[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/28(水) 20:51:24.56 アニメじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/29(木) 13:20:47.41 *bars* Bars example 今、あなたはマウスのダブルクリックか CTRL-] でジャンプしてきました。CTRL-T、 CTRL-O、g<RightMouse>、<C-RightMouse> のどれかで元の場所に戻れます。 CTRL-] はどの単語の上でも使えます。| で囲まれていない単語でも大丈夫です。選択 された単語がヘルプから検索されます。特にシングルクォートで囲まれたオプション名 (例: 'compatible')。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/29(木) 13:20:51.38 CTRL-Oでいま戻った >マウスでジャンプ: ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください > (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: |bars|) をマウスの左ボ > タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。 とあるが、(xterm or GUI で利用可)の意味がわかりません とにかく ":set mouse=a" してみる >マウスの左ボタンでダブルクリックすると、項目にジャンプ は確認したが、 >g<RightMouse>、<C-RightMouse> のどれかで元の場所に戻れます。 g<RightMouse>とは、なにを意味するのか不明です。xtermは削除してます。mate ターミナルです *g<RightMouse>* <C-RightMouse> *<C-RightMouse>* *CTRL-T* CTRL-T タグスタック中の[count]分だけ古いエントリにジャンプす る(デフォルトは1)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/29(木) 16:27:25.57 >>879 g + 右クリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/29(木) 20:46:00.70 " クリップボード連携 set clipboard=unnamedplus " マウス有効 set mouse=a <==追記。さいしょ帰宅してから >マウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプ がどうやってもきかず焦りまくり 追記しないと恒久化しないということを思い出した 疲労してるため いっかい寝ないとダメかもしれない。とはいえ全くしないで眠っていいのか? >>880 頭も痛いし下痢もひどい。やはり寝ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 09:08:05.77 マウス有効 set mouse=a <==追記。さいしょ帰宅してから >マウスの左ボタンでダブルクリックすると、項目にジャンプ がどうやってもきかず焦りまくり。 追記しないと恒久化しないということを思い出した。疲労してるため いっかい寝ないとダメかもしれない。とはいえ全くしないで眠っていいのか? >>880 頭も痛いし下痢もひどい。やはり寝ます 。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 09:16:39.15 *g<RightMouse>* g + 右クリ をただいま確認しました。ありがとうございました! VIM - メインヘルプファイル 項目へジャンプ: タグ (例: |bars|) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。 マウスでジャンプ: ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: |bars|) をマウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。 元の場所に戻る: CTRL-O を押します。繰り返すと更に戻れます。 以上の箇所をマスターです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 09:46:39.71 >>876 > ZZ 覚えた? はいっ 一昨日おぼえました。ZQも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 10:00:59.73 >ヘルプタグ情報が作られていないため、Vim起動後に:helptags ~/.vim/docを実行してヘルプタグファイルの更新 したら 最下段に :helptags ~/.vim/doc 等の文字列が出たまま、「ヘルプタグ情報の生成が終わりましたよ!」的なリターンも何もなく、 それで自分は「まだコマンド実行中」と解したのですが、 他のコマンド、たとえば「:set nu」を実行した場合も :set nu 0,0-1 全て となり、常に表示されることを 今認識。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 10:15:26.41 きょう昼までに、先輩方にどうしても習っておきたいことがありますっ げんざいの自分のマシンに入ってるエディター。 pluma gVim Huge 版 with GTK3 GUI gVim を削除し、Huge 版を元のvim tiny に戻したい。 < しかし同時に自分にとって必要な機能。 auto fcitx 「挿入モードを終了するときは Fcitx は自動的に閉じられ、そうでないときはその逆」 と 「vim」と他のアプリとでクリップボード連携 この二つだけ欲しい。もちろんヘルプ関連もいるし、$ vimtutor ja もいります。 しかしそれ以外はぜんぶいらない。シンタックス色つけ?これもいりません。 限りなく原始的なvi にもどしたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 10:21:15.83 なぜならば、UNIX精神の筆頭第一は ================= たったひとつのことだけをするソフトで、ほかは連携でやれ!! ================== だからですッッ 自分が使いもしない機能満載はハラが立つからですっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 10:47:34.96 ://postd.cc/vim-galore-1/#first-steps 自分の実行しているVimの種類を知る :h :version *:ve* *:ver* *:version* :ve[rsion] エディタのバージョンを表示します。 Vim の、どの機能が有効になっているかも表示されます。機 能名の前に '+' があれば、その機能は有効になっていま す。'-' のときは無効になっています。 機能の有無を変えるには feature.h を編集して、Vim をコ ンパイルし直す必要があります。Vim script から機能の有 無を確認するには |has()| を使います。以下に、機能の概 要を示します。 行頭の文字はその機能が含まれる最小構成です: T tiny (常に含まれる) S small N normal B big H huge m 手動で組み込むか他の機能に依存 - 削除された機能 (none) システム依存 例えば "N" と書いてあれば、その機能は normal、big、huge バージョンの Vim に含まれます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 10:48:55.02 Vim script から機能の有 無を確認するには |has()| を使います。以下に、機能の概 要を示します。 行頭の文字はその機能が含まれる最小構成です: =================================================== これを使えば、どの版を使えばいいか判断つきそう。でもそのためには、自分が必要な機能名を 正確に把握しない...もうダメだ、疲れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 11:03:10.71 apt autoremove --purge vim-gtk3 pluma CLIでの通用のvim apt install vim-nox 最小、最低限でインストールする場合のvim apt install --no-install-recommends vim-tiny http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/30(金) 11:20:17.59 > UNIX精神の筆頭第一 釈迦に説法という言葉の意味はご存知かな あんましなめんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 11:59:02.18 いっそのこと諸々あきらめてこれ使えば? https://ex-vi.sourceforge.net/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:09:02.59 そんなこと言っていいの? 