[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 03:59:34.49 dd 行削除 気持ちよすぎ!もうやめらんない *dd* ["x]dd Delete [count] lines [into register x] |linewise|. geditのvimモードだと中途半端なので、ぎゃくにコピーなどで旧来のやり方から抜けられない。これがいいのか悪いのか わからない。gvimとvimだけにしたほうがよいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 04:07:52.52 >>801 あなたの感覚は正常化されたのでもうvim以外を使うとストレスを感じます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 04:15:10.94 >>801 > vim上からhelp guiコマンドか/usr/share/vim/vim82/doc/gui.txt等にあるマニュアルに書かれている > vim上からhelp guiコマンド おおっ!!😍 すばらしい...と思ったけど、ヘルプ内の検索の仕方がわからんw gdim 移動して ツールバー>ヘルプ検索アイコン ww i@t1:/usr/share/vim/vim82/doc$ ls README.Debian if_lua.txt os_risc.txt syntax.txt usr_24.txt arabic.txt if_mzsch.txt os_unix.txt tabpage.txt usr_25.txt autocmd.txt if_ole.txt os_vms.txt tags usr_26.txt change.txt if_perl.txt os_win32.txt tags.vim-tiny usr_27.txt channel.txt if_pyth.txt pattern.txt tagsrch.txt usr_28.txt cmdline.txt if_ruby.txt pi_getscript.txt term.txt usr_29.txt debug.txt if_sniff.txt pi_gzip.txt terminal.txt usr_30.txt 略 巨大すぎます!!げんざいのvim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 04:17:27.88 元 $ vi --version Small version without GUI. 現在 Huge 版 with GTK3 GUI. これはtiny にしたかったのだが(学習効果のため) アーチwikiでひろった "##### auto fcitx ########### let g:input_toggle = 1 function! Fcitx2en() let s:input_status = system("fcitx-remote") if s:input_status == 2 let g:input_toggle = 1 let l:a = system("fcitx-remote -c") endif 以下長大のため略す ================= が効かなくなるので やむなくHuge 版 です。<== これでいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 04:22:30.24 >>803 > あなたの感覚は正常化されたのでもうvim以外を使うとストレスを感じます おはようございます😇 ://dev.to/brandonwallace/how-to-use-vim-mode-on-the-command-line-in-bash-fnn How To Use Vim Mode On The Command Line In Bash ごはん食べたら端末内をvim風操作に変更して練習していきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 08:26:26.14 あんましなめんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 09:56:23.62 シェルスクリプトのviやemacsモードはvi/emacsが体に染み付いている人向けだから、順番逆転しちゃってる。 ヒストリ機能で呼び出した、前に使ったゴニョゴニョを修整して使いたい人にもみえないしさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 15:49:28.37 >>808 >シェルのviやemacsモードはvi/emacsが体に染み付いている人向けだから、順番逆転しちゃってる。 $ vi -gf .bashrc & 追記 set -o vi $ source ~/.bashrc してみましたが、すでに設定済みの # 矢印キーでコマンド履歴補完 bind '"\e[A": history-search-backward' bind '"\e[B": history-search-forward' が効かなくなる ググると、://www.trhrkmk.com/posts/setting-vi-mode-in-bash-comfortable/ こちらのページ等に回避策があり、完全動作するみたいですが あまりにも変更個所が多く、マシンが変わったときの汎用性に劣ると判断。 初心者学習的見地から >順番逆転しちゃってる。 というお言葉を信じ「こんかいは止めておきます」少し残念でした!💦というのは一刻も早くviに 慣れたかったから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/24(土) 16:19:04.70 .bashrc に描き込むとシェルの実行時に毎回実行される。 .bash_profile なら、ログイン時に1回。 インタラクティブな動作向けは .bash_profile に書くんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 00:26:21.18 一週間とりくんで vimの抵抗が ウソみたく消えてきた。5日目までは「廃止を決定していたが」 ..ハッキリいってgedit vimモードもgvim もいらん気がする。 vimと、慣れ親しんだplumaだけでいいのでは? 後者は脳の調子が悪く、混乱してしまった場合につかうで? しかし何度も入れたり出したりしてる。このgedit vimモードとgvim 。だからそのままのがいいのか? geditは 空白等を可視化するのに「ひじょうに美しく」表現します。げんじょう魅力はその点だけです。 あとは何一つvimに勝てないし、それどころか自分には初めてリナックス道に入ってからずーっと使ってるplumaのが魅力的に見える。 gvimは「あり得んほどゴチャゴチャしてる!」それでも今後つまったときのために 取っておいたほうがよいのか! ヴィム先輩方!最終指導をお願いします!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 00:31:29.15 >>809 > .bashrc に描き込むとシェルの実行時に毎回実行される。 > .bash_profile なら、ログイン時に1回。 > インタラクティブな動作向けは .bash_profile に書くんじゃないかな。 軽くだけしらべた。しかし言われていること □シェルの実行時に毎回実行 □ログイン時に1回 □インタラクティブな動作向けは これらの概念というか違いがわからず、この教えを胸に置いて、こんご確信ある理解が得られたときに やります。ゆえに既知のやり方 .bashrc の編集のままで行きました!