初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
上下前次1-新
59: 56 2021/11/06(土)13:22 AAS
 >>58 
 allow.mount*;の行は必要無いでしょう 
 こちらではもう少しいろいろぶっ込んでみたくて追加した設定なので 
60: 2021/11/06(土)15:40 AAS
 ありがとうございます! 
 いただいた情報を参考に自分の環境を見直してみます 
61: 55 2021/11/06(土)23:59 AAS
 その後,jailでなくホスト側にsquidをインストールして試してみたところ 
 インターネット側のFIBでsquidをスタートするとLAN側の接続ができないことが分かりました 
 ホスト上で"curl -x ホストのLAN側アドレス:3128 外部リンク:www.google.com"は成功するので 
 pfの設定がまずいのか?と考え,ログを有効にして確認したんですが,pfはpassしてました 
  
 LAN側のFIBでsquidを動かしてインターネット側にルーティングしてあげれば解決すると思うのですが 
 デフォルトルーターがLAN側なので難しいです・・・ 
62: 2021/11/07(日)01:26 AAS
 普段めんどくさそうな構成にしている事だけは伝わってきた 
63(1): 2021/11/07(日)09:59 AAS
 流れからそれてるツッコミだけど 
 >>58 
 > table <private> const { 192.168.***.0/24, 10.8.0.0/8 } 
  
 10.8.0.0/8 → 10.0.0.0/8とか10.8.0.0/16とかのtypo? 
64(1): 56 2021/11/07(日)10:25 AAS
 >>63 
 > 10.0.0.0/8とか10.8.0.0/16とかのtypo? 
 失礼 その通りです 
 回答者としては恥ずべき失態 気をつけなくては 
65: 55 2021/11/07(日)11:19 AAS
 >>64 
 いえ、そこはタイプミスだと読みとれたので全く問題なかったです 
 やはりマルチFIBからvnetに移行したいと思います 
 踏ん切りがつきました!ありがとうございます!! 
66: 55 2021/11/19(金)14:20 AAS
 rc.confにgateway_enable="YES"を入れたら特に問題なく動作するようになりました 
 マルチFIBなので当たり前といえば当たり前な気もするのですが、サーバ再起動するタイミングが無くて検証するのが遅くなってしまいました 
 バージョン12では設定無しでも動いてたのかOS更新時の設定ファイルのマージ時に誤って消してしまったのか今となっては不明です 
 アドバイスいただいた皆様ありがとうございました! 
67: 2021/12/13(月)16:22 AAS
 すいません。ちょっとお助けください。 
 pkg upgradeを実行後mateデスクトップで使えてたepubリーダーが消えました。 
 削除されるパッケージが無いことを確認した筈なんですがみあたりません。 
 epub,viewer,reader,ebookなど思いつくキーでpkg searchしてみましたが該当しそうな物が見つかりませんでした。 
 fbreader,coolreaderでは無いのは確認しました。atrilはepubを開けません。 
 cache/pkgもみましたが多すぎて特定できませんでした。 
 libre officeやchromiumのサブセットかも見てみましたがよくわかりません。 
  
 画面構成は左にファイルディレクトリリスト、中央にepub、右にブックマークの3分割で表示出来ました。 
 どなたか思い当たる物が無いか教えていただけませんか。 
68: 2021/12/13(月)16:27 AAS
 大事なことを忘れてました。 
 開いていたepubファイルは縦書きの物でそのリーダーも縦書き表示で問題なく表示されてました。 
 またホームディレクトリで設定ファイルなどを目当てにgrepしてみましたがそちらも引っかかりませんでした。 
69(1): 2021/12/13(月)17:17 AAS
 # pkg install atril (標準ビルドオプションであるpkg版でepub読める はず) 
70: 2021/12/13(月)18:17 AAS
 依存で入っているatrilは日本語縦書きEPUBファイルで読み込みエラーかcoreでました。 
 ファイル名を変更しても駄目でしたし、画面構成的にこれではないと思います 。 
71: 2021/12/13(月)18:23 AAS
 calibre じゃないのか 
 Mate関係ないけど 
 foliate でも縦書きepubを読めるけど 
72: 2021/12/13(月)18:37 AAS
 ありがとうございます。 
 calibreでした。これを導入するとmateのメニューに「E-book editor」と「E-book viewer」が追加されて 
 以前使っていたインターフェースのreaderが起動しました。 
 このメニュー項目しか使ってなかったので肝心の元アプリが判らなかったんです。 
  
 消えた理由が不明ですがやはりpkg upgradeで消えたのかもしれません。 
 以前導入するパッケージの依存関係が理由で無関係のアプリが消えたことがあったのを思い出しました。 
  
 お手数おかけしました。 
73: 69 2021/12/13(月)19:06 AAS
 大変失礼しますた portsのデフォルトオプションだけ見て判断してしまった 
 画像リンク
 
