[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:43:06.96 = V I M 教 本 (チュートリアル) へ よ う こ そ - Version 1.7 = ぶじ立ち上がり あんがと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:44:56.53 ubuntu野郎なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 22:03:36.50 くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/19(月) 01:20:50.82 たらい回しで草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 01:33:45.95 □今日のユニックス魂からの ご報告 純vim はきびしい。既存の長大な日本語文の編集やってみたが。ある一行をコピーさえどうやってもv まだできない。ヴィジュアルモードとか、まだ意味わかんないし。 それと比べるとgeditのvimモードの方は コントロール+C でコピーできたり、保存・終了が ふつうのエディタと同じとか、かなり抵抗ない。これやってたら本物へ移行したとき困るだろうけど、 ビギナー用のコマンドはひととおり勉強したんだから、実地に使いたくなる。 vimと同じく独習したrcloneのが、まだぜんぜん抵抗なくコマンド使えてる。 >>555 > エディタってnanoではいかんの? ハッキリ言って、「ふつうのエディタを使うのは、それはそれで立派な哲学だと」思う。 vimはqwerty配列に依存しているから、Colemak配列を試せない。 >人間工学に基づいた快適性- QWERTY の指は Colemak の 2.2 倍以上動きますQWERTY は>、Colemak よりも 16 倍多く同じ手の列をジャンプします。Colemak のホーム行だけを使用して入力できる単語は 35 倍以上あります。 ========================== ほんとうに 「vimでよかった〜〜😇」となるか、2ヶ月後にvim使ってるか、現時点ではまったく確信がない ================== 自分の使用環境では、よく聞く「ssh でサーバログイン ファイル編集で設定変更』などない。 ヴィマーにあらずんば人にあらず!!その真意は(ホンマかよ...?)これしかない。 ひじょうに若いときに周りに強制されて・影響受けて vim自然に習得した――そういう人にとっては 生涯の武器でまちがいなかろう。が、俺のごとく高齢でまったく自発的にスタートする場合はどうなのか?疑問である。 誰でもその人独自の膨大な経験や教養、身体的な優位性または劣等生があり、それらをうまく組み合わせて戦っていくのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 01:54:02.95 シェルスクリプトを衆人環視の中で直す時とか、vi/vim でできたら楽しいんやで。 シェルスクリプトを Visual Studio Code で開いて修整されても、この人シェルとか知らないだろうな、という気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 08:19:05.77 そうvimは不思議なエディタ、最初は拒絶し、渋々使い、いつの間にか手放せなくなり、気づいたらvimerになっている 私も最初拒絶していたのを覚えている、ある時ちゃんと操作を覚えようとvimチュートリアルをやり終えた頃には 何かを得ていたのだろう、、それは先人たちの叡智なのかもしれない、確かに感じる・・ 彼らの叡智が私に宿ったのだ、ああvimはなんと素晴らしいエディタなのだろうか 感動に満ち溢れるとともに寂しくなる、そう私ごときはvimerではないと思い知らされるのだ vimの深淵を覗き込んだだけにすぎないのだ私ごときがvimerなどと恐れ多い ああそれでもvimを愛せずにはいられない、どうかvimerの末席に加えて欲しい、ああvimよ、ああvimよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 09:48:36.00 先輩方よろしくおねがいします🙇 1. vimに挑戦しようと思い立った動機 クローム拡張のvimnum?をかなり以前から使用していてvim的なキーバインディングになれてるから、vimも使わないともったいないか?と。 自分はプログラムやりません。主として日本語文を編集したいのです。 もちろんリナックスだから、シェルスクリプトとか色々あるけど。。。 2. 4日前からvimに挑戦開始、まずどんなソフトを入れようかと。そこから試行錯誤。 gedit3-vim-mode から始めたが、日本語入力時の問題を考慮されてない。 外人作成のプラグインゆえに。そのことに今朝5時ごろ気づく。 gvim がそこらへん考慮されてるとのこと。一時間半眠って7時ごろよりgvim導入。 ===================== gvimで壁にぶち当たる。 フォント設定が保存されない。<==設定ファイルに書き込まないとダメとのこと。この時点で驚きです。 ググって $ vim -gf ~/.vimrc で set guifont=FiraCode-Light\ 20 set guifontwide=A-OTF Ryumin Pr5 L-KL\ 25 サイズは20か25?になってる以外はメチャクチャです。ゴシック体だし すべてが全角文字。fira もリュウミンもまったく存在してない。 フォント名をどう指定したらいいかもわからない。 乱文すいません!助けてくださいっっ(T_T) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 09:59:41.73 > 乱文すいません! 本当にそう思うのであれば最優先はVim導入ではなく乱文の改善です 出直しやがって下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 10:02:17.90 vimユーザーでもvimで日本語書かないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 10:03:12.43 >>736 さっそくのご指導ありがとうございましたっ ぜんぜん寝てなくて少し寝ます... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 10:15:00.97 skkeleton導入してからは日本語の文章もvim使うようになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 10:31:33.07 Vimは日本語入力向きじゃない という記述はアチコチで見たことがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 11:00:02.15 謎の意味飲み込めないマンズは大抵自演 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/19(月) 13:34:54.85 vim と日本語は非常に相性が悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 13:38:23.31 skkeletonも本家skkお比べると未実装の機能も多いし、 整形したテキストで行をまたいで確定すると変な動作するので、 結局システムのimに戻ってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 03:00:30.00 きょうは独習してたyo gvimのフォントの問題はクリアー。 □ gVimのフォント(guifont, guifontwide)にはプロポーショナルフォントを指定することができないため ゆえに set guifont=FiraCode\ 20 set guifontwide=A-OTF Ryumin Pr5 L-KL\ 20 という感じにしたかったが、 (gvim以外のふつうのエディタ、端末、端末上の本物のvim)いずれも FiraCodeとRyuminの組み合わせになっている。 gvim ではあきらめて、 $ vim -gf ~/.gvimrc " 色テーマ :colorscheme darkblue " フォント :set guifont=FiraCode\ 20 設定内容は以上ふたつのみ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/20(火) 03:04:00.24 gvim userめずらしい 描写が早いとかメリットいくつかあるけど あなたは何故使う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 11:04:19.95 >>745 最近チャレンジ開始したど初心者です。プログラムやるものではなくて、日本語でふつうの文章作成しかしてない。 >日本語入力との協調動作。日本語入力中に <ESC> を押してノーマルモード遷移のとき > 協調して日本語入力はオフ。 ==>しかしいま確認したところgvimでならない。 この機能が欲しくてgvimです(^_^) それとメニューバーがあって操作方法がわからないとき でも作業継続できるからです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 12:13:24.73 このページに書いてあることをやりたいです ://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/vim-japanese/ime-control 日本語入力固定モードとは 日本語を入力したいときに便利な特殊モードです。Ctrl+jキーで日本語入力固定モードのOnOffを切り替えます 私はドキュメントやブログを書く時は日本語入力固定モードをOnにし、コードを書くときは日本語入力固定モードをOffにしています。 □解凍されたディレクトリを適当な場所にコピーして、ランタイムパスを通します。 im_control.vim-master.zip 動作に必要なのはim_control.vimだけなのでim_control.vimを pluginディレクトリにコピーするだけでもかまいません ==> $ mkdir -p ~/.vim/plugin/ pluginディレクトリを作成してim_control.vimをコピーしました。しかし「ランタイムパスを通します」のやり方がわからない。 □im_control.vimの設定 次に .vimrcへ設定を追加して 「日本語入力固定モード」と「vi協調モード」をを有効にします。 $ vim ~/.vimrc まだ設定は何もしてません。参考ページの >「日本語入力固定モード」と「vi協調モード」をを有効にします。 の説明が複雑過ぎて理解できません。 じぶんはfcitx使用です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 12:19:31.27 無理ならemacsにすれば、というのが様式美 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 13:05:15.97 >>747 どうでもいいけどvimと日本語は相性悪いの理解して続けるんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 13:15:48.84 おふた方速攻レスありがとうございます > どうでもいいけどvimと日本語は相性悪いの理解して続けるんだよね? この日本語入力固定モードを装備しても、やはり相性悪いでしょうか? > 私はドキュメントやブログを書く時は日本語入力固定モードをOn とありますが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 13:51:11.23 プログラミングをせずに日本語の文章を書くだけなら他のエディターのほうがいいんじゃないってことだと思うけど 私もそう思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 14:12:00.96 「日本語入力固定モード」「vi協調モード」知らん言葉だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 16:12:28.41 素のvimで日本語入力やってるけど、そんなに相性が悪いかなぁ?全角/半角ボタン押すだけやん え?プログラミングのコメントも英語で書いてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 19:42:39.90 日本語の文章でノーマルモードでのfやtを使うときどうしてますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 20:07:35.93 名前:login:Penguin [sage]: 2022/09/20(火) 20:01:17.90 ID:7lb3KsB1 (14) ファイタックスが自動で閉じられ、そうでないときはその逆です ................... うオーーっ、初めてうまくいった ======================= できたぞーっおめーら!😇 とちゅうまでやってた日本語の参考サイトは投げ捨てたっ どの文字列を ~/.vimrc に書き込むのか明確でなかったのと、 かなり情報が古いからだ。 ://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx#Vim このページのとおりにやったら一発やった。やっぱアーチウィキはすごいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 20:13:03.95 文章書くのにもスペルチェッカが便利 デフォルトのをベースにzg/zw(good/wrong)で単語振り分けて辞書を育てる楽しみ プログラム書いてても言語キーワードとかよく使う識別子とか登録してもいいので揮発性のsyntax/highlightより手軽で重宝する ただまあそんなロートルな仕組みだから多分日本語は難しそうな気が スペース開けて書いて、出力時に絞るとか…? プラグインも世の中広いから探せば多分ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 21:09:25.12 >>757 > スペース開けて書いて なるほど。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/757
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 245 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s