感謝です🙇💦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 01:08:24.45 >>810 > geditは 空白等を可視化するのに「ひじょうに美しく」表現します。げんじょう魅力はその点だけです。 これはまちがいでした。いま使ってたのだが「グリット線でマス目にする機能や」これはプルーマにないです。 行番号も、表示・非表示。vimとくらべて直感的にすぐ変更できます ================ $ vi ~/.vimrc で 行番号表示にしてたが、 1 一週間とりくんで vimの抵抗が ウソみたく消えてきた。5日目までは「廃止を決定していたが」 2 ..ハッキリいってgedit vimモードもgvim もいらん気がする。 3 vimと、慣れ親しんだplumaだけでいいのでは? 後者は脳の調子が悪く、混乱してしまった場合につかう> で? という感じで2ちゃん貼り付けのとき、番号いっしょに貼り付けられて困った。 これをキーボードショートカットかなんかで一発 表示・非表示 切り替えできないのですかっ? .vimrc から set number みたいのを消した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 01:12:37.48 vim で 22 行がヤンクされました と出て 2ちゃんにコントロール+V で貼りつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 09:40:38.39 Vimにすら門前払いされているのでは? あんましなめんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 10:50:12.47 >>813 Xとのyank/pop、"*y とか何かそんなの、はgvimでしか出来ないのでないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 11:22:43.04 >>803 ヘルプ内の検索は通常の検索の仕方と同じ 文字サイズの説明は6項目にあるので/6¥.とかすればいいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 12:06:39.07 知ってるようで知らない人の助言wですか あんましなめんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 12:10:39.90 >>817 マウス非使用縛りと思ったのと、タグジャンプの説明と目的項にジャンプするまでの操作説明が長くなると思ったので。 短い説明で済ませられるならよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 12:21:48.73 短い説明 中途半端なレスは自演を疑われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 13:14:02.99 >>819 IDも付いていないのだからそんなことを気にしてもしょうがないと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 14:33:53.31 自演し放題なんだからそんなことを気にしてもしょうがないだろ、との事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 15:00:22.92 先生、2ちゃん貼り付けのオペレーションの意味が分かりません。 vim から掲示板が読めるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 17:18:20.49 うるさい人は Debian 使っているようなので、Debian Reference 読めば vim 以外の知識が増えて、結果として色々分かるようになると思う。 https://www.debian.org/doc/user-manuals#quick-reference http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 18:41:30.88 >>822 もちろんさー :term に感謝してる(vimshellでこれやるのどうやればいいかわからんw) https://i.imgur.com/ioskO08.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 19:38:17.62 >>824 この人、才能あるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/25(日) 21:19:59.91 Rictyの人、そこまでして承認欲求を満たしたいとは 涙無しで読むことはできんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/26(月) 09:14:33.18 TeX書いてるんだけどasyncomplete、補完語に続く文字が勝手に消えるからストレス たまってしょうがない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/26(月) 13:23:28.03 レスがひじょうに遅れてすいません!🙇 当時(10日前?)の段階ではゆわれてることが理解できず、見落としていました。 > plumaは旧geditのフォーク版だからスペース可視化プラグインがあるんじゃないかな。 > Debianのにはなかったけど、鳥によって同梱プラグインが違ったりするからね。 ちがうトリを入れろということ?そこまでして 半角スペース可視化 いりません! > まあ半角スペースは可視化せずとも等幅フォントにしておくだけで十分。 > なぜかって、等幅なら文字によって変な隙間とか出来ないから見たまんまになる。 こんかい予備GUIエディタをplumaにもどすことを決意。可視化できなくなるが、日本語については等幅も使いたくない、理由は。 > Rictyにしておけば基本的に排除すべきな全角スペースは⭕みたいな記号で表されるし。 俺の使っている リュウミンが究極美しい日本語フォントだからだ!!全角スペースなんか放置しておいても今まで大した実害はなかった! 美のほうが大事なんだっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/26(月) 13:49:18.86 おもしろ荘だから、Linux あたりにフォントのスレッド建てて語ってくれよ。 >>826, 828 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/27(火) 08:25:24.47 >>803 ヘルプ内の検索は通常の検索の仕方と同じ 文字サイズの説明は6項目にあるので/6\.とかすればいいかと > マウス非使用縛りと思ったのと、タグジャンプの説明と目的項にジャンプするまでの操作説明が長くなると思ったので。 > 短い説明で済ませられるならよろしく 親切な方、レスが遅れまして。 :h dd *dd* ["x]dd Delete [count] lines [into register x] |linewise|. <==このヘルプは日本語化したほうがよいですか? > マウス非使用縛り のほうが長期的に優位なのですか?もしそうでないなら、マウス使用可能にするやり方を教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/830
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 172 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s