初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
上下前次1-新
335: 2024/06/11(火)11:23 AAS
 大体処理内容も得られる結果も違うモノの単純な速度比較して何が言いたいんだかね? 
 ログの調査という目的に限ってもキーワード検索してマッチした行だけ欲しいのか、その周辺もみる必要があるのかいろんなケースが考えられるだろうが 
 俺ならcsvをRで読み込んで統計分析!これ最強!ぐらいのわざと外した記事書くよw 
 grepはその名前の通り正規表現のマッチツールなんだから単純なキーワードマッチと単純な速度比較するよりは効率のいい使い方覚えとけよ 
336(1): 2024/06/19(水)12:36 AAS
 jailの管理って最近は何を使うのがおすすめなのでしょうか? 
 iocageを使っているのですがもうメンテされてないようですし、14.1でpy-libzfsがビルドできない状態のまま放置されてるので移行を検討しています 
337: 2024/06/19(水)14:11 AAS
 >>336 
 他に答えてくれる奴がいないないなら手引書のやつを試すといい 
 外部リンク:docs.freebsd.org 
  
 CBSDには他のjailツールに関する情報があって参考になる 
 外部リンク[html]:www.bsdstore.ru 
 Q: What the hell is so many projects, what is the difference between all of them? Any comparison? 
338: 2024/06/20(木)12:34 AAS
 おいらはこないだqjail からbastilleにしてみた。どれもまだまだ決定版ではないっぽい。 
339(1): 2024/06/21(金)17:08 AAS
 virtualbox ホスト: Win10 
 ゲスト: FreeBSD 14 
 イーサはブリッジ接続にしていて、 
 ホストOS配下のHDDに 
 共有フォルダを作成して 
 FreeBSD から、mount_smbfs で 
 共有フォルダをマウントしようとしても time out でマウントできません 
  
 どうすればマウントできますか 
340(1): 2024/06/23(日)11:23 AAS
 virtualbox-ose-additionsについてるmount_vboxvsfつかつて 
 ethernetにたよらないhost guest間フォルダ共有してるわ 
 そいじゃいかんの? 
341(1): 2024/06/24(月)11:44 AAS
 >>339 
 仮想NICをブリッジに参加させるときにピアインターフェースを挟めば通信が通ったような。 
 それで、めんどくさ!ってなってbhyveに移行した記憶がある。 
342: 2024/06/26(水)18:54 AAS
 >>340 
 >>341 
 情報ありがとうございます。 
  
 現環境をまんま使うため、 
 ゲストの FreeBSD の samba の 
 フォルダにバックアップして、 
 それをホストの Win10 で ROBOCOPY 
 する運用にしようとかとおもいます。 
343: 2024/07/04(木)07:57 AAS
 ルート権限でsysctlの変更をした時にsysctl : oid ~~ is read onlyは何処かから変更できますか? 
 ファンの設定をしています。 
 manには active: が負の値でない時はファンが回ってる的な事が書いてありますけど、-1でファンが回ってるって故障ですかね?1にしても0にしても変わりません。マニュアルにはあっさりとしか書いてなかったんで分かる人居ましたらよろしくお願いします。ちなみに13.2です 
344: 2024/07/04(木)09:59 AAS
 BIOSは古い(似たようなパソコンで症状が出ない)のと1番新しいのに2回書き換え済みです。 
 sysctl -a | greg thermal →active:-1でもファンが回っている状態です。ACxで設定されているらしいんですがそこが書き込めず、、CRTを低めに設定してファンレスとかありですかね? 
345: 2024/07/04(木)15:10 AAS
 loader.confにcoretempを書き込んだりrc.confにCPUのパフォーマンスとか書き込んだら静かにも回るようになりました。なんかすいませんでしたw 
346(6): 2024/08/07(水)22:56 AAS
 お助けください。お願いいたします。 
  
 症状の概略:起動時にxfceが起動しない。 
 使用バージョン:13.1 
 使用マシンは、Thinkpad E560 です。 
  
 ・トラブルに至る経緯。 
 shrinkpdf というソフトを pkg からインストールしようとしました。 
 ところが最初pkgから拒否されてしまいました。 
 そこで指示に従って作業をすすめ、shrinkpdfをインストールできました。 
 これが致命的なのですが、この時点でどのような作業をしたのか、ほぼ記憶にありません。 
 pkg のほうから何か指示が出たと漠然と覚えているだけです。 
  
