[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/27(火) 15:36:48.83 インプットメソッド(IM)もそのまんまで、input method か 'im*と名の付くオプションあたりで引けばいいかと 引き方は:help :help参照、めちゃくちゃ大事 環境についても環境名で引けば大体環境毎のセットアップについても触れられてる事も覚えておいてね ヘルプは日本語版も非常に活発に更新されてて(既にvim9)、むしろ翻訳を介すだけ原文の分かりにくい部分に脚注が付いてて分かりやすいまである https://vim-jp.org/vimdoc-ja/ にある(右下にダウンロードのリンク)のを どこでも良いが、[._]vim/とかvimfiles/以下の適当なところに解凍して、に:helptags …/vimdoc-jaで索引作ってね 共存できるので:hでtopicを引くときにはお尻にtopic@en,jaと付ければ引き分けられます こんなもん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/841
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/27(火) 15:57:35.24 >>841 独習でやり終わった後に、回答を見ました。 今からチェックして、もし問題あればやり直します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/27(火) 16:06:48.84 >>841 > むしろ翻訳を介すだけ原文の分かりにくい部分に脚注が付いてて分かりやすいまである 期待😍 > [._]vim/とかvimfiles/以下の適当なところに解凍して、に:helptags …/vimdoc-jaで索引作ってね ~/.vim/ 以下にコピー <==ここまでは同じ。問題なしと思われ。 :helptags …/vimdoc-jaで索引作ってね <== これはやってない 引き分けとデフォルト言語設定は <== これも設定してない :set helplang=en,ja =========================== $ vi ~/.vimrc で記述した set runtimepath+=/home/i/.vim/vimdoc-ja-master をいったん削除して > :helptags …/vimdoc-jaで索引作ってね からやり直し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/846
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/27(火) 16:38:01.19 いったんvimから抜けました 20分待機した タグができたのか、できてないのか わからんかった 夜に >>841 以降の教えを復習してまいります!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s