[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/06(水) 23:18:43.40 同じ人だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/07(木) 05:05:16.54 デフォルト機能でアウトライン解析と目次の表示はできないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/07(木) 06:24:06.93 >>61 もうその話終わったろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/07(木) 07:11:07.31 アウトラインガイジ マルチポスト荒らし一覧 Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431- Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570- Vim Part30 (2021/01/02 21:07) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17- teratail (2021/01/03 18:41) https://teratail.com/questions/313733 テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:5
6) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252- HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46- 少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/07(木) 09:39:46.43 発症はこの辺りから 【初心者】Ubuntu Linux 132【本スレ】 (2020/11/10(火) 17:05:42.48〜) https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604956406/3,57,359 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/11(月) 06:14:44.43 vimでアウトライン解析できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 06:40:46.65 >>65 できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/11(月) 08:47:15.91 プラグイン必要ですか? マークダウンエディタにしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 08:55:16.51 723 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/01/10(日) 16:34:50.80 無理せずVSCode使ったほうが幸せだと思うよ。このスレでVSCode勧めるのもなんだけど。 って、Emacsの方で呆れられてるのにまだ続くのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 09:00:27.25 Vim プラグイン アウトライン マークダウン で検索も出来ない情弱にUnix-like OSを使うのは難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 09:15:48.53 背伸びしたいんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/11(月) 09:19:21.97 背伸びしたい中学生っぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 09:28:39.23 このアウトラインガイジのせいで他の真っ当な質問者まで邪険にされかねないと思うと 心苦しさを覚えずにはいられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 11:12:17.95 背伸びしたいのはいいけど、何も手を動かして無さそうなのと、節操がないのが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/11(月) 12:18:16.40 いちいち反応するやつのせいであれてるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 12:29:44.73 Vimで知名度上げるなら初心者向けの記事を量産するだけ。 誰とは言わんがそれで成功したのが2名。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 16:14:06.80 こういう奴はリアルで人をよく利用するタイプ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 16:15:08.24 >>76はアウトライン質問野郎のことね だから答えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 19:35:59.64 普通の人はVSCode使ってたほうが幸せだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/11(月) 19:53:37.87 gvimです :termでターミナルを開いたあとターミナルだけ残った場合、どうやって元の画面に戻れるでしょうか? メニューがグレーアウトして操作不能になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 19:57:17.53 :help terminal http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 20:25:25.84 >>79 terminal windowsがアクティブな状態で以下を押す ctrl+w : するとコマンドラインモードになるのでとりあえずタブを開いてみる :tabe :lsで開きたいバッファ番号を確認 :ls バッファ番号を指定してバッファを開く(バッファ番号が1の場合の例) :bn 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 21:02:17.96 >>78 他人に理解させないオペレーションの為にはviがいいかな、と思う。 dd とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 22:33:39.25 >>78 一時期vimバインドあると聞いて使ったが、まだまだ標準含めシンタックスやプラグインが揃ってない、まだ様子見 俺が普段書く言語の中ではFortranとForthがvim標準でも結構なサポートで、vscodeでは残念 Fortranでアドイン検索するとgfortran用のが投稿されてるが、今時Fortran書くような人が物好きでパソコン用コンパイルすると思うてか… Forthはまあ、今時書く人は趣味だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 22:45:48.38 vscodeはどんどん盛り上がって欲しいと思ってるよ、LSPがvimに与えた恩恵は計り知れない エディタ論争とかやってたのがアホらしくなるほどemacs凋落vim復活したのもコレだろ vscode語る人も大体vimキーバインドの話してるし、win-winの関係 一方で次はvimが盛り返すんじゃないかと思ってる vscode(というよりIDE全般)の利点だったターミナル埋め込みも:term実装で追いついたし、 vimballとかいうゴミが生み出したプラグイン地獄もミニマルで十分な標準:packaddで解決したし(意地
でもvundleとかは使わなかった派だからかも) 次期vimscriptが汎用処理でさえも組み込みスクリプト筆頭のLuaより速いというベンチが出てるし、軽さでvscodeとは差別化するんだろうなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 22:55:25.75 :term登場でscreenを捨て、新パッケシステム実装を機にvimrc掃除したらシンタックス(処理系固有)とカラースキームくらいしか残らなかった quickfixもプラグインが小窓出すのに使うモノ程度の認識だったけど、これ便利ね プラグインに凝ってたのは黒歴史だわ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 23:01:37.28 vscodeにneovim埋め込めるんじゃなかったっけ? これで全部解決できるんじゃないんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 23:10:40.34 確かに! というかターミナルエミュ付いてるんならそりゃ普通のvimでも何でも呼べるでしょ guiだから当たり前なんだが、vscodeのターミナルはキャラクタデバイスではないのでグラフとかササッと吐けるところがいいね まあそれくらい対応してる端末エミュレータはたくさんあるけど、設定で結構カルマが溜まるし gvim使ったこと無いんだけど、それでも行けるかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 23:17:28.31 vscodeの拡張にneovimがそのまま動くNeo Vimってのがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 23:33:18.93 日本語漢字かな変換使いながら、Escの後のコマンド打つのがvim だと気にならないが、vscode上のvimキーバインドだと上手くカスタマイズできてない。 vimの話題でなくてゴメン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/89
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 913 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s