[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2021/01/12(火)19:36:31.29 AAS
>>112
普通に使ってたわ
もうWindows自体使わないけど
267: 2021/06/01(火)19:15:08.29 AAS
普通は動かないからプラグインを疑え
321: 2021/06/29(火)21:29:32.29 AAS
colorscheme slateの環境にcoc.nvimを入れたもののポップアップの色がケバケバしくて困ってたけど
set background=light でごまかすことにした
lsp使いのおススメcolorschemeはなに?
531(2): 2022/02/17(木)12:37:27.29 AAS
wingetみたいにvimをコマンドで更新できるものってありませんか?snapのvimは更新されておらず、、、、
535(1): 2022/03/03(木)22:07:03.29 AAS
他のディストロもSnap使えるけど、Snapの最大手はUbuntuなんだからUbuntuと仮定するのは間違ってないだろ
ディストロは何かと確認するだけのレスよりよほど価値のあるレスだ
647: 2022/07/27(水)15:52:06.29 AAS
:h vimrc だかを一度読んでみるといい
862: 2022/09/28(水)00:56:38.29 AAS
要は そのヘルプタグ というものが意味不明なんだよナ!
そのブツは 出来たのか出来てねえのか!!?😍 どうやって確認するんでっか?
今でもふつうに 日本語ヘルプ使えてるんだけども!!
867: 2022/09/28(水)13:02:28.29 AAS
man vi
948: 2022/10/03(月)21:00:17.29 AAS
こちらを導入したい
外部リンク[vim]:github.com
このページには、どうプラグインをダウンロードし、どうインストールするか?の方法が記載されていない。ググって他の英語ページと日本語ページをマゼコゼで中間取ってやった。
> Vimの{packpath}/pack/{任意のディレクトリ名}/start配下にプラグインのディレクトリを配置することで、Vim起動時に読み込んでくれます
>筆者の場合のpackpathは次のようになっていて、普段プラグインを作るときは~/.vim/pack/plugins/start/配下にプラグインディレクトリを置いています。
mkdir -p ~/.vim/pack/plugins/start/jasentence
i@t1:~/.vim$ mkdir -p ~/.vim/pack/plugins/start/jasentence
i@t1:~/.vim$ cd
i@t1:~$ git clone 外部リンク[git]:github.com ~/.vim/pack/plugins/start/jasentence
Cloning into '/home/i/.vim/pack/plugins/start/jasentence'...
remote: Enumerating objects: 87, done.
remote: Total 87 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 87
Receiving objects: 100% (87/87), 13.56 KiB | 2.26 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (21/21), done.
以上でイケたのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s