 
  
 Linuxだと問題ないのに 
 画像リンク
 
 
74(2): 2022/01/01(土)01:28 AAS
 bsdのデバドラはlinuxと共通だったりする?アプリは? 
 ソフトウェア資産の面でbsdはどんな問題がある? 
75: 2022/01/01(土)02:44 AAS
 質問が漠然としすぎで答えようがない 
76: 2022/01/01(土)10:29 AAS
 >>74 
 うんこしょんべん 
77: 2022/01/01(土)17:36 AAS
 >>74 
 デバドラはソースレベルで共通じゃない。パッチ当てか書き換えが必要。 
 アプリは同じバージョンでも微妙に仕様が違っていたりすることはある。 
78: 2022/01/04(火)17:46 AAS
 トヨタさん、車載OS「アリーン」を開発中!他社へも販売してWindows, Androidのような存在へ!世界よ怖いか?これが日本の底力や! 
 2chスレ:poverty 
79: 2022/01/08(土)18:27 AAS
 なんで今頃とかいわれそうだけど、13RでV2C-Rが動きました。 
 openjdk8とopenjfx8が必要なので適当に用意してください。 
 V2C付属のスクリプトで普通に起動しました。 
80: 2022/01/12(水)09:27 AAS
 githubのiocageで 
 % iocage fetch 
 が失敗するのをなんとかしらべた結果 
 iocageがHTTP_PROXYに対応したけどサブプロセスに渡すときに中身が空でも環境変数を作って渡すので 
 HTTP_PROXYが空かチェックしないphttpgetがproxyに接続できなくてメタファイルの取得に失敗してたっぽい。 
  
 iocageはfetch時にbaseアーカイブを展開してその中のfreebsd-update(phttpget)を使用するので 
 baseの取得はHTTP_PROXYがなく成功するがHTTP_PROXYが渡されるサブプロセスではパッチの取得に失敗する。 
 対処法はiocageのサブプロセスに渡す部分をリバースパッチで全消し、もしくは空なら渡さない。 
81: 2022/02/10(木)14:48 AAS
 MATEで起動するたびにbsdisksがCPUを食いまくる現象が治らないのでソース見に行ったら 
 ZFSのマウント可能なファイルシステムをget canmountで捜索するときに-t指定無しでやってるから 
 大量のスナップショットがある環境で時間を食いまくっていたっぽい。 
 よくわからんから適当に-t filesystem付きにコマンド改変してみたらそこそこマシな時間で収まるようになった。 
82(1): 2022/02/13(日)12:41 AAS
 zfsのUSB外付けHDD(1台)をつなぐと勝手に/usbbackuphdd 
 にマウントされるパソコンを使ってました。 
  
 この外付けHDDを 
 # mount 
 /dev/ada0p2 on / (ufs, local, journaled soft-updates) 
 devfs on /dev (devfs) 
 と言うUFSのマシンに繋いで、前のデータを消さずにそのまま使用する方法を 
 教えてください。m(__)m 
  
 # sysrc zfs_enable="YES" 
 # mount /dev/da0 /mnt 
 としてもマウントできませんでした。 
 すいません恐縮です。 
83(1): 2022/02/13(日)13:52 AAS
 zpool import 
 でインポート可能なプールがみえたら 
 zpool import プール名 
 エクスポートして無いなら 
 zpool import -f プール名 
84(1): 82 2022/02/13(日)15:03 AAS
 >>83 
 -fオプションつけてアクセスできました。 
 ありがとうございますm(__)m 
85: 2022/02/13(日)23:26 AAS
 >>84 
 外付けとかで、自動マウントされて困るなら 
 zpool import -o cachefile=none [pool] 
86: 2022/02/14(月)11:37 AAS
 FreeBSDのCinnamonに関する問題 
  
 ・起動するとヴィジェットエラー発生と言われる 
 →これはLinuxのNetworkManagerに依存する「ネットワークマネージャ」というヴィジェットが原因 
  無効化すれば以後同様のエラーは発生しない 
  
 ・「システム情報」が起動しない 
 → lspci と あとひとつ(エラーメッセージ見ればわかるけど忘れた)入れれば動くようになる 
  
 ・「画面ロック」で復帰時にパスワードを入力しても蹴られる 
 →今のところ諦めて xlock や xscreensaver で代用している 
  自動ロックは無効化している 
87: 2022/02/17(木)17:47 AAS
 FreeBSD12.3でUSBカメラを使うのにwebcamdをpkg installするつもりですがcuse4bsd-kmodは必要ありませんか? 
 調べたらportsから削除されていてwebcamdからもloader.confにcuse_load="YES"と記入するくらいしか指示されてないので調べたサイトの情報が古いだけか迷っています 
88(1): 2022/02/17(木)18:03 AAS
 とりま結論だけお伝えすると必要ありませんね 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s