[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847: 2022/09/27(火)16:16 AAS
:helptags …/vimdoc-ja
:helptags /home/i/.vim/vimdoc-ja-master <==これでいいのか半信半疑
打ち込んだ => 失敗。英語のママ
*:helpt* *:helptags*
*E154* *E150* *E151* *E152* *E153* *E670*
:helpt[ags] [++t] {dir}
Generate the help tags file(s) for directory {dir}.
When {dir} is ALL then all "doc" directories in
'runtimepath' will be used.
dir} が ALL の場合、'runtimepath' にあるすべての "doc" ディレクトリが生成されます。
doc "ディレクトリが使用されます。
==> ン〜〜限界突破!
$ vi ~/.vimrc
で記述した set runtimepath+=/home/i/.vim/vimdoc-ja-master
はやっぱ いったのかっ?
848(1): 2022/09/27(火)16:21 AAS
うんだから報告?は別にいいからね?
849(1): 2022/09/27(火)16:27 AAS
set runtimepath+=/home/i/.vim/vimdoc-ja-master
再度記述
なお、$ vi ~/.vimrc せずに
vi 起動中にコマンドで :set runtimepath+=/home/i/.vim/vimdoc-ja-master も同じか?
:helptags /home/i/.vim/vimdoc-ja-master
これは時間がかかるのか?リターンが返ってこない
:helptags ~/.vim/vimdoc-ja-master の形式がよかったか
ググる
>この状態ではヘルプタグ情報が作られていないため、Vim起動後に:helptags ~/.vim/docを実行してヘルプタグファイルの更新を行ったほうがよいだろう。
850: 2022/09/27(火)16:31 AAS
>>848
すいません
Vim起動後
:helptags /home/i/.vim/vimdoc-ja-master
実行して
そのまま なんの応答もありません! いちばん下
:helptags /home/i/.vim/vimdoc-ja-master <<ーーこの文字列が出たままです💦
851: 2022/09/27(火)16:38 AAS
いったんvimから抜けました 20分待機した
タグができたのか、できてないのか わからんかった
夜に
>>841 以降の教えを復習してまいります!!
852: 2022/09/27(火)18:17 AAS
:helptagsとか普通一回使ったきりなので、一々覚えてないから
だから:h :helptags見ろって
853: 2022/09/27(火)18:24 AAS
なかなか帰ってこないのは膨大なテキスト処理してるから当たり前なんじゃないの
854: 2022/09/27(火)21:41 AAS
こんばんは〜 さいしょからやり直した
>だから:h :helptags見ろって
ディレクトリ {dir} のヘルプタグファイルを作成します。
{dir} が ALL なら 'runtimepath' 内の全ての "doc" ディ
レクトリが対象となります。
==>'runtimepath' 内の全ての "doc" ディレクトリが対象
$ rm -rfv '/home/i/.vim/vimdoc-ja-master'
'/home/i/.vim/vimdoc-ja-master/.gitattributes' を削除しました
................略
$ tar zxvf '/home/i/Downloads/vimdoc-ja-master.tar.gz'
vimdoc-ja-master/
略
==>展開先がわからない
> 通常,tar.gz圧縮ファイルを「tar xvzf linux-2.5.2.tar.gz」などと指定すると,カレントディレクトリ下に展開(解凍)される。
/home/i/vimdoc-ja-master <==あったー
855: 2022/09/27(火)21:41 AAS
参考
外部リンク:qiita.com
@t1:~$ mkdir ~/.vim/doc
i@t1:~$ mkdir ~/.vim/syntax
i@t1:~$ man tar
i@t1:~$ cp vimdoc-ja-master/doc/* ~/.vim/doc
i@t1:~$ cp vimdoc-ja-master/syntax/help_ja.vim ~/.vim/syntax/help_ja.vim
==> 今回の参考ページでは
set runtimepath+=/home/i/.vim/vimdoc-ja-master
もしくは、展開した場所を 'runtimepath' に追加
という指示はなかったので なしで。
*help.txt* For Vim バージョン 9.0. Last change: 2022 May 13
VIM - メインヘルプファイル
==> 日本語化成功。
さあ次は
>この状態ではヘルプタグ情報が作られていないため、Vim起動後に:helptags ~/.vim/docを実行してヘ>>ルプタグファイルの更新を行ったほうがよいだろう。
だ。
856: 2022/09/27(火)22:26 AAS
このVimコマンドでは、設定ファイル、プラグインファイルを読み込む先のディレクトリ(フォルダ)の設定「ランタイムパス」の内容を、すべて表示することができます。
:set rtp
runtimepath=~/.vim,/var/lib/vim/addons,/etc/vim,/usr/share/vim/vimfiles,/usr/share/vim/vim82,/us
r/share/vim/vimfiles/after,/etc/vim/after,/var/lib/vim/addons/after,~/.vim/after,~/.vim/vimdoc-ja-
master
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
この並びの順に、設定ファイルや、プラグインファイルが読み込まれます
857: 2022/09/27(火)22:33 AAS
>ヘルプタグ情報が作られていないため、Vim起動後に:helptags ~/.vim/docを実行してヘルプタグファイルの更新
※不明な言葉
ヘルプタグ情報
:helptags ~/.vim/doc 0,0-1 全て
実行中
858: 2022/09/27(火)23:50 AAS
こんどは1時間以上放置したが終わらない。何かまちがいがある
:helptags ~/.vim/doc
>>849
$ vi ~/.vimrc
> set runtimepath+=/home/i/.vim/doc
> 再度追記
==================
" フォント
set guifont=FiraCode\ 20
set guifontwide=A-OTF\ Ryumin\ Pr5\ L-KL\ 20
" クリップボード連携
set clipboard=unnamedplus
set runtimepath+=~/.vim/doc <== これを追記 これがあってるのか不明
ここまで
859: 2022/09/28(水)00:17 AAS
言語を指定してタグを検索するには "@ab" をタグ名に付け加えます。"ab" は 2 文字
の言語コードです。例:
:he user-manual@en
==> ok 英語
860: 2022/09/28(水)00:51 AAS
set runtimepath+=~/.vim/doc
を削除。
Using :helptags ALL should re-generate all helptags for all doc directories in runtimepath; which should include the ~/.vim/pack/default/start/* directories.
