[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/03(日) 13:49:59.74 ここを参考に https://packages.debian.org/ja/buster/vim こっちを入れろ https://packages.debian.org/ja/buster/vim-gtk3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/27
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/04(月) 07:39:23.74 会話が噛み合っていない 少し調べれば出てくるような内容なのにいちいち掲示板でクレクレするような解決能力じゃ管理能力も疑われるという話だろ 乗っ取られるかどうかが論点ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/37
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/03(木) 10:55:38.74 quickrunがwslでうごかなくなったんですが \rを押したときにwin_executeがないってエラーが出ます これってwin_executeが使えるVim入れないとダメってことですよね? UbuntuでaptからVimをインストールしたものを使っているので、流石にHEADのVimに追従しないとつかえないのは困るので 代替のプラグインってないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/282
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/19(土) 21:58:19.74 日本の恵まれない俺にも援助してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/297
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/01(日) 08:24:46.74 >>408 . の意味は :h :range をみるんだ ! の意味はちょっと分からなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/409
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/25(水) 02:57:57.74 後出しジャンケン祭り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/430
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/02(月) 15:14:06.74 >>552 ^H はバックスペースで、左に行く ^J はラインフィードで、下に行く 片手だけで、ホームポジションからできるだけ動かさずにカーソル移動したい 記号キーの配置は、当時バラバラ こんな理由かと。KL が逆になっていた可能性もあるかもしれないが、 ^K が VTなので、上になったのでは? ホストには、素直に ^H^J^K^Lが送信されるようだから、^K,^Lに関しては ホスト側で処理をADM-3A用にしないといけないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/569
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/09(月) 21:12:17.74 >>569 おう、それだな、サンクス! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/572
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/17(日) 08:19:33.74 vim9に完全移行できました\(^^)/ 思えばそろそろNeovim触っておいた方がいいかな?vimちゃんそろそろやばい? なんてことも考えていましたが杞憂!杞憂でした! vim9スクリプトでさらに発展することでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/617
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/28(水) 12:40:00.74 いま、バンバン編集しとります😣 vimに行番号付けたいんですが、やり方をヘルプで引くには、どうすんのですか? さっきやったら E149: 残念ですが 行番号 にはヘルプがありません 1,1 全て と出ました... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/865
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/03(月) 21:29:04.74 $ rm -rfv ~/.vim/pack/plugins/start/jasentence ああ、もっと上の階層 /pack 以下を削除しないとダメだったな i@t1:~$ cd ~/.vim/ i@t1:~/.vim$ ls doc pack syntax i@t1:~/.vim$ rm -rfv pack removed directory 'pack/plugins/start' removed directory 'pack/plugins' removed directory 'pack' i@t1:~$ git clone ://github.com/deton/jasentence.vim.git ~/.vim/plugin Cloning into '/home/i/.vim/plugin'... remote: Enumerating objects: 87, done. remote: Total 87 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 87 Receiving objects: 100% (87/87), 13.56 KiB | 2.26 MiB/s, done. Resolving deltas: 100% (21/21), done. i@t1:~$ <==ちょくせつ git clone のが、二度手間にならんだろうと? これで使えるのか!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/952
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s