初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
56(3): 2021/11/06(土)10:35:29.27 AAS
>>55
> jailのsquidが内側NICのソケット確立しなくなっちゃった
こういう事ですかな
| サ ー バ ー マ シ ン |
クライアントマシン(達)<-->内側NIC<--【確立しない】-->squid入りjail<-->外側NIC<-->WAN
218(1): 2023/11/22(水)22:59:57.27 AAS
qpdfview, firefox, apvlv(poppler), mupdf, gvのいずれでも問題ない
少なくとも qpdfview, apvlv では合字として表示されてる
251(1): 2024/02/16(金)16:34:02.27 AAS
pkg audit -F で見つかったパッケージをアップデートしたいのですが、
pkg update では "FreeBSD repository is up to date." "All repositories are up to date." と返ってきてしまいます。
脆弱性がみつかったまま放置されているとは思えないので、なにかアップデートする方法があると思うのですが、どうしたらアップデートできるでしょうか?
(ちなみに、ものはbind916で、9.16.48に上げたいのです。)
279(3): 外野264 2024/03/01(金)19:16:53.27 AAS
外部カーネルモジュールが全てオフになる単純なsafe modeブートでは
zfs.koもロードされないのでシステム起動できないみたいね。
>>264が通用するのはzfs不使用のときだけの模様。期待させてすまんかった。
ちょと古いけど暗号化zfsでインストールしたFreeBSD-13.0Rの
vboxゲストを持ってたんで起動してkldstat見てみた。モジュールは
zfs, geom_eli, cryptodev, intpm, smbus
だった。以下でいけるかな..
ブートメニューでEscape to loader promptを選択
lsmodでモジュールリスト確認、なにかあればunloadで全部消す
load /boot/kernel/kernel
load /boot/kernel/zfs.ko
load /boot/kernel/geom_eli.ko
load /boot/kernel/cryptodev.ko
load /boot/kernel/smbus.ko
load /boot/kernel/intpm.ko
boot -c
286: 256 です 2024/03/03(日)02:36:10.27 AAS
(続き)
最後に壊れる実行ファイル側の条件ですが、make では多数のソースファイルをコンパイルして多量のファイル I/O が起こり、その直後に発生しやすくなる気がするのですが、1 ファイルでも実行ファイルのサイズを ある程度大きくしてやると発生します ("Hello World." レベルのプログラムでは起こりません)。
次のような C ソースで
#include <stdio.h>
int main()
{
static int a[250000] = {1};
printf("a[0]=%d\n", a[0]);
return 0;
}
これを例えば ttt.c というファイルで作っておき
$ cc ttt.c
$ cp -p a.out ttt
$ ./ttt
とすると最後の行で "Exec format error" になります (発生する場合は)。
ただ発生頻度は make の場合より低く、比較的ファイル I/O が多く行われた後である、システム立ち上げ直後に起こりやすい気がします。
以上、こちらでは仮想環境でしか動かせないので、実機に入れた場合はまた違った結果になるかもしれませんが参考まで。
因みにこちらの実環境は Intel i7 (13700)、メモリ 64G の Win11 上 (の仮想環境) で実行しています。
338: 2024/06/20(木)12:34:29.27 AAS
おいらはこないだqjail からbastilleにしてみた。どれもまだまだ決定版ではないっぽい。
346(6): 2024/08/07(水)22:56:38.27 AAS
お助けください。お願いいたします。
症状の概略:起動時にxfceが起動しない。
使用バージョン:13.1
使用マシンは、Thinkpad E560 です。
・トラブルに至る経緯。
shrinkpdf というソフトを pkg からインストールしようとしました。
ところが最初pkgから拒否されてしまいました。
そこで指示に従って作業をすすめ、shrinkpdfをインストールできました。
これが致命的なのですが、この時点でどのような作業をしたのか、ほぼ記憶にありません。
pkg のほうから何か指示が出たと漠然と覚えているだけです。
そして shrinkpdf というソフトで作業を始めました。
ところがその作業中に xfce がフリーズしてしまいました。
もう少し具体的にいいますと、
ホームディレクトリをファイルマネージャーから開けなくなってしまいました。
左上の「アプリケーション」をクリックして
「ファイルマネージャー」を選択しても何も反応がありませんでした。
shrinkpdf というソフトもうまく機能しません。
そこで起動ボタンを押し、強制終了から再起動しました。
再起動すると、いつもの文字がずらずら出てくる画面が登場し
最後に「login:」(?)と書かれた行に到達しました。いつもの流れです。
次に全画面が黒くなりました。これもいつもの流れです。
本来ならその後、ログインウインドウが登場するわけですが、
それが登場せず、再び
最終行に「login:」が示された画面に戻ってしまいました。
そこで startx と打ち込むと、xorg は起動しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s