:helptags ALL を使用すると、runtimepath 内のすべての doc ディレクトリのすべてのヘルプタグが再生成されます。 ~/.vim/pack/default/start/* ディレクトリを含める必要があります。
===========================
:set rtp
runtimepath=~/.vim,/var/lib/vim/addons,/etc/vim,/usr/share/vim/vimfiles,/usr/share/vim/vim82,/us
r/share/vim/vimfiles/after,/etc/vim/after,/var/lib/vim/addons/after,~/.vim/after,~/.vim/vimdoc-ja-
master
===========================
Vim will continue generating helptags after this error (check the output of :100verbose :helptags ALL if you don't believe me).
Vim は、このエラーの後も引き続きヘルプタグを生成します (信じられない場合は、:100verbose :helptags ALL の出力を確認してください)。
861: 2022/09/28(水)00:51 AAS
>>843
> 引き分けとデフォルト言語設定は
先にあるのが@無しで参照するやつな
> :set helplang=ja,en
あのもしかして...エンターしたら
0,0-1 全て <<ーーこの出力が。
この前
:helptags ~/.vim/doc
したときも
0,0-1 全て <<ーーこれ出た。
ということは、「いつまでも終わらないのではなく」 瞬時に終わったということ?
862: 2022/09/28(水)00:56 AAS
要は そのヘルプタグ というものが意味不明なんだよナ!
そのブツは 出来たのか出来てねえのか!!?😍 どうやって確認するんでっか?
今でもふつうに 日本語ヘルプ使えてるんだけども!!
863: 2022/09/28(水)00:58 AAS
VIM スレのみんな。ありがとう。
こんな美しい日本語ヘルプをくれて。
864: 2022/09/28(水)10:30 AAS
あんましなめんなw
865: 2022/09/28(水)12:40 AAS
いま、バンバン編集しとります😣
vimに行番号付けたいんですが、やり方をヘルプで引くには、どうすんのですか?
さっきやったら
E149: 残念ですが 行番号 にはヘルプがありません 1,1 全て
と出ました...
866: 2022/09/28(水)12:42 AAS
:set nu
10秒でインターネットで見つかりました。。。しかしネットではなくヘルプでのしらべ方が知りたかったです
867: 2022/09/28(水)13:02 AAS
man vi
868: 2022/09/28(水)14:22 AAS
*ZZ*
ZZ 変更点があればカレントファイルを書き込み、カレントウィ
ンドウを閉じる (コマンド |:x| と同様)。
カレントファイルを複数のウィンドウで開いているときは、
カレントウィンドウのみ閉じられる。
*ZQ*
ZQ 変更点を確かめずに終了する (コマンド ":q!" と同様)。
869: 2022/09/28(水)14:27 AAS
*ZZ* は
ファイルを保存して終了するには :wq
とまったく同じでしょうか?
870(2): 2022/09/28(水)15:39 AAS
:h ZZ
で :x にカーソルを合わせてCTRL-] でジャンプ
871: 2022/09/28(水)19:26 AAS
今ではvimは日本語文に相性悪い――の意味がハッキリとわかる。単に単語ごとの文節の切れ目が
明確でないから W E B 等の基本的移動系コマンドが、欧文のごとく明確な動作をしないということだろう。
872: 2022/09/28(水)19:30 AAS
>>870
> :h ZZ
訊いたら怒られると思っていままで聴かなかった。答えて下さい
「 :h ZZ」をそのままコピペして 貼り付けたらダメなんですね?
: <=コロンは 「コマンドであり、まず単独で打ち込む」
そのあと「h ZZ」をコピペして貼り付ける――
以上の理解でよろしいですかっ?
873: 2022/09/28(水)19:41 AAS
>>870
*:x* *:xit*
:[range]x[it][!] [++opt] [file]
":wq" と似ているが、変更点があるときのみ書き込む。
おおおおおおおおおっっ(笑) りょ...りょうかい!
しかし後半の説明が理解できねえww
オプション 'hidden' がオンで複数のウィンドウが存在する
とき、ファイルを書き込んだ後はカレントバッファは隠れ
バッファになる。
874: 2022/09/28(水)19:42 AAS
これで俺は完全に小学生ヴィマーになった! もう幼児ではない
かなり早いほうですかっ?成長速度?
875: 2022/09/28(水)19:43 AAS
はじめてちょうど2週間です!!
876(1): 2022/09/28(水)19:47 AAS
ZZ 覚えた?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s