 そして shrinkpdf というソフトで作業を始めました。 
 ところがその作業中に xfce がフリーズしてしまいました。 
 もう少し具体的にいいますと、 
 ホームディレクトリをファイルマネージャーから開けなくなってしまいました。 
 左上の「アプリケーション」をクリックして 
 「ファイルマネージャー」を選択しても何も反応がありませんでした。 
 shrinkpdf というソフトもうまく機能しません。 
  
 そこで起動ボタンを押し、強制終了から再起動しました。 
  
 再起動すると、いつもの文字がずらずら出てくる画面が登場し 
 最後に「login:」(?)と書かれた行に到達しました。いつもの流れです。 
 次に全画面が黒くなりました。これもいつもの流れです。 
 本来ならその後、ログインウインドウが登場するわけですが、 
 それが登場せず、再び 
 最終行に「login:」が示された画面に戻ってしまいました。 
  
 そこで startx と打ち込むと、xorg は起動しました。 
347(4): 2024/08/07(水)22:58 AAS
 >>346 
 (続きです) 
  
 エラーメッセージを読むと何か、ヴィデオ関係のドライバーが必要なのか 
 と思い幾つか適当にインストールしました。 
 すると事態は改善するどころか、startx を打ち込んでも何も反応しなくなってしまいました。 
 そこで本家freebsd.orgのフォーラムの関連記事にいくつか目を通し 
 portsからまともそうな?ヴィデオドライバーをインストールすると 
 再び startx は反応するようになりました。 
  
 次に xfce に問題があるのかと思い、pkg や ports で再インストールを 
 試みましたが、上手く行きません。ports からのインストールは途中で止まってしまいました。 
  
 現在、起動させると、 
 login まで行き着く 
 全画面が黒くなる 
 そのまままた login の画面に戻る、 
 という状態です。 
 特にエラーメッセージは出ません。 
 startx と打ち込むと xorg は立ち上がります。 
 startxfce4としても立ち上がりません。 
  
 以前に出ていたエラーメッセージは 
 KLD i915kms.ko: depends on kernel - not available or version mismatch 
 linker_load_file: /boot/modules/i915kms.ko - unsupported file type 
 というものでした。 
348(3): 2024/08/07(水)22:58 AAS
 >>347 
 (さらに続きです) 
  
 未熟な初心者でみなさんの助言を正確に理解できるかさえ怪しいのですが、 
 何卒よろしくお願いいたします。 
 ログインマネージャーは lightdm を使用しています。 
  
 今の所、自分では、古い xfce を完全にアンインストールして、 
 新たに xfce をインストールする、 
 lightdmの設定を見直すか、別のログインマネージャーを使用する、 
 もう一度丹念に本家のフォーラムを見て回り、 
 似たトラブルへの対応方法を探す、などの手段をとろうかと考えています。 
  
 冷静さを失って、思いつくままあれこれしてしまったのが 
 いけなかったのかもしれません。長い書き込みに目を通していただきありがとうございました。 
349: 2024/08/07(水)23:13 AAS
 OSから再インストールしよう。そして、何をやったかメモをとるクセをつけよう。 
350: 2024/08/07(水)23:43 AAS
 再インストールしたら、データ消えちゃいますよね 
 それともHDを消去しなきゃ大丈夫なんですか 
351(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/08/08(木)01:25 AAS
 >>346-348 
 【執筆者君のレスの理解内容】 
 ・「i915kms.ko」の不具合でXorgが起動しなくなった。 
 ・現状ではConsoleからloginできConsoleのshellで作業ができる状況。 
  
 【原因】 
 「i915kms.ko」は、VideoCardのKernelModuleなのですが、 
 pkg(8)のBinaryPackageは、古い(x.0な)KernelVersion上(※注)で 
 makeされているから、 
 「not available」または、「version mismatch」となり、 
 Xorgが起動しない訳です。 
 (pkg由来のKernelModulに限ってのみ、この不具合が出る) 
  
 一般的にはFreeBSDのRevisionUp版(13.1など)を使う場合、 
 pkg(8)なKernelModulは(VideoCardのKernelModuleに限らず)、 
 Portsから入れるのが常識とされています。 
  
 ※注:FreeBSD13.1だとFreeBSD13.0上でmakeされたものが提供される。 
352(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/08/08(木)01:28 AAS
 >>346-348 
 【対応1】 
 ※Consoleが安定している、PortsTreeを取得しているという前提です。 
 loginしたConsoleから、root様(以下「#」prompt)になり、 
 # cd /usr/ports/graphics/gpu-firmware-intel-kmod/ 
 # make ; make install 
 で、rebootする。 
 (注)PortsTreeを取得していないなら、まず取得してください。 
  
