BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (400レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 03:38:54.54 そう言うズレた事やるなら今後俺が何かを手助けする事は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 03:54:40.58 libX11.so.6 が無いのは解決してなかったのか これは x11/libX11 でインストールされる libxcb, libXau, libXdmcp にも依存してるけど 試してないけど /usr/local/share/wine/pkg32.sh install libX11 で解決しないか あとimm32だけどi386のwineをpkg32.shでインストールした後 パッチをあてたimm32.dllをコピーするんじゃなくて i386のportsで make package でパッチをあてたwineのパッケージをつくって そのi386のwineを /usr/local/share/wine/pkg32.sh add 「パッケージのフ
ァイル名」 でインストールしてみたらどうなるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 06:09:46.95 だけど libX11 は mesa-dri の依存関係でインストールされる筈だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 08:38:14.19 > versions do not match! もし、パッケージマネージャに複数のリポジトリを登録してるなら pkg32.shを呼ぶときにリポジトリを指定しないと混ざって不整合起こす可能性があるよ。 こっちの環境でそれ喰らって少し悩んだけど結局pkgを呼んでるわけだからオプション付けるだけ。 wine-devel 7.8.1でjanestyleの通信回りが動かなかった悲しみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 12:17:46.80 >>227 これでいいんか? https://i.imgur.com/gobPqEo.jpg >>231 ここまでの流れをざっと見てみると何がしたいのかサッパリわからんな おまかん自慢? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 12:31:47.24 ちゃんと読まないからwineじゃなくてwine-develの事だと分からないんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 12:46:11.29 ちゃんと読めば「既存パッケージで32bitアプリも64bitアプリも同時に動かせるのに何故過去の遺産に拘っているのか」 と首を傾げているって事では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 12:54:05.82 それは消えた i386-wine-devel のほうが今の wine よりバージョンが上だからでは そして wine-devel(7系?)では imm32.dll.so が無くなったせいなのか wime が動かないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:06:55.34 バージョンが上とかじゃないな wimeの作成環境に書いてあるのがwineのstableじゃなくて開発版だから wine-develなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:16:54.17 検証不可能だが要はこれが望む環境で使えんライブラリであると https://i.imgur.com/JtkfBpN.png 何をゴチャゴチャビルドだのdevelだの書いていると思ったわ /procがどうのこうのだの切り分けが半端だったんだから先ずは不満な人が 既存パッケージで作れる環境でいちから試せば少しでも前進するんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:25:16.41 パッチ当てが必要とか書いてるみたいだけど必要ならソースあるよ https://github.com/wine-mirror/wine/tree/oldstable/dlls/imm32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:30:26.82 >wine-devel(7系?)では imm32.dll.so が無くなったせいなのか https://github.com/wine-mirror/wine/tree/master/dlls/imm32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:39:59.71 imm32.dll.so と書いてるのはwime君であってwimeの作者じゃないけどな 作者は imm.c にパッチをあてろと書いてるだけ >>242 wine-devel でも imm.c はある というか>>217-218見るとパッチがあたって無い wine-devel/files に置くんじゃなくて make patch の後手作業でファイルを変更してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 13:54:20.83 ソース置き場まとめ wime君がつかってるやつ https://github.com/wine-mirror/wine/tree/wine-6.14/dlls/imm32 現行pkgのやつ(wine-6.0.4) https://github.com/wine-mirror/wine/tree/oldstable/dlls/imm32 quarterlyのwine-develのやつ(wine-devel-7.8) https://github.com/wine-mirror/wine/tree/wine-7.8/dlls/imm32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 14:04:24.57 ソースが無いって話はしてないぞ imm32.dll.so が無くなった でも imm32.dll.so なんて言ってるのはwime君で作者じゃない linux でも7系では imm32.dll.so は無いようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 14:14:21.91 つまり氏のコレは早とちりか何かと 206 名前:FreeBSDでwimeを使っている君 []: 2022/08/08(月) 20:52:30.49 注: i386-wineで32bitなATOKを使う場合、32bitなファイル(imm32.dll.so)に wimeのパッチをあてる必要がありますが、i386-wineは、バイナリ配布の ため、i386-wineのportsでwimeのパッチをあてるのは、そもそも無理だった、 ということになります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 14:24:36.64 >imm32.dll.so あるよ latestの wine-devel-7.14,1 i386のパッケージを展開し確認 quarterly の7.8に同梱されているかはしらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/248
