BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (400レス)
上
下
前
次
1-
新
166
:
FreeBSDでwimeを使っている君
2022/08/03(水)22:52
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
166: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/03(水) 22:52:27.66 〔前からの続き〕 fyamamoto氏の手法は、あらかじめpkgで「virtualbox-ose-kmod」を インストールしておき、Portsから「virtualbox-ose-kmod」をmakeし、 カーネルモジュールだけをコピーするという手法で、正直なところ、 「make reinstall」でもいいような、とも思いますが、多少なりとも 時間や、計算機資源などが節約できるという利点があります。 執筆者は「基本的に、pkgでインストールし、一部のファイルだけを、 Portsでコンパイルされたバイナリで差し替えるため、workの下から コピーで持ってくる」という、いかにも情弱っぽい手抜き手法を Wineとwimeのために、とっていましたが、まさか、同じ手法を取る方が おられるとは思いませんでした。本当に驚きました。 fyamamoto氏の後の、mss_cyclist氏の書き込みで、 >I am not sure if this is necessary? >Code: >kldxref /boot/modules とありますが、「kldxref /boot/modules」しておかないと、 warning: KLD '/boot/modules/vboxnetflt.ko' is newer than the linker.hints file warning: KLD '/boot/modules/vboxnetadp.ko' is newer than the linker.hints file とのメッセージが出ます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/166
前からの続き 氏の手法はあらかじめでを インストールしておきからをし カーネルモジュールだけをコピーするという手法で正直なところ でもいいようなとも思いますが多少なりとも 時間や計算機資源などが節約できるという利点があります 執筆者は基本的にでインストールし一部のファイルだけを でコンパイルされたバイナリで差し替えるための下から コピーで持ってくるといういかにも情弱っぽい手抜き手法を とのためにとっていましたがまさか同じ手法を取る方が おられるとは思いませんでした本当に驚きました 氏の後の氏の書き込みで とありますが しておかないと とのメッセージが出ます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s