BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (400レス)
上
下
前
次
1-
新
14
(5)
:
Wine + wime + ATOK
(For Windows)
on FreeBSD
2021/10/18(月)11:57
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: Wine + wime + ATOK(For Windows) on FreeBSD [sage] 2021/10/18(月) 11:57:01.04 □FreeBSD(amd64)でwimeを使う場合 FreeBSD(amd64)でもwimeは使えますが、32bitなATOKの場合、 i386-wine , i386-wine-devel で使用する事になります。 また、wimeも32bit版をmakeしないといけませんので、 実機のi386機なり、仮想環境のi386でmakeし、ファイルコピーなどで wimeのバイナリ群を持ってくる必要があります。 ※amd64でwimeを32bitとしてクロスコンパイルできれば、 持ってくる必要はありません。 また、32bitなWineでパッチがあたった「imm32.dll.so」も、 amd64のi386-wineに持ってくる必要があります ※i386-wineで、wimeのパッチがあたるかは、執筆者は未検証。 i386でWineにパッチをあてた「imm32.dll.so」は、 i386-wineに持ってきても、単純なファイルコピーで動きます。 ・imm32.dll.soを配置する場所。 amd64(i386-wine)/usr/local/lib32/wine/imm32.dll.so i386(wine) /usr/local/lib/wine/imm32.dll.so ・makeされたimm32.dll.soのバイナリが置かれている場所。 ※portsでは、該当ディレクトリのworkの下に インストール前のバイナリが置かれている。 ※以下は5.0でのパス。 emulators/wine/work/wine-5.0/dlls/imm32/imm32.dll.so なお、thomas氏によると、FreeBSDでは、64bit版ATOKは インストールできなかったそうです(公式サイト)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/14
でを使う場合 でもは使えますがなの場合 で使用する事になります またも版をしないといけませんので 実機の機なり仮想環境のでしファイルコピーなどで のバイナリ群を持ってくる必要があります でをとしてクロスコンパイルできれば 持ってくる必要はありません またなでパッチがあたったも のに持ってくる必要があります でのパッチがあたるかは執筆者は未検証 でにパッチをあてたは に持ってきても単純なファイルコピーで動きます を配置する場所 されたのバイナリが置かれている場所 では該当ディレクトリのの下に インストール前のバイナリが置かれている 以下はでのパス なお氏によるとでは版は インストールできなかったそうです公式サイト
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 386 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s