249: 248 [sage] 2022/08/18(木) 14:26:16.81 >>248 あ、微妙に違ってた imm32.dll はあるが imm32.dll.so というファイルは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/249
250: 248 [sage] 2022/08/18(木) 14:29:49.29 >>249 >imm32.dll マジックナンバー文字列は「MZ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 14:36:24.10 作者が書いてるのは imm.c にパッチをあてろ(wime-4.1.5 の環境は wine 7.7) wime君はパッチが影響するのは imm32.dll.so と判断した 6系まではそれでよかったのかもしれないが 7系では imm32.dll.so は無くなった だからファイルをコピーするんじゃなくてパッチをあてた wine 全体をインストールするように>>233 でもよく読んだら wine-devel(7系)ではパッチがあたってない だからとりあえず手作業でファイルを変更してみては >>244 >>248-249 i386 の qua
rterly の wine-devel-7.8,1.pkg、latest の wine-devel-7.8,1.pkg には無い +MANIFEST にも無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 15:05:31.79 > i386 の quarterly の wine-devel-7.8,1.pkg > には無い +MANIFEST にも無い コレでええの?elfバイナリでは無い様だが https://i.imgur.com/944HNI4.png > latest の wine-devel-7.8,1.pkg 現在pkgに存在しないバージョンの様だが更新していないportsでもつかってんのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 15:15:11.74 > 現在pkgに存在しないバージョンの様だが更新していないportsでもつかってんのかな コピペミス wine-devel-7.14,1.pkg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 15:22:14.31 こちらもelfじゃないみたいだけど https://i.imgur.com/TnxdLCD.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 15:37:35.04 >>231 twm愛好家なんだ よかったらあっちのスレも盛り上げてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 16:48:03.06 13.1-RELEASE-p1 quarterly いつの間にか sysutils/fusefs-smbnetfs がふつうに使える様になっとる クライアントマシンとしてSMB2以降を使いたい人にはオススメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/18(木) 23:05:18.33 時代はarmやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/257
258: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/19(金) 02:13:23.86 >>232 ん? よく意味が分からないです……。 悪いところがあれば直します。 助言者が欲しくて書いているようなものですから。 >>255 「あっち」? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/258
259: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/19(金) 02:14:57.99 あらやだ、すごいことになってるわ、困ったわね(意味深)。 画像のチカラってすごいのかな(意味深)。 ※こんなボケを書く雰囲気ではないんですけれど一応。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/259
260: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/19(金) 02:29:34.04 個別にレスできませんが、誤解を解きたいです。 >>239 の通りで、執筆者が今のところ、i386-wine-devel(6.12)を 使うのは、pkg(8)も、Portsも、現在のWineは6.0.4だからです。 なぜ、Wineのdevel版なのか、は、さがわ@sagawa_aki氏の修正が、 即、入っていたりして、新しいからです。 今までWineの「devel」で困ったことは、Wine1系の時に、 まったく動かなかったことが、2度あっただけで、 数日後に即、修正版が出ましたから、 Wineの「開発版」とはいえ、信頼しているか
ら、です。 日本語入力メソッド総合スレッド@Linux@5ch掲示板 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/30 でも勧めましたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/260
261: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/19(金) 02:32:34.73 >>217 の試行では、wine-devel(7.14)がPortsのVersion でしたので、pkg(8)も、一時的に、latestにしました。 >>244 >imm32.dll.so と書いてるのはwime君であって その通りで、imm32.dll.soとか、imm32.dllとか、 のことを書いているのは執筆者本人のみです。 「wime」ではパッチをあてろとしか言っていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/261
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s