 【対応2】 
 Consoleが安定していないなどの場合、Portsのmake中に 
 rebootがかかるとまずいので、あらかじめ、 
 「version mismatch」な、KernelModuleをはずしておくとよい。 
  
 【対応2の補足・Consoleからのlogin以降のConsoleが安定】 
 一時的にKernelModuleの読み込みを止めるため、root様で、 
 「# ee /etc/rc.conf」とし、eeエディタで「rc.conf」を編集し、 
 「kld_list="i915kms.ko"」をCommentOutしておく。 
  
 【対応2の補足・Consoleからのlogin以降のConsoleが不安定】 
 1.FreeBSDのBootMenuでSafeModeからbootをして、 
   KernelModuleの読み込みを止めてからbootをする。 
   ※これは執筆者君は、やった事がないので、よく知らない。 
 2.FreeBSDのInstallerからbootして、Shell項目からShellに入り、 
   PCのHDDをInstallerのどこかにmountし、eeでrc.confを編集。 
  
 こまかい部分で知識の間違いがあるかもしれません。 
 執筆者君の、これらの知識は、5chでの助言によるものです。 
 皆様の助言に感謝しています。 
353(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/08/08(木)01:49 AAS
 >>346-348 
 【不具合が解消されたら】 
  
 いろいろやってpkg(8)が、おかしくなっているかもしれません。 
 pkgの全削除をして、全部を新規で入れ直すと安心かもしれません。 
  
 # pkg delete -a 
 # pkg clean -a (取得したpkgのキャッシュを消す) 
  
 Portsから入れたKernelModuleも、pkg(8)の管理下にあり、 
 消えますので、再度、以下のようにしてください。 
  
 # cd /usr/ports/graphics/gpu-firmware-intel-kmod/ 
 # make ; make install  
  
 前回に「make clean」していないので、make時間が短縮されます。 
 ※おそらく、前回作ったバイナリが残っているので、 
  それのコピーだけで終了すると思います。 
  
 じゃ、お夜食、食べてきます。 
354: 346 2024/08/08(木)04:41 AAS
 >>351-353 
  
 早速のとても丁寧で詳しいアドバイス 
 大変ありがとうございます。 
  
 特にエラーメッセージの内容の 
 ご解説は大変役に立ちました。 
  
 いただいたアドバイスをよく読んで 
 出来るだけ正確に理解し実行し 
 結果をご報告させていただきたいと思います。 
355: 346 2024/09/06(金)02:06 AAS
 上の >>346 ですが、 
 さんざん色々と試行錯誤したあげく、 
 結局、必要なファイルをバックアップして 
 再インストールとなりました。 
356: 2024/09/26(木)20:19 AAS
 >>326 
 自分なりに答えを出しました。 
 気に入らない先輩には安全だって言うことにします。 
357: 01/06(月)02:10 AAS
 rm -rf / 
358: 01/22(水)14:17 AAS
 portmaster で port を更新している 
 のですが、 
 rust が依存すると時間掛かるので 
 rust 自体が更新対象でなければ 
 時短する方法とかは 
 rust 一度 make したらばまんまに 
 しておきたいのだけれど、 
 pkg autoremove 
 で削除されない様にするには 
 何か対処法ありますか? 
359: 01/22(水)21:18 AAS
 外部リンク:forums.freebsd.org 
360: 01/30(木)19:11 AAS
 358 
  
 pkg lock rust-1.84.0 
 してみました 
361: 02/01(土)21:45 AAS
 教えて欲しい。KDE5 で画面下部にあるはずのデフォルトパネル (でいいのかな?) が表示されない。 
 Add panel で default panel すると、左・上・右の順に追加されて、それらは表示される。 
 何で下だけ表示されないのか、どうすればいいのか判りませんか? 
 画像リンク
 
 
362: 02/27(木)19:18 AAS
 lock してても依存関係で 
 rust-1.85.0 
 更新要だったのですが、 
 rust 単独でも10GB超空き領域要る 
 のに気付きました 
363: 03/13(木)23:27 AAS
 記者「政治資金規正法上の問題があると指摘されているが?」 
 石破「第何条のことを言っておるのですか?」 
 記者「…」 
  
 馬鹿なん? 
364: 06/05(木)15:29 AAS
 freebsd 13.3のまま放置してて 
 今13.5までアプデしたんだけど 
 ここから14にいくには 
 14.0から順番にアプデが安全? 
 それともリリースが近い 
 14.2の方が安全? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.906s*