[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81
(1): 2021/01/11(月)20:25 AAS
>>79

terminal windowsがアクティブな状態で以下を押す
ctrl+w :

するとコマンドラインモードになるのでとりあえずタブを開いてみる
:tabe

:lsで開きたいバッファ番号を確認
:ls

バッファ番号を指定してバッファを開く(バッファ番号が1の場合の例)
:bn 1
82: 2021/01/11(月)21:02 AAS
>>78
他人に理解させないオペレーションの為にはviがいいかな、と思う。
dd とか。
83: 2021/01/11(月)22:33 AAS
>>78
一時期vimバインドあると聞いて使ったが、まだまだ標準含めシンタックスやプラグインが揃ってない、まだ様子見
俺が普段書く言語の中ではFortranとForthがvim標準でも結構なサポートで、vscodeでは残念
Fortranでアドイン検索するとgfortran用のが投稿されてるが、今時Fortran書くような人が物好きでパソコン用コンパイルすると思うてか…
Forthはまあ、今時書く人は趣味だろうな
84: 2021/01/11(月)22:45 AAS
vscodeはどんどん盛り上がって欲しいと思ってるよ、LSPがvimに与えた恩恵は計り知れない
エディタ論争とかやってたのがアホらしくなるほどemacs凋落vim復活したのもコレだろ
vscode語る人も大体vimキーバインドの話してるし、win-winの関係

一方で次はvimが盛り返すんじゃないかと思ってる
vscode(というよりIDE全般)の利点だったターミナル埋め込みも:term実装で追いついたし、
vimballとかいうゴミが生み出したプラグイン地獄もミニマルで十分な標準:packaddで解決したし(意地でもvundleとかは使わなかった派だからかも)
次期vimscriptが汎用処理でさえも組み込みスクリプト筆頭のLuaより速いというベンチが出てるし、軽さでvscodeとは差別化するんだろうなと
85
(1): 2021/01/11(月)22:55 AAS
:term登場でscreenを捨て、新パッケシステム実装を機にvimrc掃除したらシンタックス(処理系固有)とカラースキームくらいしか残らなかった
quickfixもプラグインが小窓出すのに使うモノ程度の認識だったけど、これ便利ね
プラグインに凝ってたのは黒歴史だわ…
86: 2021/01/11(月)23:01 AAS
vscodeにneovim埋め込めるんじゃなかったっけ?
これで全部解決できるんじゃないんか
87: 2021/01/11(月)23:10 AAS
確かに!
というかターミナルエミュ付いてるんならそりゃ普通のvimでも何でも呼べるでしょ

guiだから当たり前なんだが、vscodeのターミナルはキャラクタデバイスではないのでグラフとかササッと吐けるところがいいね
まあそれくらい対応してる端末エミュレータはたくさんあるけど、設定で結構カルマが溜まるし
gvim使ったこと無いんだけど、それでも行けるかしら?
88: 2021/01/11(月)23:17 AAS
vscodeの拡張にneovimがそのまま動くNeo Vimってのがある
89: 2021/01/11(月)23:33 AAS
日本語漢字かな変換使いながら、Escの後のコマンド打つのがvim だと気にならないが、vscode上のvimキーバインドだと上手くカスタマイズできてない。
vimの話題でなくてゴメン。
90: 2021/01/12(火)01:37 AAS
「カルマが溜まる」っていう表現って
ザナドゥの設定を連想すれば大体あってる??
91
(1): 2021/01/12(火)06:36 AAS
>>81
ターミナル側のタブを閉じられないのはなぜでしょうか?
実行中となっています
92
(1): 2021/01/12(火)12:49 AAS
>>91
実行中だからじゃないの

q!でも閉じられない?
93: 2021/01/12(火)13:02 AAS
exitしてエンターは?
94
(3): 2021/01/12(火)13:46 AAS
vimで小説とか書けますかね?
普通のメモですが
95
(1): 2021/01/12(火)14:18 AAS
このガイジは何したいんだよ、誰か教えてくれ
96: 2021/01/12(火)14:32 AAS
:termの事ならinsモードから抜けるC-/C-nを知らんのじゃないかとエスパーしてみる
いやいや:h termで一番に出てくるはずだからそれは無いか…
97: 2021/01/12(火)14:37 AAS
>>94
日本語の小説ならハッキリ言って向いてないよ、まあ色んなIME片っ端から試せば良い組み合わせあるかも知れんが
書いてから校正/編集するならメモ帳よりは大分楽
英語なら有名な校正ツールaspellとの連携が良いので自身をもって勧められるが、基本的にコードエディタ
98
(1): 2021/01/12(火)14:46 AAS
ところでなんでctr + wを使わないといけないんですか?
コマンドモードでも:を押すだけでは下の箇所にコマンド入力できなかったりする
ctr + w したあとに:する

>>92
できたです
でも、他のタブがないとgvim自体終わるんですね
99: 2021/01/12(火)14:52 AAS
>>94
「書けるかどうか」で言えば書ける
100: 2021/01/12(火)15:24 AAS
小説家になろう用Eclipseエディタ
とかを紹介すれば、話が発散するのだろうか。
101
(1): 2021/01/12(火)16:07 AAS
vimrcファイルはどこにあるんでしょうか?
windows10です

vim --versionでは、第二ユーザー$home\vimfiles\vimrcとなってますが、ないです
windowsだとuser\vimfiles\vimrcかと思います
102: 2021/01/12(火)16:21 AAS
>>94
手頃なアウトライナー使えば?
pdf出力までやるならtexworkかなあ?
103: 2021/01/12(火)16:28 AAS
vim日本語特化版があったら…と妄想した
コードを書いたりちょっとした書き物をする程度なら便利だけど、日本語を書くのにはあまり適さないからなあ
104: 2021/01/12(火)16:32 AAS
とりあえず日本語が特殊すぎるのが悪い
105: 2021/01/12(火)16:38 AAS
そうか、ローマ字で小説を書けばいいんだ
106: 2021/01/12(火)16:41 AAS
>>98
ターミナルモードからコマンドラインモードに入るためのキーバインドだからだよ
ターミナルモードじゃなかったら:をおすだけでいい
107: 2021/01/12(火)16:42 AAS
>>101

windows版Vimの質問はソフトウェア版へ
108: 2021/01/12(火)17:05 AAS
>>95
Vimで普通のメモレベルの小説を書きたいそうだ
HBの鉛筆でチラシの裏にでも書けば済みそうなもんだが
109
(1): 2021/01/12(火)18:15 AAS
別に普通に書けばいいのでは?
俺は普通に日本語の文章書くのにもVim使っててまったく問題は無いがむしろ何を問題視してるんだ?
110: 2021/01/12(火)18:22 AAS
アウトライナーならDynalist使いやすいぞ
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s