[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/12(火) 12:49:20.41 >>91 実行中だからじゃないの q!でも閉じられない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/92
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/12(火) 14:32:59.41 :termの事ならinsモードから抜けるC-/C-nを知らんのじゃないかとエスパーしてみる いやいや:h termで一番に出てくるはずだからそれは無いか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/96
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/23(日) 00:53:55.41 :じゃなくてq:で立ち上がる通常バッファと同じ操作体系のコマンドならInsertモードと同じ補完は効くはずだけど、どの補完機能の事か分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/248
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/05/28(金) 12:12:22.41 css html php javascriptなどをやる場合、vimを使うメリットはあるのでしょうか? vscodeのほうが色々便利そうなんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/252
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/23(月) 12:48:17.41 >>420 :! するバッファの設定じゃろ? 普通に :set ts=4 でいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/421
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/11(土) 07:42:39.41 vscodeのneovim拡張を使った時だけ設定を変えたいです 例えばinit.vimに以下のように書いても反映されないです ifーを使わなかったら反映されるのでifの書き方が違う気がします 正しい書き方教えてほしいです お願いします if has('g:vscode') set clipboard=unnamedplus endif http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/474
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/30(木) 09:06:08.41 温故知新 http://ftp.funet.fi/pub/amiga/fish/501-600/ff591/Vim.lha http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/599
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/30(木) 13:21:17.41 そもそもショートカットなしなら大丈夫なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/605
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 16:12:28.41 素のvimで日本語入力やってるけど、そんなに相性が悪いかなぁ?全角/半角ボタン押すだけやん え?プログラミングのコメントも英語で書いてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/753
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/27(火) 16:16:59.41 :helptags …/vimdoc-ja :helptags /home/i/.vim/vimdoc-ja-master <==これでいいのか半信半疑 打ち込んだ => 失敗。英語のママ *:helpt* *:helptags* *E154* *E150* *E151* *E152* *E153* *E670* :helpt[ags] [++t] {dir} Generate the help tags file(s) for directory {dir}. When {dir} is ALL then all "doc" directories in 'runtimepath' will be used. dir} が ALL の場合、'runtimepath' にあるすべての "doc" ディレクトリが生成されます。 doc "ディレクトリが使用されます。 ==> ン〜〜限界突破! $ vi ~/.vimrc で記述した set runtimepath+=/home/i/.vim/vimdoc-ja-master はやっぱ いったのかっ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/847
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/29(木) 13:20:47.41 *bars* Bars example 今、あなたはマウスのダブルクリックか CTRL-] でジャンプしてきました。CTRL-T、 CTRL-O、g<RightMouse>、<C-RightMouse> のどれかで元の場所に戻れます。 CTRL-] はどの単語の上でも使えます。| で囲まれていない単語でも大丈夫です。選択 された単語がヘルプから検索されます。特にシングルクォートで囲まれたオプション名 (例: 'compatible')。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/878
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 10:15:26.41 きょう昼までに、先輩方にどうしても習っておきたいことがありますっ げんざいの自分のマシンに入ってるエディター。 pluma gVim Huge 版 with GTK3 GUI gVim を削除し、Huge 版を元のvim tiny に戻したい。 < しかし同時に自分にとって必要な機能。 auto fcitx 「挿入モードを終了するときは Fcitx は自動的に閉じられ、そうでないときはその逆」 と 「vim」と他のアプリとでクリップボード連携 この二つだけ欲しい。もちろんヘルプ関連もいるし、$ vimtutor ja もいります。 しかしそれ以外はぜんぶいらない。シンタックス色つけ?これもいりません。 限りなく原始的なvi にもどしたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/886
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s