「ビルド方法わからん 教えろ」とかはじまりそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:10:34.36 apt autoremove --purge vim-gtk3 pluma 前 でスナップショット $ sudo apt autoremove --purge vim-gtk3 pluma 以下のパッケージは「削除」されます: gir1.2-gtksource-3.0* gir1.2-pluma-1.0* libgtksourceview-3.0-1* libgtksourceview-3.0-common* libtcl8.6* pluma* pluma-common* vim-gtk* vim-gtk3* vim-gui-common* vim-runtime* アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 11 個、保留: 9 個。 この操作後に 73.0 MB のディスク容量が解放されます。 $ apt list --upgradable 一覧表示... 完了 google-chrome-stable/stable 106.0.5249.61-1 amd64 [104.0.5112.101-1 からアップグレード可] grub-common/stable-updates 2.06-3~deb11u2 amd64 [2.06-3~deb11u1 からアップグレード可] grub-efi-amd64-bin/stable-updates 2.06-3~deb11u2 amd64 [2.06-3~deb11u1 からアップグレード可] grub-efi-amd64-signed/stable-updates 1+2.06+3~deb11u2 amd64 [1+2.06+3~deb11u1 からアップグレード可] grub-efi-amd64/stable-updates 2.06-3~deb11u2 amd64 [2.06-3~deb11u1 からアップグレード可] grub-efi/stable-updates 2.06-3~deb11u2 amd64 [2.06-3~deb11u1 からアップグレード可] grub-firmware-qemu/stable-updates 2.06-3~deb11u2 amd64 [2.06-3~deb11u1 からアップグレード可] grub2-common/stable-updates 2.06-3~deb11u2 amd64 [2.06-3~deb11u1 からアップグレード可] intel-microcode/stable,stable-security 3.20220510.1~deb11u1 amd64 [3.20220207.1~deb11u1 からアップグレード可] $ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:16:57.35 Unix精神というならLinuxよりましなFreeBSDでやればいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:22:17.25 ぅぐぅ〜〜(ノД`)シクシク デスクトップにあるテキストファイルを右クリックメニューでvimで開けなくなった! うぐぅ〜〜... $ vi Error detected while processing /home/i/.vimrc: line 2: E319: Sorry, the command is not available in this version: let g:input_toggle = 1 line 3: E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2en() line 4: E319: Sorry, the command is not available in this version: let s:input_status = system("fcitx-remote") line 9: E319: Sorry, the command is not available in this version: endfunction line 11: E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2zh() line 12: E319: Sorry, the command is not available in this version: let s:input_status = system("fcitx-remote") line 17: E319: Sorry, the command is not available in this version: endfunction Press ENTER or type command to continue 既知だが .vimrc「記述済みの auto fcitx のコマンドはぜんぶダメだよ」と。 ========================================= CLIでの通用のvim apt install vim-nox をこのあとすると、万が一の可能性で「ぜんぶ思い通りに?」 仕事! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:24:29.54 まだ問題あった! エンターして起動させると、ぜんぶ英語だッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:29:15.07 うわーっ、苦労した日本語ヘルプもなくなってる〜 うわッ $ vimtutor ja bash: vimtutor: コマンドが見つかりません 問題がいやん、コレ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:33:00.02 タイムシフトで元へ戻します。 今はvimを実地で使って憶えていくことが優先ですから huge バージョンであきらめます。 せめてgvimを抜く方法を教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:33:25.12 >>890 Nice 面白かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:35:35.51 autoremove で依存関係のあるパッケージも一通り抜いてから、必要なものだけインストールする手順書いてあるやん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:46:30.87 >>901 > autoremove で依存関係のあるパッケージも一通り抜いてから、必要なものだけインストールする手順書いてあるやん。 $ sudo apt autoremove --purge vim-gtk3 以下のパッケージは「削除」されます: libtcl8.6* vim-gtk* vim-gtk3* vim-gui-common* vim-runtime* アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 5 個、保留: 9 個。 この操作後に 41.8 MB のディスク容量が解放されます。 続行しますか? [Y/n] libtcl8.6* vim-gtk* vim-gtk3* vim-gui-common* vim-runtime* 中 vim-gui-common* 以外をインストールすれば「自分の願い通りに?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 14:06:46.36 導入済も一旦アンインストールして、もう1回インストールすれば? --purge オプション 設定を含め全部削除するオプション apt autoremove --purge vim-gtk3 pluma vim-tiny vim-tiny は 最小版Vim なので、通常の vim と比較するとできない事もある。 https://packages.debian.org/ja/bullseye/vim-tiny vim かなり標準的な機能セットを組み込んだ vim が含まれます。 本パッケージは GUI 版 Vim を提供しません。 https://packages.debian.org/ja/bullseye/vim vim-nox a version of vim compiled with support for scripting with Lua, Perl, Python 3, Ruby, and Tcl but no GUI. https://packages.debian.org/ja/bullseye/vim-nox --no-install-recommends は書いてある通りの動きをするオプション apt install --no-install-recommends vim-tiny http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/30(金) 15:06:49.84 ジジイのクソつまらんQ&A風日記いつまで続くの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 15:10:31.63 >>899 >せめてgvimを抜く方法を教えて下さい .vimrc のgvimに依存している機能の部分を取り除いて $ suto apt install vim-gtk3- vim-tiny とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 15:31:58.16 じじいがvim使えなかったら恥ずかしいだろ。 じじい並みになりたい若人(35歳)じゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s