BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (400レス)
上
下
前
次
1-
新
226
:
FreeBSDでwimeを使っている君
2022/08/15(月)01:32
AA×
>>219
>>98
外部リンク[html]:www4.airnet.ne.jp
外部リンク[html]:www4.airnet.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
226: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/15(月) 01:32:26.53 今のところ、Windows用のフリーのIMEはGoogle日本語入力しかなく、 それなら、mozcを使うだろうしなあ。 関係ないけど、販売版のWnn8もFreeBSDへの対応は遅すぎますし。 WXGも古すぎて動かしづらいしなあ。 まあ、手持ちのWindows用のIME(注)があれば、 ぜひ、wimeを使ってみてください。 wimeへのWineへのパッチは、ほぼATOK用ですから、素のWineで wimeが使える?、との期待が持てます。 注: http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature4.html http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature5.html 上記記事によると、Windows用の 3rd PartyのIMEは、 あまり、ないですね。 Windows3.1時代のIMEだと、16bitコードがあると、Wineだけでなく、 DOSBoxも必要になるうえ、動くかどうかも分かりませんし。 そもそも変換効率を上げたいがための、Wine+wime+AOTKなのに、 Windows3.1時代のIMEを試すくらいなら、今どきのUnixな かな漢字変換を使いますよね。 まあ、FepBridgeでDOSのFEPをUnixで、の時代があったとはいえ、 ですが。 >>219 の件、すいませんでした。 ※なぜか、>>98 では wine-develで走らせているのに 「versions do not match!」と言われているな。なぜだろう。 じゃ、夜食を食べてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/226
今のところ用のフリーのは日本語入力しかなく それならを使うだろうしなあ 関係ないけど販売版のもへの対応は遅すぎますし も古すぎて動かしづらいしなあ まあ手持ちの用の注があれば ぜひを使ってみてください へのへのパッチはほぼ用ですから素ので が使える?との期待が持てます 注 上記記事によると用の のは あまりないですね 時代のだとコードがあるとだけでなく も必要になるうえ動くかどうかも分かりませんし そもそも変換効率を上げたいがためのなのに 時代のを試すくらいなら今どきのな かな漢字変換を使いますよね まあでのをでの時代があったとはいえ ですが の件すいませんでした なぜか では で走らせているのに と言われているななぜだろう じゃ夜食を食べてきます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 174 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s