[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2021/05/28(金)22:06 AAS
vimでは標準じゃないけどnvimはlsp組み込みだよ
:h lsp
263: 2021/05/28(金)22:10 AAS
まあインテリセンスより自分で文脈を指定できるc-x補完に慣れた方がいいと思うけどね
264: 2021/05/28(金)22:22 AAS
vimscriptバリバリ書いて高機能な特定言語用vimプラグイン使うよりはlspを勧めたい
msのlanguage-server-protocol/implementors/servers/から落として:h lspのvimrc例をコピペするだけで動いて軽い

vim8系でもポートあるはず
265: 2021/05/28(金)22:42 AAS
実際の処理系通して診断するわけじゃないからなあ
非同期実行対応で後ろでデバッガリンタ動かしても遅延気にする事も減ってきたし

細かい設定をしなくても、vim標準かそれ以上の機能を提供してくれるLSPは便利
MSとVSCode様々だな
266: 2021/06/01(火)16:19 AAS
通常モードに戻るときカーソルの位置動かしたくないんですけどそういう設定って知りませんか・・・?
探しては見たんですけど見つかりませんでした・・・
267: 2021/06/01(火)19:15 AAS
普通は動かないからプラグインを疑え
268
(1): 2021/06/01(火)19:20 AAS
vi はコマンドモードに戻る時左に移動するんですよ
知らないのか
269: 2021/06/01(火)20:05 AAS
戻るのはコマンドモードではなくノーマルモードだろ
270: 2021/06/01(火)20:11 AAS
コマンドモードとコマンドラインモードの区別が付いてない
271: 2021/06/01(火)20:22 AAS
>>268
入力中は打った文字の右にカーソルがあるけどノーマルモードでは最後に打った文字にカーソルがあるってことか
当たり前すぎてカーソルが動くと認識できなかった

カーソルが右にあって欲しいわけではなく編集の起点をカーソル左にしたいという話ね
272: 2021/06/01(火)22:16 AAS
それaとiて不都合起きない?
273: 2021/06/01(火)22:43 AAS
入力モードでもカーソルは■のままにしたい、ってことかね?
274
(1): 2021/06/02(水)00:51 AAS
iとEscを交互に押し続けるとどんどん左に寄ってくじゃん
275
(1): 2021/06/02(水)03:23 AAS
>>274
iだからだろ。
aとEscを交互に押し続けるとどんどん右に寄らないなら、それでいいじゃん
276: 2021/06/02(水)09:36 AAS
カーソルが文字を指すものである以上、行末は指せないというロジックなんじゃない?□(←これは変)
277: 2021/06/02(水)10:41 AAS
'virtualedit'で文字がない所にもカーソルを動かすことはできる
278
(1): 2021/06/02(水)10:55 AAS
>>275
aとEscなら行末まで右に行き続けなければいけない
279: 2021/06/02(水)11:52 AAS
>>278
aとiを交互に使う必要があるな
280: 2021/06/02(水)16:25 AAS
insertモードでESC押したときに一つ右に動くようにマップすればいいんだけじゃないの?
281: 2021/06/02(水)16:48 AAS
キーボードマクロがこわれりゅ
282
(1): 2021/06/03(木)10:55 AAS
quickrunがwslでうごかなくなったんですが
\rを押したときにwin_executeがないってエラーが出ます
これってwin_executeが使えるVim入れないとダメってことですよね?
UbuntuでaptからVimをインストールしたものを使っているので、流石にHEADのVimに追従しないとつかえないのは困るので
代替のプラグインってないでしょうか?
283: 2021/06/03(木)12:38 AAS
>>282
win_executeは8.1.1418からでubuntu 20.04のvimは8.1.2269のはず
2年前のvimは切られても仕方ない
284: 2021/06/04(金)00:27 AAS
slackのvim-jp使ってるけど、オーナーと有料ユーザーは閲覧した人のIPアドレスが見れるってマジ?
285: 2021/06/05(土)12:27 AAS
ディストリ安定版のVimのサポートを切るのはどうなのかなあと思う
286: 2021/06/07(月)01:14 AAS
>>75
2人?
Gはわかるが、もう一匹はわからん。
287
(1): 2021/06/13(日)15:33 AAS
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
288: 2021/06/13(日)17:33 AAS
>>287
:h vim-lsp
289: 2021/06/14(月)21:30 AAS
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
290: 2021/06/15(火)11:20 AAS
正しいやり方は良くわからんが

とりあえずウザければ俺は
:au bufopen * :onlyとかで一時的に黙らせる
bufferのフォーカスがqfやlocalに飛んでる場合(これは本当にウザい)は、:b noweditingbufを加える
291
(1): 2021/06/16(水)22:40 AAS
let i = 4
let &shiftwidth = i
こんな感じでオプションに代入できますけど
これはset shiftwidth=4したのと同じですよね
setlocal shiftwidth=4と同じようにするletを使った方法教えてください
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s