくなるしなあ。 まあ、FreeBSD/i386(FreeBSDの32bit版)の動きと、 wimeの動きを注視する事にします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/329
がーん語れが立ってました スレ一覧を見ればよかったお サーバが重いものでつい 今日のわんこ声またしてもタイミングの悪い執筆者君でしたー シレッとこういう理由で立てる方法があったか を語れ 上記スレでは以降の版の話題が出ています ソフトウェアを稼働させる的には 側が稼働する側の環境は 必要がなくなりつつありますが 執筆者君的に不安なのは側の話です 上で稼働する版をのユーザインタフェイスの ままでに入力するという可能性もあるかもしれませんが それだとのグッドアイデアとしての として振る舞う の良さがなくなるしなあ まあの版の動きと の動きを注視する事にします
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 72 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s