[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: 2022/03/31(木)16:25 AAS
>>922
右手と左手 どっちの操作が得意ですか?
929
(3): 2022/03/31(木)18:22 AAS
>>925
/usr/sbin/bsdinstallであってるけど/usr/sbin/bsdconfigの方がお勧めかな
930
(1): 2022/03/31(木)18:42 AAS
>>929
そもそもその2つ役割ちがくね
931
(1): 2022/03/31(木)18:44 AAS
>>929
bsdcconfig
が欲しかったやつだ

pc-sysinstall
という謎のものもあった
932: 2022/03/31(木)20:26 AAS
>>929>>930
sysinstallはbsdinstallとbsdconfigに分かれた、というほうがまだ正確では
ZFS対応とかでsysinstallのバックエンド部分を弄るのが難しかったから
フロントエンドと明確に分ける意味で最初から書かれたみたいな話だった気がする

>>931
pc-sysinstallはたしかPC-BSDの成果物だから
何故まだ今もあるのかレベルの骨とう品じゃないか?
933: 2022/03/31(木)20:47 AAS
> pc-sysinstall
/usr/src 等を '*sysinstall*' で find してみたけどヒットしなかった
Ghost 等の派生版をお使いなのかな 又は現行じゃないバージョンのやつ
934
(4): 2022/04/01(金)15:11 AAS
今でも真面目に更新されているこれ
古くからのユーザーさんには嬉しい事では無いでしょうか
外部リンク[1]:cgit.freebsd.org
外部リンク[1]:cgit.freebsd.org
935
(1): 2022/04/02(土)00:59 AAS
>>934
そんな図があるなんて知らんかった
SVGで欲しい(ウィキペに似たようなものがあるのは知ってるけど)
936: 2022/04/02(土)22:41 AAS
むかーしのOpenBSDをルーター代わりに使ってたわ。
より厳密にはIPフォワーディング無しにアプリケーション層でゲートウェイさせてたんだけど。
937: 2022/04/03(日)02:47 AAS
今はOpenWrt使ってルータのファームウェアを
Linuxにしちゃいますね。
938: 2022/04/03(日)16:15 AAS
>>988
こんなんのもあるけど横にバカ長いPDFにされてもな
とは思う
外部リンク:www.levenez.com
誰か暇人がgraphvizのdotに入力してくれればいいんかな
939: 2022/04/03(日)17:38 AAS
>>934をpdfにすればいいだけならすぐ出来るけど
940: 2022/04/03(日)21:07 AAS
マインドマップにすればいいのに。
941: 2022/04/03(日)21:52 AAS
マインドマップを絵でなくてテキストで人が理解しやすく書く方法があればいいんだが、と独り言。
ジョブをコントロールする依存線の絵が上手く整理てきないものかと。
942
(1): 2022/04/04(月)03:40 AAS
マインドマップと言うのはいまいちよく知らんのだが有向グラフを図示するのは
graphvizのdot言語使うのが楽なんじゃないか?こんな感じにノードを定義して
v1 [label="1st Edition"]
v2 [label="2nd Edition"]
v3 [lable="3rd Edition"]
依存関係をこんな風に書けば pdf やsvg, png等を生成するソースになるのだから
v1 -> v2 -> v3

試しに作ってみたので生成したpngをあぷろだにあげてみた
画像リンク

943: 2022/04/04(月)10:54 AAS
graphvizを直接使うよりPlantUMLというラッパーがあるから、そっちを使う方が楽だと思う。
944: 2022/04/04(月)12:23 AAS
PlantUMLは奇麗に書いてくれるのは良いのだが単純な有向グラフはモデルに合わないのじゃないか?
945: 2022/04/04(月)13:04 AAS
Webをチラ見した程度では、単純な有向グラフではPlantUMLを使ってもあんまり手間は変わらんかもしれない
ただ、PlantUMLの便利機能を使って整理した図にするのは意味があるかもしれない、かな
946: 2022/04/04(月)14:12 AAS
dot言語、一部は素人でも考えそうだけど破綻しないように絵にできるのはすごいなと感動してしまった。
UML なんかもそうかもしれないけど、あっちは最初から人が配置を考えてもいるからね。
947
(1): 2022/04/04(月)19:00 AAS
5.0BSDを誰か作って
948
(2): 2022/04/04(月)19:02 AAS
>>942
がんばりましたな
graphviz公式のギャラリーにもこの題材のサンプルがあって
外部リンク[html]:graphviz.org
ノード名にラベルをそのままつかってる
このほうが保守は楽かしら

>>934 のASCIIアート図はよくみるとリリース年月日の情報が
図の縦座標に忠実に再現されてる
これをdotで書く構文もあった気がするが思い出せない
すまんがさがす気力もわかない
949: 2022/04/04(月)20:55 AAS
>>948
そう、年の情報をうまく扱えたらいいなと思う
githubあたりにおいて公開できたらいいかも
950
(1): 2022/04/04(月)21:15 AAS
>>947
今すぐUCBに入学するんだ
951: 2022/04/04(月)21:52 AAS
>>948
rank で揃えられるよ
これは横方向に揃えてるけど、設定で縦方向にもできる
画像リンク

外部リンク:qiita.com
952: 2022/04/05(火)04:14 AAS
こういうのって雑に整形してくれるのはいいけど
厳密に整えようとしたら無理だよね
953: 2022/04/06(水)01:43 AAS
確かに…
色々と無理な気がしてきた
954: 2022/04/06(水)10:23 AAS
楽しようとしすぎてかえってドツボにハマるパターン
955: 2022/04/06(水)11:13 AAS
というか雑に整形するためもツールなのでは。
いちいち厳密に指定させるな、っていう要求から生れるとか。
956: 2022/04/06(水)11:38 AAS
ここの人達が>>934を見やすく整形・保守したいのか
ただ単に整形ツールについて語りたいだけなのかわからなくなってきた
もっともそんなの義務でもなんでもないからな
957: 2022/04/06(水)11:54 AAS
ヒント:FreeBSDの話題は尽き果ててあとはもう雑談しかない
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s