[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
593
(2): 2022/06/29(水)13:05 AAS
>>592
解説サイトとか無いのかな?
日本語でw
608: 2022/06/30(木)13:36 AAS
/home から ln で /home/dotfile にリンク貼ってる

>>593
Vim 9.0 をリリース致します
長年徐々に改良してきたが、この度は大きな進化を遂げました。その目玉たるは vim script として Vim9 になったことであります。
前のバージョンは2019年の12月のver8.2でございました。最新のソースコードはgithubにいつでもアクセス可能であり、5000以上のパッチがあたったバージョンもできました。
ともあれそういうのは既に大くの方にご利用いただいております。バグ修正、セキュリティの強化、テストの追加等のおかげでこれまでになく信頼できるものができたと存じます。

なぜ Vim9 Script を採用したのか
新なる言語には何が求められるでありましょうか。vim script は互換性を保証してきながらも長年進化してまいりました。この互換性の担保のためにどうしても変更できなかったり、速度面で劣るものになっておりました。
故に、パフォーマンスを劇的に改善するという大義のもとに Vim9 は作られました。コマンドの実行は効率が良くなるように書き直され、10倍から100倍もの速さを実現できました。
こうして速さは出ましたが他にも目的があります。それは vim が一般的に使われる言語と乖離が多いことを是正することです。平たく言えば、JavaScript や TypeScript や Javaのような一般的な言語に近い書き方ができるようにするのが目的であります。
パフォーマンスの為に互換性の無いものがあります。例えば辞書では従来 "a:" から作っておりましたが、この Vim9 ではできません。他の互換性に関する所は、例えばエラーの扱いのようにささいな変更に留まっており、python2 から python3 への2の舞にはならないようになっております。
609: 2022/06/30(木)13:37 AAS
>>593

こんな新機能がございますよ
速度が出る関数定義の書き方は従来とは異なる書き方になります。具体的には引数と戻り値を明確に書く必要があります。この記述法は速いだけでなくコーディングのミスも早期発見できる利点があり、関数がバイトコードにコンパイルされる時にチェックされます。
この Vim9 では文末にバックスラッシュが失くても文を続けて書いていけます。
関数呼びだしには call を付ける必要は無くなりました。同様に let, eval なども必要ございません。これにより現代的な書き方に近づいております。
他にも他の vim script を読み込むのも簡潔な書き方ができるようになり、プラグインも書きやすくなっております。
コメントはpython等のように # から初めてください。
他にも現代的な表記ができるようになっており、 vim script は書きやすくなったものに仕上がっていると自負しております。もしそれに共なうエラーがでても、vim9ではどう書くかヒントがでるようになっております。
他の改善点等は :help にて詳細を記しております。

今後のVim9の更新予定
Java のようなクラスを追加する予定でございます。その為のキーワードは既に予約済みです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s